自分で守らなくっちゃ! 大切な命

f:id:encho-sensei:20170530201418j:plain f:id:encho-sensei:20170530201421j:plain 今朝、あまりの暑さ、そして今日は最高の気温になるとの予報。ひつじのおにわの木々たちもさぞや暑かろうと、水撒きをしていて、アーモンドの実が少なくなっているなあ、なぜ?と思いながら上を見上げると、もう、びわの実はほんのりと黄色くなっているではありませんか。30年以上も前の卒園生がお弁当のデザートに持ってきたびわ。その種を「埋めてもいい?」という言葉「いいよ、好きなところに埋めてきてごらん」それから、10cmほどの背になった時に日の当たる東側に植え替えて今になっているのです。10数年前から実が成り始めたものの賢いカラスに食べられてすっかりなくなったり、だから今年は袋をかぶせてみようかな?と話していたのです。T先生と。せっかくの美味しいびわだから大切にしなくっちゃ。

そんなふうに思いながら、朝みんなをお迎えしていると「園長先生、今日は消防自動車が来るの?」「どこが燃えるの?」「今日は本当に燃えるんじゃないよね?」と矢継ぎ早に質問。「消防自動車もやってくると思うよ」「どこから火事になるのかわからないけれど、今日は火事になったつもりで、逃げる練習をするよ」・・・。さあ、消防自動車が来るということで、その時間が来るまで胸の高鳴りは抑えられない様子。ひとりだけでなく、男の子にとっては、何人もがそう思ったことでしょう。10時に予定通り、「ジリ ジリ ジリ…」と。2階の子供達は新しいおままごと部屋からの避難経路を通って螺旋階段を滑り降り・・・?! なかなか降りてこない?? すると暑くてみんな汗をかいていて上手く滑られない状態! せっかく今日のためのプレ予行練習で滑る練習をしたのにもかかわらず・・。こんなことが本当に起こったら、えらいことです。また明日にでも滑りにくくなっている時にはどうしたら良いのかを練習しなくっては。先生たちの良い経験でした。皆さんごめんなさい。

f:id:encho-sensei:20170530201427j:plain f:id:encho-sensei:20170530201430j:plain f:id:encho-sensei:20170530201434j:plain f:id:encho-sensei:20170530201438j:plain f:id:encho-sensei:20170530201443j:plain

滑り降りたり、ホールから出てきた子ども達は、桜の樹の下に集合。それぞれのクラスの人数を確認。最後にホールを出てくる先生は、トイレや、見えないところに残された子どもがいないかの確認。全員集合。完璧! OKです。とても上手でした。

そのあと、消防士のお兄さんからお話を聞いて、ホールへ。火事を起こさないために、起こった時にはどうしたら良いのか・・。 DVDを見せてもらっている間に。先生達は園庭で,講評を受けることになりました。子ども達はK先生とホールで。

f:id:encho-sensei:20170530201450j:plain f:id:encho-sensei:20170530201455j:plain f:id:encho-sensei:20170530201501j:plain f:id:encho-sensei:20170530201505j:plain f:id:encho-sensei:20170530201509j:plain

f:id:encho-sensei:20170530201513j:plain f:id:encho-sensei:20170530201517j:plain f:id:encho-sensei:20170530201522j:plain f:id:encho-sensei:20170530201527j:plain

お日様に向かって整列していた先生達は、暑くて暑くて。その様子に気がついてくださった隊員の一人が樹の陰に移動を促してくださいました。そして、すでに経験済みですが、先生達一人づつ、三人一組で、今日も消化器の使い方の実地講習を受けたのです。中は訓練用に水が入っています。先生達みんな頑張りましたよ!

