雨探検・雨が降ってもへっちゃらだい!

昨夕から降り続いていた雨も、天気予報通り、午後からは晴れ間も見えてきましたね。ここ2日ほど、梅雨の晴れ間だそうですが。

朝、まだ時雨れていたその中、緑組の子ども達を先頭に「雨探検!雨探検!」と少々興奮気味。子ども達のお出迎えを終えてから、園庭で何が始まっているのかと覗いてみると…。傘を片手に園庭の片隅からあちこちをウロウロと何やら探している。すると「園長センセ〜〜〜い」と駆け寄ってきた女の子二人の手には、なんと可愛いでんでん虫が。そうですよね。雨が降り始めると途端に雨の好きな生き物が現れるんです。この可愛いいお庭にも。そして、子ども達の餌食になるのです。でも、「かわいそうだからにがしてあげよ!」とまたお庭に放してあげるんですよね。いつだったか、日曜学校で雨の日に動物園へのお散歩に。敢えて行きましたよね。雨の中の動物の生態を見るために。そうなんです!自然の中の生き物の生態を見つけるほど面白いことはありませんものね。大人は「雨降ってるから、中に入りなさい!」と言いがちですが、雨も命をつなぐ大切な神様のお恵みなのです。感謝しましょうよね。また、お部屋の中では、ボールや縄跳に興じている子ども達。その傍らでは、錦林小学校の卒園生が、昔遊んでいた遊具で楽しげに遊んでいるではありませんか。そうなんです。昨日は、錦林小学校の日曜参観だったので今日は代休。弟妹が在園の場合に限り、学校が休みの時には幼稚園に戻ってくることができるのです。今回は1年生〜4年生までの5人。久しぶりの月曜礼拝(献金礼拝)ではチャプレン先生のお話を真剣に聞いていました。ほっと一息できる幼稚園。

先輩としての役目もしっかり果たして楽しい一日だったことでしょう。

どんな状況でも楽しく過ごせる子ども達って素敵! 大いに楽しんで。

f:id:encho-sensei:20160613205507j:plain  f:id:encho-sensei:20160613205537j:plain  f:id:encho-sensei:20160613205640j:plain

f:id:encho-sensei:20160613205546j:plain  f:id:encho-sensei:20160613205612j:plain

f:id:encho-sensei:20160613210401j:plain    f:id:encho-sensei:20160613210414j:plain    f:id:encho-sensei:20160613210434j:plain

    f:id:encho-sensei:20160613210640j:plain      f:id:encho-sensei:20160613210633j:plain                                          

 

 

 

 

 

保育参観日 楽しかったね!

梅雨は何処へやら。今日は恒例の自由保育参観日。朝8時半から11時半までの間、保護者のお都合に合わせて、自由にご参加いただく保育参観です。通常保育の見学です。(この日においでになれない方は、ご都合の良い日にいつでもお越しください。)

お礼拝の時には、今日、明日にお誕生日を迎えた園児と卒園生とお母さん。ご自分のお誕生日のみでなくみんなのお誕生日をみんなでお祝いします。嬉しいひと時です。

みんなで感謝。当園はどんな時でも参加型なのです。だって子どもと同じ気持ちになって、むか〜〜〜しを思い出して楽しんでいただきたいから。で、今日は、花組さんは団先生の素話(七夕様)・五色つなぎの制作・スキップや七夕のゲームなどでしたね。

赤組と緑組の合同保育では、10月を目指して行う「こころのお庭プロジェクト」=園庭の整備のお話から、お庭に植わっている木の葉っぱを題材にして、神様が造って下さった数々の木について、考えてみましたね。木といっても難しく、その木や草の葉っぱを見て、触って、匂いで、葉っぱの名前を当ててみました。う〜〜ん。何の葉っぱ? 今の季節を代表するアジサイ・ビワ・ドクダミ・山椒等々。面白かったですね。楽しかったですね。食べられる葉っぱ。薬になる葉っぱ。実を守る葉っぱ。本当にたくさんたくさんあるのですよね。お料理にだっていっぱい登場しますし…。わざわざ山に行かなくても、道みちに生えている木々に目を向けてみるのもいいですね。私たちに綺麗な空気をあたえてくれる木々。樹々。私たちのお庭に与えられる生垣の木々はどんな風になるかしら? 楽しみですね。そのあとはスキップ。スキップ。♩カエルさんは雨が好きで好きでスキップ・・いっぺんに気持ちがほぐれる瞬間ですね。2日間は、おやすみ。

