2024-01-01から1年間の記事一覧
昨日の2学期最終日は3クラス合同の時間でした。ページェントでみんなが頑張ったことそして、17日ある冬休みお3つの約束のお話をしました。<覚えているかな?> 戻り組は、昨日とは打って変わってのリラックスムード。そして、緑組は12月は誰一人としてっ…
昨日は、リハーサルでしたね。スタート時点で、マイクが聞こえないを初め、いくつかの困りごとが起きたものの、とにかく子どもたちの頑張りと、先生たちの臨機応変な対応と、聖歌隊の保護者の方の温かい見守りにより、無事に終えることができました。みんな…
寒い中、お天気の良い日には屋上で遊びました。もちろんお部屋の中でも自分のしたい遊びに取り組んでいます。また、日々の保育の中で楽しかったことを真似して、アレンジして自分たちで遊べるようになっています。それだけ、日々の保育をしっかり見聞きし、…
寒い週末でしたね。みなさん大丈夫でしたか? 遅く始まった紅葉もいよいよおしまいに近づき、幼稚園の桜の葉っぱもほとんどが散り、来春に備えているようです。今日は3人のお友だちが体調不良やご用事でお休みでしたが、他のお友だちが、元気よく今日の練習…
先週も連日のお天気続きで、屋上やお庭でいっぱい遊びました。お片づけはバッチリ !!とても上手になってきました。屋上でもお庭でもお片付けが終わると一列に並んで、ヨ〜イドン !!!が恒例になっています。先生たちが何も言わなくても横いちに並んで待ってい…
今日は、11月と12月に生まれた子どもたちと先生のお誕生会でした。今日お見え下さっていた保護者の中でこれらの月にお誕生日を迎えられた方もご一緒に、お祈りしていただきました。 今日の礼拝では、保護者の方も一緒にクリスマスのお歌を歌い、チャプレン先…
今日の水曜日は、年に3回(夏の会=プール・秋の会=コンサート)計画している3回目の「クリスマス会」でした。今回のクリスマス会は先着20組で、21組目の方には、申し訳ありませんでしたがお断りさせていただきました。お子さんの人数は、弟妹の赤ちゃん…
あちこちの紅葉がとても素晴らしい。東山の山並み、川端通り、あちこちのお寺の境内。今が一番の見頃なのではないでしょうか。明日も良いお天気です。散歩がてらにご家族でどうぞ。 さて、先週月曜日からのpre-preちゃんの様子をご覧いただきましょう。 これ…
今日はなんて素晴らしい秋晴れだったのでしょうか。岡崎界隈はとっても車が多くなって来ています。観光客の方もたくさん歩いておられますね。街路樹も、東山も綺麗に色づき本当に素晴らしい景色でした。なんて良いところに幼稚園があるのだろうと感謝ですね…
幼稚園の感謝祭も無事終了。それにまつわるお料理教室(豚汁作り)で、pre-preも「食べてみたい」と挑戦する意欲満々で、仲間に入ってくれました。(豚汁に入っていたかな?) お野菜を使って「野菜スタンプ」をしてみました。子どもたちの前で実際にどんな…
一夜明けてのご報告です。 昨日の朝は、なんて嬉しいことでしょうか。一昨日の「感謝祭」最後のご挨拶の中に「ご挨拶の大切さ」についてお話させていただきました。まず初めに「おはようございます」からと。すると、朝登園してくる子どもたちは、なんと大き…
今日は少し気温は上昇したものの、やはり早朝は寒かったですね。そんな中、今日は「感謝祭の集い」をいたしました。勤労感謝・収穫感謝・敬老参観(祝敬老の日)・幼児祝福式(七五三)そして全てのことについて神さまに感謝なのですね。保護者の方は勿論、…
今日はとても寒くなりましたね。冬の到来でした。しかし、まだまだ紅葉には至っていない樹々もあり、ニュースでは紅葉の葉の上に雪が降り積もっている、なんとも綺麗な季節の融合が見られ、不思議な自然の有様に目を凝らして映像を見入っていました。そんな…
今日は、3クラス合同の練習をしましたよ。それぞれのクラスで練習を重ねてきた歌・劇ごっこ・そしてリズム合奏など、それぞれに決められたお役に責任を持って・・・と言っても年齢により、どこまでを責任とするのか、いや、とにかくしていることが楽しくて…