f:id:encho-sensei:20170530201533j:plain f:id:encho-sensei:20170530201540j:plain f:id:encho-sensei:20170530201544j:plain f:id:encho-sensei:20170530201549j:plain f:id:encho-sensei:20170530201553j:plain

f:id:encho-sensei:20170530201600j:plain f:id:encho-sensei:20170530201606j:plain f:id:encho-sensei:20170530201618j:plain  f:id:encho-sensei:20170530201642j:plain f:id:encho-sensei:20170530201645j:plain

f:id:encho-sensei:20170530210139j:plain f:id:encho-sensei:20170530210143j:plain f:id:encho-sensei:20170530210147j:plain f:id:encho-sensei:20170530210150j:plain 

そのあと、ホールで質問大会。「1日にどれだけお仕事をするのですか?」「消防士さんのお洋服はどんなふうにして着るのですか?」等々。子ども達って不思議と思うことを素直に質問できるのですね。まして、自分の大好きなことになれば。そこが大切なんですよね。好きなこと、面白いことに関心を寄せて、「あれ? なんで?」と思うことが。花火をする時の注意も教えてくださいました。

f:id:encho-sensei:20170530210157j:plain f:id:encho-sensei:20170530210203j:plain f:id:encho-sensei:20170530210210j:plain f:id:encho-sensei:20170530210216j:plain f:id:encho-sensei:20170530210221j:plain f:id:encho-sensei:20170530210225j:plain f:id:encho-sensei:20170530210228j:plain f:id:encho-sensei:20170530210234j:plain f:id:encho-sensei:20170530210240j:plain

消防自動車を心待ちにしていた子ども達。礼拝堂の入り口の石段に腰をかけて、皆さんをお見送りしました。4人は消防自動車へ。一人はバイクで。すると「どうして、一人だけバイクに乗るの?」と。すると、時間差をつけて情報を収集しながら現場に向かえるようにとのこと。プロの方々のお話を聞きながら、それぞれの持ち場でのそれぞれの処し方があるものだと関心するとともに、皆さんのおかげで、私たちが守られているのですね。ありがとうございます。皆さんお疲れ様でした。

お:おさない。は:走らない し:しゃべらない これを守って逃げましょうね。

 

 

いっぱい食べて大きくなるよ〜!

f:id:encho-sensei:20170529214541j:plain テントウムシの幼虫と蛹 f:id:encho-sensei:20170529214548j:plainしっかり葉脈が。

f:id:encho-sensei:20170529214712j:plain 黒い肌だった毛児から脱皮したて。綺麗な緑色になりました。

 

僕たち私たちも美味しいパン給食を食べて、大きくなるよ。青虫やテントウムシのようにどんどん大きくならなくっちゃ!! どんな綺麗なものに変身できるのかしら?心も体も大きくなって。

今日のメニューは焼きそばパンとクリームパンでした。もちろんミルクも。

お友達と食べるとこんなに満面の笑顔になるんです!

 

f:id:encho-sensei:20170529214706p:plain      f:id:encho-sensei:20170529214715p:plain      f:id:encho-sensei:20170529214805p:plain

f:id:encho-sensei:20170529214811p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214626j:plain     f:id:encho-sensei:20170529214617j:plain

f:id:encho-sensei:20170529214612j:plain     f:id:encho-sensei:20170529214607j:plain     f:id:encho-sensei:20170529214603j:plain

f:id:encho-sensei:20170529214623j:plain    そして、赤組さんも負けてはいません。 

 

f:id:encho-sensei:20170529214702p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214656p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214653p:plain

f:id:encho-sensei:20170529214649p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214644p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214637j:plain

f:id:encho-sensei:20170529214641p:plain     f:id:encho-sensei:20170529214631j:plain 明日はお母さんのお弁当!だね。

 

 

渡れた! 飛べた! やったあ!

