教会会館ではこんなことを…。

少し蒸し暑い日でしたが、屋内にいるよりも屋外の方が涼しい風が吹いて気持ち良さを感じました。私たちの幼稚園の横にある、母体の教会会館で、今日も活発に活動が行われていました。朝から、こひつじの会の幹事会があり、先日のバザーの反省会と今後の協議事項について話し合われました。階下1Fでは、メリーちゃんサークルがあり10組ほどの親子が参加しておられました。園庭へ行きたい人、室内のおもちゃで遊びたい人。子どもたちの姿は様々で、思い思いのまま動けていることに感謝ですね。何がしたいのか、自分の見たもの、興味のあるものそのままを受け入れ、相対して遊び始めるのですね。自分の世界でおままごとをしているお子さんもあります。自分のお気に入りのおもちゃで真剣に遊ぶ姿もあります。この場が、子育ての大切な場のひとときとなっていることを願います。お母さんがたにとっても、子ども達にとっても小さな社会の学びの場となって、点にある子ども達を見えない糸でつなぐがごとく、親も子もお互いに仲良しになりますように。ボランティアの先輩お母さんのご助言もいただいて。

f:id:encho-sensei:20170927204022j:plain f:id:encho-sensei:20170927204034j:plain f:id:encho-sensei:20170927204041j:plain f:id:encho-sensei:20170927204049j:plain f:id:encho-sensei:20170927204053j:plainf:id:encho-sensei:20170927205059j:plain f:id:encho-sensei:20170927212053j:plain f:id:encho-sensei:20170927205104j:plain f:id:encho-sensei:20170927204129j:plain f:id:encho-sensei:20170927204133j:plain f:id:encho-sensei:20170927204139j:plain f:id:encho-sensei:20170927204143j:plain 手を洗って、おやつの時間と本の読み聞かせの時間は、小さくったって集中できる楽しい時間なのですね。なんと嬉しいことでしょう。 

f:id:encho-sensei:20170927204148j:plain f:id:encho-sensei:20170927204153j:plain f:id:encho-sensei:20170927204158j:plain f:id:encho-sensei:20170927204203j:plain f:id:encho-sensei:20170927204216j:plain

f:id:encho-sensei:20170927204222j:plain f:id:encho-sensei:20170927204227j:plain f:id:encho-sensei:20170927204234j:plain f:id:encho-sensei:20170927204240j:plain f:id:encho-sensei:20170927204244j:plain

f:id:encho-sensei:20170927204250j:plain f:id:encho-sensei:20170927204255j:plain f:id:encho-sensei:20170927204259j:plain f:id:encho-sensei:20170927204307j:plain f:id:encho-sensei:20170927204315j:plain

f:id:encho-sensei:20170927204322j:plain f:id:encho-sensei:20170927204333j:plain f:id:encho-sensei:20170927204338j:plain f:id:encho-sensei:20170927204345j:plain また、保育終了後は、「水曜お預かり」のお部屋になります。今日は、小麦粉粘土作り。25人のお友達が参加しました。M先生とM先生のダブルM先生お二人にお願いしました。MK先生がいろいろな準備をしてくださり、「小麦粉粘土」を作るのには何が必要なのかを説明してくださいます。お料理教室のように。子ども達は必死になって見聞きします。「見えない、見えない」と言いつつ。そしてグループに分かれてのコネコネ屋さん。自分の好きな色の食紅を混ぜて、作りたい色に仕上げていきます。そして、、、ほらっ! できた。ぷにゅぷにゅの気持ちの良い粘土の出来上がりです。お塩を入れて腐敗止めにしてありますが、決して綺麗とは言えない子ども達の手で作り、いろんなものを作っていくのですから、雑菌が付くというものです。冷蔵庫で保存されることをお勧めします。

そして、適度な時期を見計らって、廃棄もお勧めします。手指の巧緻性を養うのにとても良い教材の「粘土」ですが、使用前後にはしっかり手を洗うことをお勧めします。

粘土は、もっとしっかり形作るには、幼稚園で使っているようなものや、紙粘土、ゴム粘土、土粘土・・今や様々な種類の「粘土」があります。どんなものを作りたいかによって、そのものも変わってきます。粘土が大好きなお子さんは将来陶芸家になるかも知れませんね。そんな夢を持って、様々な体験のひとつになれば嬉しいと思います。