カエルちゃんたちは、マンションごと週末の家に帰ります。自家用車で。公用車ではないんだけれどね。また月曜日。

 

f:id:encho-sensei:20160610182555p:plain   f:id:encho-sensei:20160610182604j:plain   f:id:encho-sensei:20160610182608j:plain

       f:id:encho-sensei:20160610182615j:plain  f:id:encho-sensei:20160610182709j:plain

      f:id:encho-sensei:20160610182751p:plain     f:id:encho-sensei:20160610182702j:plain

f:id:encho-sensei:20160610182642j:plain f:id:encho-sensei:20160610182649j:plain f:id:encho-sensei:20160610182656j:plain

f:id:encho-sensei:20160610182715j:plain f:id:encho-sensei:20160610182721j:plain f:id:encho-sensei:20160610182727j:plain

f:id:encho-sensei:20160610182740j:plain f:id:encho-sensei:20160610182818p:plain f:id:encho-sensei:20160610182825p:plain

f:id:encho-sensei:20160610182834p:plain f:id:encho-sensei:20160610182843p:plain f:id:encho-sensei:20160610182854p:plain 

 

お友達に会えるって嬉しいね!

今日は、朝から今にも雨が降りそうで降らないし、ポツポツ降ってきたかと思えば、パッとお日さまが照るし、とっても変なお天気でしたね。蒸し暑くなるし。でも、そんななか子ども達はとっても元気で、今日も全員出席でしたね。子ども達がやってくる朝の光景は、とても嬉しいひと時です。歩いてくる子、自転車で送ってもらう子、自動車で送ってもらう子、バスでやってくる子etc. みんなみんなお母さんやお父さん、じいじにばあば等々、毎朝、誰かと一緒にやってきて、今日は誰に会えるんだろうとドキドキしながらやってくる姿は、なんとも嬉しい姿ですね。道みち出会うお友だち、反対側からやってくるお友だち、自分の後ろからやってくるお友だち、また反対側の歩道を自転車に乗ってやってくるお友だち、そんなお友だちを見つけたら「◯◯ちゃんや!」と信号まで駆け寄って行ったり、大好きなお友だちのところまで、よーいどんで駆け寄って来たり、自転車から降りはるのを待っていたり、お玄関で出会い目を合わすなりニコニコと近寄って行ったり、玄関で何やら楽しげにヒソヒソとお話ししたり、「◯◯ちゃんと一緒に行く!」と言ってお玄関の前で待っていたり、学年を超えて、名前を呼びあい、助け合い、信頼しあって手をつなぐ姿の素敵なこと。お友だちと一緒なら、お母さんと離れて園内まで行ける。お友だちの存在の大切さ。お友だちの存在の大きさ。♩一人一人の名を呼んで、愛してくださるイエスさま  と歌うように、毎朝、イエス様は一人一人の名を呼びながら、ここに招いて下さっているんだなあと思いながら子ども達をお迎えしています。お名前といえば、みなさんご存知? おかざきマリアマンションの住人達にも名前がつけられ始められているってことを。ジェームズをはじめ、1号室〜5号室まで和名、洋名そしてまだ無名も…。 名前を呼ぶってことは、相手をよく知ろうとすること、大切に思うこと、心を込めて愛せるってこと、一人一人の違いをしるってこと。かな? 聖マリアの子ども達の優しさがあちこちで見られるんですよね。 明日もいっぱいお友だちの名前を呼んで、呼ばれて過ごせるといいですね。おうちの方々にも教えてあげてね。お友だちのお名前を。

f:id:encho-sensei:20160609214203p:plain f:id:encho-sensei:20160609214115p:plain f:id:encho-sensei:20160609225618p:plain

f:id:encho-sensei:20160609214227p:plain f:id:encho-sensei:20160609214120p:plain f:id:encho-sensei:20160609214158p:plain

f:id:encho-sensei:20160609214222p:plain f:id:encho-sensei:20160609214324p:plain

f:id:encho-sensei:20160609214241j:plain   f:id:encho-sensei:20160609214237j:plain

f:id:encho-sensei:20160609214247j:plain  f:id:encho-sensei:20160609214338j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと快適、マンション住まいだぜ!