今日は、3クラス合同の練習をしましたよ。それぞれのクラスで練習を重ねてきた歌・劇ごっこ・そしてリズム合奏など、それぞれに決められたお役に責任を持って・・・と言っても年齢により、どこまでを責任とするのか、いや、とにかくしていることが楽しくて…
先週のこと、まずはpre〜preちゃんのことから。 先週も良いお天気続きだったのでお庭でいっぱい遊びましたよ。そして、なんとお片付けの時色分けに片付けられるようになったとのこと。嬉しいですね。この分別は子どもたちの遊びにとってとても大切な一コマで…
金曜日に赤組さんが写生をしたかぼちゃ。「絵画」という時、いろんな画材があり、描き方にはいろんな方法がありますね。今回、「見て描く」=観察に通じるものでした。そのために担任はいろいろ考えてみました。教材にするものには何が良い?と。秋だから、…
先週の寒さから、少し気温が上昇。動くと汗ばむくらいの土曜日でしたね。沖縄・鹿児島地方では大雨での被害。大変なことになっていますが、ご関係の方々大丈夫でしょうか。被害が広がらない様に・・とお祈りいたします。 さて、先週のpre-preちゃんの写真をU…
土・日・月の3連休を皆様どのようにお過ごしになられたでしょうか。大文字山には雨で登れなかったけれど、もしかしたら、連休に登ってみたお友だちもあったのかな?と思いますが。さて、今日はお2階のM先生と下のクラスのM先生のお誕生日をお祝いしました…
今日3日は、昨日と打って変わっての素晴らしい秋晴れ。今日は晴れの確率が高い特異日なんだそうですね。少し動くとまだまだ暑さは感じますが、それでも川端通りの銀杏も色づきはじめ、確実に秋の気配が濃くなってきました。この連休、皆様は如何お過ごしでし…
今日の金曜礼拝は、幼稚園のホールでしました。お礼拝堂では、大切な方がお亡くなりになったので、葬送式が行われていたからです。幼稚園の100周年事業の一環で行われた耐震工事にご尽力くださった方、3人の卒園生のお父様です。本当にお世話になりました。…
今日は、過ごし易い秋の日になりましたね。朝、9時45分に、京都市消防局左京消防署の岡崎出張所から3人の消防士さんが来てくださいました。そう、今日は消防士さんに来ていただいて、子どもたちも先生たちも防火訓練しました。初期消火・通報・誘導と大…
火曜日には、お兄さんやお姉さんと一緒に「時代祭」の朝の行列を見せて萌え合いました。「まだかな?」「あっ !! をお馬さんがやってきたよ」興奮しながら、楽しそう意味ていましたね。初めて、皆お友達もいっぱいですよね。「京都の大切なお祭りの一つだよ…
今日は金曜礼拝。今日からクリスマスのお話につながる1日目。登場したのはガブリエルさん。でもマリア様が登場したわけではありません。ザカリヤさんとエリザベトさん。その年老いたご夫婦に赤ちゃんを授けてくださると言うお話。でも、神様のお仕事をしてい…
23日、昨日のことです。今年度、市内にある当園と同じ系列の幼稚園で、お互いの幼児教育(保育)を見学し合いましょうと言うことを掲げました。それぞれの園は同じ聖公会の幼稚園で、市内に6園と保育園1園、そして大阪、奈良に各1園あります。今は9園で…
今日は京都の三代祭(葵祭・祇園祭)そして、とりの「時代祭り」の日でした。コロナや土日の休園日と重なっていましたが、久々にみなさんに「いってらっしゃ〜い」「お気をつけて」とお見送りしました。子どもたちも歩道(沿道)に並んで、履いてられる草履…
今日は素晴らしい秋晴れの清々しい1日でしたね。あちこちで「区民運動会」や「秋祭り」が行われていました。昨日の雨から気温が浅がり、とっても過ごしやすい1日でした。こんな日が増えてくると嬉しいのにね。お散歩にも行きたいね。 先週の木曜日は、英語…
昨日の金曜礼拝は、「ダビデ王の子孫でした」というくだりが出てくる、クリスマページェントの説明につながる「ダビデ王」になったダビデさんのお話でした。お兄さんたちに代わって羊のお世話をしている小さな男の子のダビデが、神様からのお声を聞いたサム…
今日は朝から、昨日の砂山に登って、早速穴掘り、川堀り・・・と楽しんでいる子供達がいました。新しい砂の感触はどうだったかしら? 花組さんも降りてきて、このお砂の山が高い間に砂遊びをしてみようね。「おもしろい? 「うんうん とっても面白いよ」・・…