緑組さんごそつえんおめでとう

17人の緑組さん! ご卒園おめでとうございます。4月には17人の子供達が錦林・第4錦林・開睛・ノートルダム同志社立命の6校に分かれて入学いたします。もちろん聖マリア幼稚園を代表して一人で入学するお子さんもあります。人数に関係なく、いつも神様がお守り下さいます。いつも神様が導いて下さいます。一人一人のお祈りをもって、どこにいても、いつでも神様とのお話を続けて欲しいと願います。困った時、嬉しいことがあった時、悲しい時、なんでもいいから幼稚園に行ってみたいと思う時・・・。いつでも帰ってきてください。お待ちしていますよ。

今日は108回目の卒園式。毎日送り迎えをしていただきました。大切な時だからこそ、この関わりが必要なのですね。子どもたちの胸には、いつもその往復の道が思い出され、親子の絆が築かれているから、決して間違った道に迷いこむことはないと確信いたします。今日は、お父さんもおいで下さいました。おばあさんにも来ていただきました。おばちゃまにも来ていただきました。花組さん赤組さんそしてその保護者の方々にもご臨席いただきました。卒園生の保護者も祝福に駆けつけてくださいました。みんなみんなに守られて今日、巣立っていきました。本当に本当におめでとう。あなたたちに出会えたことに感謝します。特に13人の方々は、本当に?卒園していかれます。その中には10年近く通っていただいた方もおられます。ありがとうございました。皆様のお幸せをお祈りしています。どうぞお元気でお過ごし下さい。

f:id:encho-sensei:20170316205622j:plain  f:id:encho-sensei:20170316205624j:plain  f:id:encho-sensei:20170316205625j:plain 

f:id:encho-sensei:20170316205627j:plainひとりは、ちょっと緊張し、恥ずかしくなって入れませんでした。

緑組さんありがとう

今日は朝から雨が降ったり止んだり、西の空には青空さえ見えていたと思ったら、また雨と、なんだか寒く、午後からは本当に寒くなってきて、はたまた事務所の寒さは比ではなく、エアコンが効かないような状態にまで寒さが襲ってきたので「逃げろ〜〜」という感じで、ホールでの作業に合流。そこで明日の準備を始め自分の責任の仕事をこなしたりしていました。みんな風邪をひかないようにね。

そんな寒い中、今日は子供達同士のお別れ会でした。「緑組さん、ご卒園おめでとうございます。」「・・していただいて有難う」「遊んでくれて有難う」「お散歩で手をつないでくれてありがとう」赤組さん一人づつから緑組さんへ、一言メッセージ。そして、花組さんと赤組さんから歌のプレゼント。それから本物のおやつのプレゼント。みんなみんな後輩から慕われ、感謝され、嬉しい思いの交換でした。今日は、「泣きそう」と話していたそうだけど、昨日の号泣はなく、後輩からの様々なプレゼントをしっかり受け止め、あすの卒園式に気持ちをシフトしていることでしょう。

園長先生は、先週の日曜学校の卒業式にやってきた6年生4人の学校の卒業式に行ってきました。早くにご案内をいただいていたので、後からいただいた学校には申し訳有りませんが、お断りした次第です。この4人の6年前を思い出すとともに、あす巣立っていく緑組の子ども達も6年後には、こうしてしっかり成長した男児、女児になっていることだとお思うとなんだか胸が熱くなりました。おめでとう、おめでとう。

あなたたちの行く先に、これからも神様のお守りがありますように。

f:id:encho-sensei:20170315180029j:plain f:id:encho-sensei:20170315175613j:plain f:id:encho-sensei:20170315175635j:plain f:id:encho-sensei:20170315175704j:plain f:id:encho-sensei:20170315175752j:plain

f:id:encho-sensei:20170315175551j:plain f:id:encho-sensei:20170315175822j:plain f:id:encho-sensei:20170315175939j:plain f:id:encho-sensei:20170315175917j:plain f:id:encho-sensei:20170315175850j:plain 

 

f:id:encho-sensei:20170315180002j:plain f:id:encho-sensei:20170315180029j:plain      f:id:encho-sensei:20170315180115j:plain6年生、ご卒業おおめでとう!