なんて暑い真夏日だったのでしょうか。そんな暑さにもめげず、子供達の遊ぶお庭。それぞれの場所でそれぞれ思い思いの遊びを見つけて楽しんでいる。

f:id:encho-sensei:20170526212614j:plain f:id:encho-sensei:20170526212618j:plain f:id:encho-sensei:20170526212622j:plain f:id:encho-sensei:20170526212626j:plain f:id:encho-sensei:20170526212631j:plain

f:id:encho-sensei:20170526212635j:plain   お部屋でも仲良し二人で縄跳びを楽しんだり、そして・・・・・。赤組と緑組の体操教室。全員の写真が撮れなかったので申し訳ありませんが、、、。2本の平均台を渡り、3段のカラーブロックから飛び降りる。緑組の中には、へっちゃらな顔をして、飛び降りている子もいます。赤組さんといえば、ようやっと3段まで登りきり、飛ぼうと思って立つと、天井に着くぐらいのイメージにドキドキ感が満載。下で待ってくれるT先生に助けを求めて、手を持ってもらって 1・2の3 ジャ~〜ンプ!! 鳥になった気分かな?と思うくらい気持ち良く飛んでいたお友達もありました。ホールの壁面が、ツバメからジュースに変わったし、今年の窓の装飾は、いろんな鳥のシリーズになっているし・・と。まあ、ちょっぴり怖いけれど、やってみよう! 絶対助けてもらえるんだから・・・。とこれは自分の気持ちを受け取ってもらえる先生の心が、すぐそばで待っているくれるからなのですよね。まさしく信頼関係です。安心できるってことですね。安心すると、いろんなことに挑戦してみようという気持ちも芽生えるというものです。上手下手ではありません。やって見るうちに、だんだんコツを覚えて、上手になっていけばいいのです。それでいいのです。練習をすること、我慢することにつながっての心を強くする大切な心の体験ですね。さあ、どんどんいろんなことへの挑戦が始まっていきますよ。まずは楽しんで。

夕方から、なんだか風が吹き始め、冷たい風が吹いて、なんだか小高い丘の上か山の上にでもいるような涼しい風が吹いています。風邪を引かないようにね。病気になれば、いろんなことが楽しめないからね。予防するのも大切なこと。プール熱が流行りかけているとのこと。しっかりと予防して、毎日を楽しみましょう。では月曜日に。

f:id:encho-sensei:20170526212639j:plain f:id:encho-sensei:20170526212649j:plain f:id:encho-sensei:20170526212653j:plain f:id:encho-sensei:20170526212656j:plain f:id:encho-sensei:20170526212701j:plain f:id:encho-sensei:20170526212705j:plain f:id:encho-sensei:20170526212708j:plain f:id:encho-sensei:20170526212712j:plain f:id:encho-sensei:20170526212716j:plain f:id:encho-sensei:20170526212719j:plain f:id:encho-sensei:20170526212725j:plain f:id:encho-sensei:20170526212728j:plain f:id:encho-sensei:20170526212732j:plain f:id:encho-sensei:20170526212737j:plain f:id:encho-sensei:20170526212742j:plain f:id:encho-sensei:20170526212745j:plain f:id:encho-sensei:20170526212752j:plain f:id:encho-sensei:20170526212756j:plain f:id:encho-sensei:20170526212804j:plain f:id:encho-sensei:20170526212808j:plain f:id:encho-sensei:20170526212800j:plain f:id:encho-sensei:20170526212812j:plain f:id:encho-sensei:20170526212816j:plain

 

