2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は朝からバタバタと事務所で仕事をしていると、緑組のお当番の Yくんが「お礼拝が始まりますが、園長先生は来られますか?」と1回目。「どうしてもしないといけないことがあるので劇ごっこになったら内線で知らせて」と伝えて、彼はホールへ。その後し…
今日の水曜お預かり。毎年バザーの度にSくんのお父さんが作られる美味し最中の皮。今年もたくさん頂戴し、毎年これを楽しみに何袋も買って帰られる常連の方々も多くいらっしゃいます。で、今日はこの最中を使わせていただいて、アイスクリームや小豆のサンド…
今日は20度にも満たない寒い日になりましたね。午前中は雨が降り、本当に「冬?」が来たのかと思うくらいの冷たささえありました。子ども達も急に寒くなってきたからでしょうか、発熱でお休みしているお友達も多く、途中で早退したお友達も3人ほど。どう…
今日は朝から肌寒く、事務所の扉を開けていると、す〜〜っと風が通り抜け「さむ!」と感じる日になりました。でも、お日様の下はポカポカ。少し動くと汗ばむような感じ。本当に衣服の着脱、調節が難しいこの頃です。でも、子ども達が様々な風を感じ、暑い、…
今日は一日雨降り。子ども達はお部屋の中で1日を過ごし、そろそろ感謝祭に向けての練習も始まりかけています。2学期は本当にあっという間の毎日です。 そんな中、今週末に迫っているマリアフェスティバル(教会・ボーイスカウト・幼稚園のこひつじの会)が…
気持ちの良い秋の日。朝から子ども達はお庭で遊び、もちろんお部屋でもいっぱい遊びましたね。そして緑組さんは、ジャンピングでU先生から、ボールを使って遊ぶ方法を教えていただきました。片手でボールを投げる。大人からすればそんなこと教えてもらわなく…
一昨日、岡崎の勧業館みやこメッセにて京都市内の4歳の集いがありました。本当はその日のうちにアップしたかったのですが、その日は、朝8時には勧業館へ。それは、看板3種の飾り付けを登園が担ったからです。もちろんH先生の出番です。「じょうずやね」「…
今日も朝はとても寒く感じましたね。上着を着てくるお子さんがほとんですね。寒いときには暖かくして、風邪をひかないようにしましょうね。ちょっぴり寒いけれど、そんな気持ちの良い日に久々にお散歩。そう動物園まで。年長緑組と年中花組さんが手をつなぎ…
今朝の気温は今秋初めての低い気温だったとか。確かに、朝、ゴソゴソと運動していても、もう汗は出ず。体を動かすのも気持ちの良い季節になりました。 朝から緑組は、急遽お願いした緑組の保護者の方々と共に、球根植えをしました。来春の新しいお友達を迎え…
この連休の間の台風19号の凄まじさ、その被害の大きさ、甚大さ、まだ全貌が見えていない中、特に東北の方々は地震と重なっての恐怖におののいてられることと思います。それぞれがその凄さを認め、子ども達と共に「祈り」をもって支えてあげてほしいと思い…
毎朝お母さんと一緒に走っているよね。 マリアフェスティバルの寄贈品受付。お世話様です。 お庭で、2階のお部屋で、お友達とおもいおもいの楽しみ方を。今日は水曜日。図書の貸出しの日。「今日はなんの本をかりよっかな?」お母さん方ありがとうございま…
先週の土曜日は、4年ぶりの錦林小学校の校庭をお借りしての運動会。やはり運動会は外でありたいと思いました。全員出席だった子ども達の思いっきり気合の入った競技への参加。保護者の方々の競技への参加、卒園生の玉入れも、また祖父母の方々のりんご取り…
花組さんも自分でカバンを持って、歩いて・・・自分のことは、自分でできるようになってきたもんね。担任の先生との 「お!や!く!そ!く!」 昨日のリハーサル大成功! 明後日の本番に、さらに少しは練習をしておいたほうが良いものもありますが・・・。昨…
昨夜半から、天気予報の通り、外には雨音。ああ、明日はやはり雨なんだねえ。と思いながら、朝になると雨は止んでいましたし、50%の降水確率になってはいるものの、肌に感じるほどの雨は降っていませんでした。ホールでのリハーサルを考えていた先生達は、ホ…
今日は33度以上もあったようですね。この気温は10月での観測史上初めての高い気温だそうです。子ども達の体調を気遣いながら、明日のりハーサルまでの最後の練習。プログラムの流れを子ども達と確認しながら、次はどのクラスの出番なのか、アナウンスは…