きょうはお別れ会 でした。

今日は緑組の保護者・子ども達と先生達とのお別れ会でした。これは、かつての「謝恩会」にあたるものとしてお覚えください。幼稚園の行事として掲げていますが、実際の企画運営は緑組保護者のお母様方にお任せしています。年中児の終わりの茶話会で決定された卒対の方々。全員参加です、もちろん! その中で、柱になり、まとめ役をしていただく方々、文集作成・記念品係り・当日の司会・食事のお役・子ども達及び保護者の方々の余興を担当される方等々。みんなで分担して、それはそれは半年以上をかけてこの日を迎えてくださるのです。「楽しかった!」「寂しくなるね」「いろんなことが思い出されるね」「どこの学校へ行くのかな?」「命を頂いた神様に感謝」「大きく育ててくださったおうちの方々に感謝」「幼稚園で出会えたことに感謝」「先生達に見守られながら過ごせたことに感謝」そして、先生達はあなた方に出会えたことに感謝です。

f:id:encho-sensei:20170314202709j:plain 朝のお時間の時、花組でお世話になった団先生に「お膝はキュ!・・・」とお名前準備をしてもらいました。「ええ〜〜〜」と言いながらも、その時のことを思い出していたのでしょう。とても楽しそうにお返事していました。今日は、お写真はなし。だって、来年の方々には内緒にしておきたい楽しいことだったからね。(きっとまた来年も楽しいと思うのよね。)

f:id:encho-sensei:20170314202710j:plain 先生達は帰る前のひと時、お茶をしながらみんなが書いてくださった文集を読ませていただき、みんなで楽しませていただきました。今日は本当に有難うございました。子ども達有難う。お母様方有難うございました。そして、弟妹ちゃんをお世話してくださっていたお母様、有難うございました。みんなのおかげで今日の素敵なpartyが無事終えられました。明後日はいよいよ卒園式です。全員出席で緑組さんのためのお祝いの式ができますように。神さまみんなをお守りください。

今日の準備

f:id:encho-sensei:20170313205057j:plain  ①今日の準備は、バットマンになって気持ち良く登園すること。スーパーマンスパイダーマンに変身することも。家から幼稚園までのその間だけの変身だけど、「さあ、幼稚園に行くぞ〜〜」と前向きな気持ちになれるのであれば、嬉しいこと。そして、幼稚園に着いたら脱ぐことをしっかりお約束できているし、登園する心の準備がでいるのであれば、うれしいですね。プリテンド プレイも大切ですね。見守りましょう。

f:id:encho-sensei:20170313205056j:plain  ②今日は卒園式のリハーサル。いつも、行事の時には子供たち自らがお手伝いに励みます。椅子の並べ方、数、方向等々、その時々のお手伝いにより、その内容も異なってきます。お手伝いができる位置に居ることは大きなチャンスに恵まれたと言っても過言ではないでしょう。物事に順応する、そうするためにはこうしなければ、、、と考える。周りの状況を考えて、何をどうしたらこうなる、先にこれをしておかねば等々。子ども達に見えない力のひとつが育つ良い経験がお手伝いという準備ですね。

f:id:encho-sensei:20170313205058j:plain ③明日は、緑組の親子と共に先生たちとのお別れ会(かつての謝恩会)なのです。保護者の方々も子ども達も明日の出し物を何度も練習して、明日お披露目してくださいます。保護者の方々も担当を決めながら、明日を迎えようとしてくださっています。先生達も、おもしろいストーリーで新たな先生の一面をみていただくのかなあ?とちょっと恥ずかしいい気分ですが、頑張ります! たくさんの準備が集まって、楽しいお別れ会になるように。明日、この続きの準備をして下さいます。

初めと終わり

昨年の4月、緑組が始まった時、新しい靴箱・ボックスに貼られたそれぞれのお名前シール。1年間本当にお世話になりましたね。新しい目印になりました。お隣のお友達と仲良く使ったボックス。緑組は、毎朝礼拝堂の方から登園したら、教会のお玄関の靴箱を使っていました。そして、その場で、こちょこちょとお友達と遊ぶのが大好きでしたね。次の緑組さんに譲るために、ご自分のお名前シールを外す時がやってきました。幼稚園生活のおしまいの時が近づいてきたという事です。「上手に外せた!」と喜び、「もう一度貼ってあげたい気持ちやわ」というと「けっこうで〜す」という返答。そりゃそうでしょう。本当は、前途あるあなたたちを応援したいんだけど、寂しいのよね。でも、私たちは我慢してみんなに頑張ってもらわなくっちゃ。

f:id:encho-sensei:20170310185029j:plain f:id:encho-sensei:20170310185030j:plain f:id:encho-sensei:20170310185031j:plain f:id:encho-sensei:20170310185032j:plain f:id:encho-sensei:20170310185034j:plain