ほらっ!こんなに美味しそうなジュースの出来上がり

昨夜の雨の強かったこと。日中はそんなに降らなかったものの、夜から今朝にかけての雨。やはり、本当に一息つけましたね。お花や草木も大喜びでしょう。昨夜の気象情報で、驚きのこと。西日本の今夏は超暑い真夏日が続くとのこと。9月まで。それは大変なこと。熱中症にならないようにしっかりと水分をとって元気な毎日を過ごしたいものですね。さて、今日は緑組の活動を中心にお伝えしましょう。昨日のお知らせで、絵の具を使います、とお伝えしました。緑組、さすが、スモックを着用しなくても汚さず、上手に使っていました。で、何を描いたの? と気になりますね。今日も不思議を追って、体験の中から学ぶことを試みたのです。次第に暑くなってくる中喉を潤うために、美味しいジュース作りが始まります。始めにパレットの使い方、使うものの名称、筆の使い方等々の説明を受けて、自分でどんなジュースにしようかと考えます。パレットに、2色を出すここと3色を出すこと。それぞれにその色を入れていくとどんな色になって、どんなジュースになるのか? 子供達は、二つのグラスに2種のジュース作りをしたのです。「・・と・・を混ぜたら・・・・ね。」というのはいとも簡単です。でもそれは、子どもたちにとって何も面白くありませんし、ただ、覚える、記憶していくことにしかすぎません。子ども達の学びは、気がつき、楽しみ、やってみること。そこから体得していくことの毎日なのです。そして、ねらいを持って、その体験をさせるためにどのように投げかけるのかということがとても大切なのです。自分で色を選び、混ぜてみたらこんな色になった! 同じ色を混ぜても、それぞれの色の量によっても現れる色は異なってくる。小学校へ行けば、図画の授業で、様々なことに触れることでしょうが、その基本となることを体験という場を通して、幼稚園では学んでいかねばならないと思います。さあ、どんな色のジュースができたのでしょうか? 「どんなジュースができたの」と尋ねると「メロンジュースとトマトジュース」と答えてくれたHくん。その顔には「おいしそうやろ!」と言わんばかりの満面の笑顔がありました。

f:id:encho-sensei:20170525214741j:plain f:id:encho-sensei:20170525214745j:plain f:id:encho-sensei:20170525214749j:plain f:id:encho-sensei:20170525214752j:plain f:id:encho-sensei:20170525214913j:plain

f:id:encho-sensei:20170525214756j:plain f:id:encho-sensei:20170525215026j:plain f:id:encho-sensei:20170525215031j:plain f:id:encho-sensei:20170525215038j:plain f:id:encho-sensei:20170525215042j:plain

f:id:encho-sensei:20170525215045j:plain f:id:encho-sensei:20170525215051j:plain f:id:encho-sensei:20170525215055j:plain f:id:encho-sensei:20170525215059j:plain f:id:encho-sensei:20170525215103j:plain

f:id:encho-sensei:20170525215107j:plain f:id:encho-sensei:20170525215112j:plain f:id:encho-sensei:20170525215115j:plain f:id:encho-sensei:20170525215119j:plain f:id:encho-sensei:20170525215122j:plain

f:id:encho-sensei:20170525215128j:plain f:id:encho-sensei:20170525215132j:plain

緑組のジュース屋さんのお隣では、花屋さんが展開されていました。昨日の続きをしている赤組さん。どの顔も真剣そのものです。自分で好きなように作る制作と、指示に従っての制作。どちらもとても大切な子どもたちの活動です。

f:id:encho-sensei:20170525215535j:plain f:id:encho-sensei:20170525215539j:plain f:id:encho-sensei:20170525215542j:plain f:id:encho-sensei:20170525215633j:plain

緑組も、赤組もそれぞれの壁の装飾としてみなさんの目に触れることでしょう。皆様どうぞ、素敵な香りの漂う中で、美味しいジュースを飲みにお越しください。

 

 

あら、不思議! 吸ってるよ。

今日は思いの外、雨が少なくて十分な水分が得られなかったようですね。明朝は今日より降水確率が上がっているようですが、果たしてどうでしょうか? 少し、気温が下がったのには少しは過ごしやすかったようですが。

