こひつじの会総会

今日も暑い日になりました。少し湿度が上がっているようです。明日は雨かな?友の会の総会とBBQなのに…なあ? 

今日の総会の準備を、昨日からしてくださっていた幹事さんたち。昨年度と今年度の幹事交代。一部のお礼拝に続き、昨年度の事業報告と決算。今年度の事業案と予算案。それぞれが報告、審議され、園長の次年度からの教育要領の改定に伴う話。そして、昨年度までのボーリング大会から懇親会(子ども達が水曜日にいただくお弁当給食の試食を兼ねての昼食付き)へ。美味しかったですか? お茶を飲みながらの自己紹介。みなさんそれぞれに、素敵なタレントをお持ちになってられることがすごい!控えめに「何もありません」とおっしゃっている方でも、きっとご自分では気づいてられないのではと思います。それもこれもみんなそれぞれのご両親から受け継がれたもの、また受け継いでいくものなのですね。大切にしてください。それぞれの環境において育まれたものが、しっかり子育てに役立てていただけるのですから。こうした、保護者のつながりがとても大切なのです。子供さんの育ちには。時間がなくて、お仕事があって、でも少しでも交わろう、交わりたいと思うことが大切なのではないかと考えています。今日の楽しかった時間をどうぞマリアライフの礎として今後も培い、広げていって欲しいと思っています。よろしくお願いいたします。

f:id:encho-sensei:20170512220326j:plain f:id:encho-sensei:20170512220333j:plain f:id:encho-sensei:20170512220340j:plain f:id:encho-sensei:20170512220400j:plain

[園長せんせ〜い。跳び箱見てて」というお誘いを受けて見学。自分たちで友達をかばいながら、ゆがんだ跳び箱を直しながら、楽しんでいる緑組の姿がありました。

それから、10時半になり・・・14時半になりました。

f:id:encho-sensei:20170512220710j:plain f:id:encho-sensei:20170512220751j:plain f:id:encho-sensei:20170512220752j:plain f:id:encho-sensei:20170512220753j:plain f:id:encho-sensei:20170512220754j:plain

f:id:encho-sensei:20170512220755j:plain f:id:encho-sensei:20170512220756j:plain f:id:encho-sensei:20170512220757j:plain f:id:encho-sensei:20170512220758j:plain f:id:encho-sensei:20170512220759j:plain

f:id:encho-sensei:20170512220800j:plain f:id:encho-sensei:20170512220801j:plain f:id:encho-sensei:20170512220802j:plain f:id:encho-sensei:20170512220830j:plain f:id:encho-sensei:20170512220834j:plain

f:id:encho-sensei:20170512220835j:plain f:id:encho-sensei:20170512220836j:plain f:id:encho-sensei:20170512220837j:plain f:id:encho-sensei:20170512220839j:plain f:id:encho-sensei:20170512220840j:plain

こうして、お母様方の交わりが楽しげに時を刻んでいる間、小園庭の外側には、囲いが施されていました。一旦ひつじを取り外し、小さな子供たちが遊ぶようになっても、外から直接その姿が見えずらくなるように横木の塀で囲ってもらったのです。私たちとって大切なひつじ、この中でこれから遊ぶこひつじちゃんたちを守るためのものです。まるで本当の塀の中で遊ぶように、迷える羊が出ないように。そのほか、新しい玄関に網戸がはまりました。赤組の新しいドアのガラスが2重すりガラスに変更されました。(室内が丸見えだったので)小園庭も少しづつ内容を整えて、小さなお友達がゆったり遊べるように設えていきます。どうぞお楽しみに。おじさん達に感謝

f:id:encho-sensei:20170512222035j:plain f:id:encho-sensei:20170512222034j:plain 今しばらくは自転車置き場。鍵は中側に取り付けてもらいましたので、勝手に入れません。でも、自転車を止めていただける時には朝一番に開けておくようにします。子ども達の遊びを安全に守るためにご協力下さい