今日は、緑組さんだけで、もちょっと頑張って欲しいなあと思う、特に歌の何曲かを礼拝堂で練習しました。「足が地についていないとダメ!」と言われていた緑組さん。ならば、「足の裏を床につけて、しっかり立ってごらん」「いろんなことにすぐ興奮しないで、シャキッと立ってごらん。」「一年生になる足、見せてよ。写してあげるから、お母さんたちはご自分の子どもの足がわかるかな?」 そして、お礼拝堂

f:id:encho-sensei:20170310185036j:plain f:id:encho-sensei:20170310185038j:plain f:id:encho-sensei:20170310185041j:plain f:id:encho-sensei:20170310185042j:plain f:id:encho-sensei:20170310185043j:plain

f:id:encho-sensei:20170310185045j:plain f:id:encho-sensei:20170310185047j:plain で十字架に向かってしっかり立つ事の練習もしました。「シャキッと立って、前を見ます。」「もたれないで立ちます」等々。自分たちではわかっているのですが、短時間ではないそのお式(当日はお話しされたつもりではなく、実際にお話も入りますよ)の間、何が行われているのかを理解しつつ、様々な場面で緊張が求められるのでそれは大変だと思います。でも、年長組の緑組なんだから、ね。あなたたちのためにみなさんがお集まり下さるのですもの。だから、礼儀をしっかり身につけて、立ち居振る舞いを考えましょうね。・・・と1時間弱ほどの練習を終えて、ホールでは、大はしゃぎしながら自分のしたいゲームが順番に行われました。自分が主役なのです。自分がお友達を呼べるのです。主導権は自分。この経験もとても大切ですね。お当番もそのうちの一つです。で、幼稚園最後のお昼ご飯(最後のパン給食)でした。昨日はお母さんに作っていただくお弁当の最後の日。その前はあーすきっちんさんでお世話になったお弁当が最後の日。 T先生が「あーすきっちんさんにありがとうのお手紙を書くといいね」と投げかけましたが、ひとりだけが書いてきて、お預かりしています。(卒園までにまだ少し時間があるから、どうぞ書いてください。お渡ししますので。)で、おしまいの日のために、今日は園長からもデザートのプレゼント。子ども達・先生達全員に一切れづつバナナを差し上げました。赤組さんが事務所をノックして「おいしいバナナをありがとうございました」って、伝えに来てくれました。この間からのお約束だから、ね。緑組にとっては全てがおしまいと言われることになりましたね。でも終わりがあれば始まりが、始まりがあればおしまいがあって、続いていくのですよね。今までの経験が何にどのように繋がっていくのかとても楽しみです。そしたら、夕方に6年生の二人が幼稚園を訪ねてきてくれました。小学校がおしまいの卒園生、4月からはそれぞれの学校の中学生になります。そうこうしていたら、高校のおしまいの先輩がやってきて、今日発表だった大学に、希望通り「受かりました」って。なんて嬉しいことなのでしょうか。それぞれのこれから歩いていこうとする道を報告しに来てくれるなんて。そうなんです。これからも、ずっとこんな幼稚園でありたいなあと思います。みんなの心に、初めと終わりがしっかり刻まれ、いつでも帰ってこられるような場でありますように。自分たちの将来に向かって、しっかり目標を持って歩めますように、神様のお導き、お見守りをお祈りします。来てくださってありがとう。また日曜学校の卒業式で。

 f:id:encho-sensei:20170310185048j:plain f:id:encho-sensei:20170310185049j:plain f:id:encho-sensei:20170310185050j:plain

f:id:encho-sensei:20170310185052j:plain f:id:encho-sensei:20170310185054j:plain f:id:encho-sensei:20170310185056j:plain f:id:encho-sensei:20170310185057j:plain f:id:encho-sensei:20170310185058j:plain