そんな今日は赤組さんの活動を追ってみました。緑組のジャンピングがあったので、花組と赤組は二階保育室で過ごした後、メリーちゃんサークルがあったので、pre-preはお休み。そのお部屋を借りて一人づつ、この写真のようなことをさせてもらったのです。D先生の説明を聴いて、新しいお玄関の前に置かれているお花がコップ花となって見本として飾られていました。誰もが毎日目にしているお花です。そんなお花を自分たちの手で作ってみようと、D先生は準備を重ね、一人づつと向き合って、白い・・・・フィルターのペーパーを使って自分で選んだ色を吸い込ませていきました。3枚重ねで、尖ったほうとまあるくなっているほうと持ち替えて、何て可愛いい綺麗なものになったのでしょうか。子ども達は幼稚園のスモックを着て、お名前を呼んでもらいながら一人づつ「やってみました!」吸い込まれていく、いえ、紙が吸っていく様子を見ながら、なぜ?と思いながらしている様子もありました。吸っている様子をじっと見つめて、「もういいよ」と言われてハッと気がつく場面もありました。面白い現象ですね。ペーパータオルを使って、水をふき取っっている事とその形や、吸い取る時間などが異なり、その用途によっては 吸い取る事そのものに気がつかないことも多々ありますね。「なんで拭けるの?」「溢れた水を、ふき取ってちょうだい」など、子どもたちが、「あれっ?」と気がつき、思い、なんで?と考えられるような機会を作ってあげてください。そのためには、便利グッズのみでは経験できない事がいっぱいあります。自分でやってみて初めて気がつく事がいっぱいあります。いろいろな不思議から大発見へと。体験する事が何より大切な子ども達の育ちが隠れています。そして、そこには親子の絆も生まれ、会話も生まれ、楽しみが共有できるでしょう。大切な幼児期、惜しまず身近な教材で日々の体験を楽しんでみて下さい。

f:id:encho-sensei:20170524181806j:plain f:id:encho-sensei:20170524181812j:plain f:id:encho-sensei:20170524181816j:plain f:id:encho-sensei:20170524181821j:plain f:id:encho-sensei:20170524181827j:plain

f:id:encho-sensei:20170524181830j:plain f:id:encho-sensei:20170524181838j:plain f:id:encho-sensei:20170524181842j:plain f:id:encho-sensei:20170524181849j:plain f:id:encho-sensei:20170524181854j:plain

f:id:encho-sensei:20170524181857j:plain f:id:encho-sensei:20170524181902j:plain f:id:encho-sensei:20170524181911j:plain f:id:encho-sensei:20170524181916j:plain f:id:encho-sensei:20170524181920j:plain

f:id:encho-sensei:20170524181925j:plain f:id:encho-sensei:20170524181934j:plain f:id:encho-sensei:20170524181938j:plain f:id:encho-sensei:20170524181942j:plain f:id:encho-sensei:20170524181945j:plain

 

 

 

花組さんも体操教室だ〜い!

今日は、HPでお知らせしている子育てトピックスを見て、3人の方がpre-preの見学に来てくださいました。そして子ども達がpre-preのお友達と遊んでいる間に、サンサンルームでお話をさせていただきました。明日はメリーちゃん。どうぞお越しくださり、お母さん先生からも情報をお聞きくださいね。そして、HPをご活用下さい。

そんな横で、花組さんのお部屋から楽しげな声と、真剣な眼差しを感じて、少し覗いてみると、「たいそうきょうしつ」が繰り広げられていました。個々の成長、体の動きを見させていただくことと、集団内でお友達の活動を見て同じように、あるいは上手にやってみたいと思う気持ちを育み、ひとりひとりに与えられた夫々のステップを通して、体を動かすことの楽しさを覚えて欲しいと思います。やってみること、やってみたいと思う楽しさを存分に味わいながら、少しづつ体得して欲しいと願います。

一本線(平均台)を渡る。うねうねのロープの上を歩く。平衡感覚を養うとても大切な基本動作です。登降園の道みちで、側溝・石畳・溝の中など、存分に時間を取りながら、楽しい経験をさせてあげてください。怖さを感じたらさっと手を差し伸べてあげてくださいね。手をつなぐことが親子関係をまたまた近くにいたします。どこにいても、どんなことでも親子関係を紡ぎ、ともに楽しみやってみることで、お子さんの成長の良き助けとなります。走らないで、道の半分の内側を歩くようにも気配りを。

f:id:encho-sensei:20170523212656j:plain f:id:encho-sensei:20170523212659j:plain f:id:encho-sensei:20170523212702j:plain f:id:encho-sensei:20170523212707j:plain f:id:encho-sensei:20170523212710j:plain

f:id:encho-sensei:20170523212714j:plain f:id:encho-sensei:20170523212719j:plain f:id:encho-sensei:20170523212722j:plain f:id:encho-sensei:20170523212727j:plain f:id:encho-sensei:20170523212731j:plain

f:id:encho-sensei:20170523212738j:plain f:id:encho-sensei:20170523212744j:plain f:id:encho-sensei:20170523212748j:plain f:id:encho-sensei:20170523212752j:plain f:id:encho-sensei:20170523212758j:plain

f:id:encho-sensei:20170523212802j:plain f:id:encho-sensei:20170523212809j:plain f:id:encho-sensei:20170523212814j:plain f:id:encho-sensei:20170523212817j:plain f:id:encho-sensei:20170523212820j:plain

f:id:encho-sensei:20170523212824j:plain f:id:encho-sensei:20170523212828j:plain f:id:encho-sensei:20170523212831j:plain f:id:encho-sensei:20170523212834j:plain

美味しいお野菜になあれ!

先週の金曜日、緑組はお野菜の苗を植えました。苗を購入しに行く前には、子ども達とともに、どんなお野菜があるのか考えてみました。そして、自分は何が植えたいのかも。しかし、実際お店に行くと希望の苗が全て揃ったわけではなく、植える当日に再度希望の聞き直し。そして、やおら植え始めて、雨水くんのタンクから水を汲んで

苗にかけて帰宅しました。そして、今日、自分からお水をあげに行った子どもたちは?? こんなに夏のように暑い日々が続き、乾燥注意報が出ているのですから、木々や草花もさぞや暑いことでしょう。人間は熱中症を予防しなければなりませんね。それぞれ、命の息をいただいた者に関しては、特に気をつけてお世話することが必要でしょう。自分の野菜に対して、愛情を注ぎ、お世話をすること、これはとりもなおさず、自分がお世話してもらっていることと同じことと受け止められるように。してもらったら、してあげる。してもらったら嬉しいし、他のお友達にもしてあげよう。そんなことを思いながら、自分のお野菜をお世話し、お友達のお野菜にも目を向けて、お世話の手を伸ばすことができるように。美味しい美味しいお野菜ができ、みんなのお口に入りますように。

 

f:id:encho-sensei:20170522142149j:plain f:id:encho-sensei:20170522142154j:plain f:id:encho-sensei:20170522142155j:plain f:id:encho-sensei:20170522142156j:plain f:id:encho-sensei:20170522142157j:plain

f:id:encho-sensei:20170522142158j:plain f:id:encho-sensei:20170522142159j:plain f:id:encho-sensei:20170522142203j:plain f:id:encho-sensei:20170522142204j:plain f:id:encho-sensei:20170522142206j:plain

f:id:encho-sensei:20170522142207j:plain f:id:encho-sensei:20170522142208j:plain f:id:encho-sensei:20170522142209j:plain f:id:encho-sensei:20170522142210j:plain f:id:encho-sensei:20170522142211j:plain

f:id:encho-sensei:20170522142212j:plain f:id:encho-sensei:20170522142213j:plain f:id:encho-sensei:20170522142214j:plain f:id:encho-sensei:20170522142215j:plain f:id:encho-sensei:20170522142216j:plain

f:id:encho-sensei:20170522142217j:plain f:id:encho-sensei:20170522142218j:plain

そして、今日、朝から先生にに促されて、ご自分の野菜に水をあげ、大切にお世話をしていました。

f:id:encho-sensei:20170522142317j:plain f:id:encho-sensei:20170522142318j:plain f:id:encho-sensei:20170522142319j:plain f:id:encho-sensei:20170522142320j:plain f:id:encho-sensei:20170522142321j:plain

f:id:encho-sensei:20170522142322j:plain f:id:encho-sensei:20170522142323j:plain f:id:encho-sensei:20170522142324j:plain