忘れた、忘れたえらいこっちゃ

子ども達をお出迎えしたあとの朝ブログ。昨夜、幼稚園の書類の下に埋もれさせていたPCを夜遅くに、気がついたのです。やおら、そろそろと思ったものの、ない! そういえばいつも入れている袋が軽かったよな、と納得。忙しいと思っていることじしんが心を亡くすこと。身にしみて、反省。ということです。

昨日朝は、一昨日よりも冷たい朝。しっかりと氷を運んできてくれました。大きく、厚さは5mmほど。その形はまるで鬼のお面のような形でした。寒い!と怒っている顔なのでしょうか。前に座っている  A先生が「いつになったら暖かくなるのやろ」とつぶやきながらショールを肩にかけて仕事を頑張ってくれています。事務所は、北側冬は一番寒いところなのです。そして、昨日お配りした卒園式のご案内状。いよいよです。もう第108回を迎えます。小さな幼稚園ですが、沢山の方々に引き継いでいただき、卒園生それぞれが、いろんなところで繋がっていただいているのをお聞きすると本当に嬉しい限りです。出会いの不思議ささえ感じます。今年度卒園するご家族も新たな出会いの中で、マリアと繋がって頂くチャンスが訪れる事を祈りたいと思います。さあ今日の練習はひとまずおやすみ。月曜日はリハーサルです。9時迄に。

f:id:encho-sensei:20170310093322j:plain f:id:encho-sensei:20170310093323j:plain f:id:encho-sensei:20170310093324j:plain f:id:encho-sensei:20170310093326j:plain   f:id:encho-sensei:20170310093328j:plain

楽しもうよ! 後片付けもね。

f:id:encho-sensei:20170308195502j:plain        f:id:encho-sensei:20170308195504j:plain      良いお天気なのに、3月も2週目なのに、朝から薄氷が張っていて、持参してきたKくん。結晶が見られるではありませんか。「おおさむっ!」こうしてお母さんに送っていただきながら、季節を感じていろんなものを見つけて来られるのもあと少しね。こんな大切な時間を絶対に忘れないでよ。そして送り迎えをして下さったお母さんに「ありがとう」を忘れないようにね。卒園記念のアルバムに載せていただく「送り迎えをありがとう」のタイトルの写真も、こんな思いを大切にし、親も子もいつまでもこの日々に培った大切な親子の絆とその道みちに発見した五感を通しての大切なセンサーをいつまでも大切にできるように。それを生かしたもの(こと)が将来の夢につながるかもしれないと思うとワクワク      ドキドキしてしまいます。

f:id:encho-sensei:20170308195505j:plain f:id:encho-sensei:20170308195507j:plain f:id:encho-sensei:20170308195509j:plain f:id:encho-sensei:20170308195510j:plain

f:id:encho-sensei:20170308195511j:plain プレプレの子供たちもだんだん顔見知りになって、お部屋で、お庭でいっぱい遊びます。なかなか一緒に遊ぶことはできませんが、それでもお友達と場を共にするということは、遊んでいる気持がいっぱい詰まっているのです。「そこにお友達が居る」ということの大切さですね。いっぱい遊んだあとは、お母さんやお手伝いのお母さん先生と一緒に、「よいっしょ よいっしょ!」とお片づけも一生懸命です。小さいからしなくてもよいというのではなく、しっかりお片づけをするということは、また次にも遊べるし、物を大切にすることの大切さを学ぶのですね。お家でも頑張ってお片づけをしてくださいね。お母さんと一緒に。

 f:id:encho-sensei:20170308195517j:plain     f:id:encho-sensei:20170308195513j:plain    f:id:encho-sensei:20170308195514j:plain    f:id:encho-sensei:20170308195515j:plain

あーすきっちんさんのお弁当給食は、今年が今年度最後の日でした。私たちのために、心を込めて作って下さったあーすきっちんの方々ありがとうございました。お野菜が多くて四苦八苦していたお友達もありましたが、おかげさまで、少しづつ食べられるようになってきました。食べられると自信がつくのですね。身も心も元気にしていただくお手伝い本当にありがとうございました。昼食のあと、こんなに元気いっぱい走り回って遊べるのも強いからだのお陰です。また来年度も宜しくお願いします。