♩カエルさんは雨が好きで好きでスキップ、って歌ってくれるけどさ、今日はなんて暑い日なんだ。礼拝堂前の紫陽花も綺麗に咲いているけどさ、きっと雨が恋しいに違いないよな…。 僕たちもお祈りしよっかなあ。「神様雨を降らしてください!」って。

  f:id:encho-sensei:20160608223849j:plain    f:id:encho-sensei:20160608223855j:plain

でもさ、同じ様に雨が好きなものでも、ぼくたちは幸せなのかもしれないなあ。何故って? だってさ、「マリアおかざき マンション」に暮らすぼくたちは、いつも水があるし、自分で取らなくっても朝になったら、いきものがかりがお箸の先にくっつけてゴキブリを食べさせてくれるしさ、尚子先生が買ってきてくれるこの餌は、たまらん美味しいんだ。そして1号室から5号室のそれぞれの部屋にいる僕たちはお外で思いっきり遊んでいる楽しげな子ども達を喜ばせることもできるし、石の上に座っていれば、誰かが「座ってる、座ってる」と言って、愛おしく見つめてくれるしなあ。こんな幸せなことはないのかもしれないなあ。て思う。最初は追っかけられてびっくり仰天したけどさ。でもな、ちょっとドキドキしていることがあるんだ。それは僕たちにとって嬉しいのか、寂しくなるのか何のドキドキなのかわからないんだけれどな。今朝お玄関で「18日にお里帰りさせますから???」て聞こえてきたんだ。何の話なんだと思っていると、このマンション住まいもあと10日ほどになるらしいよ。生まれ育った田んぼに里帰りらしい。なんでもおじいさんのその田んぼに田植えに行くから連れて帰るって!  ひゃあ〜〜〜。うれしいなあ!! でも、近頃自分で餌を取らなくなったから、腕が鈍って上手く餌が取れなくなっていたらどうしよかって思うとちょっと心配なんだ。お母さんに会えるかもしれないし、嬉しいんだけどいけれど、お母さんはきっとこう言うよ。「もう大きくなったんだから兄弟仲良く協力して生きていきなさい!」って。仕方がないよなあ。いつまでも甘えているわけにもいかないし、生きていくためには、自分のことは自分でしなっくっちゃなあ。なあ、みんな! あと少しなんだから、思いっきり可愛がっておくれよな。俺たちのことを忘れないようにな。よろしくな。

よろしくな。たのむよ。

f:id:encho-sensei:20160608230520j:plain  f:id:encho-sensei:20160608225907j:plain

 

 f:id:encho-sensei:20160608225912j:plain    f:id:encho-sensei:20160608225914j:plain

         f:id:encho-sensei:20160608225919j:plain

f:id:encho-sensei:20160608225930j:plain    f:id:encho-sensei:20160608225924j:plain

 

これはなんというものかしら?

昨日は、4日の大文字ファミリー登山の代休。土・日に京都も梅雨入りして、少々はお天気の心配もしたけれど、全くの心配ご無用となった楽しい山登りでしたね。で、今日は、火曜日だけれど、献金礼拝がありました。チャプレン先生は他の教会でのお仕事の為、園長先生のお話。今日から「ノアのおじいさん」が登場しました。そう「ノアの箱舟」のお話第一弾です。が聖話の前には、必ず「献金」があり、緑組の今日のサーバーさんがそのお役を担いますね。二人のサーバーさんは、それぞれの「献金袋」を持って先生やお友達のところへ行き、その袋に献金を入れていただきます。お家の方からお預かりしてきた大切なお金です。教会の献金と共に、社会事象において必要なところにご寄付をしたり、教会の中で新調することや修復することにも使います。さて、献金袋を持って全員のところを回った後、どこへ持っていくのか判らなくなったお友達。

担任からいろいろ質問されて、答えているうちに「あれっ!」と思った園長先生。子ども達にちょっときいてみよ! と思ったこと。「これはなあに?」「けんきんぶくろ!」「じゃ、これはなんでしょう」「???」と持ち上げたもの。「これはこのけんきんぶくろを入れるものなのよね?見たこともあるね。どんな時に使うのかしら?」「ちょっと団先生 職員室からほら…持ってきて」と手真似で形を作って…。「これはなんというもの?」「おぼん」と4、5人。「これ知っていた人? 見たことある人? お家にある人?」やはり、4、5人。「どんな時に使うの?」「お客様が来はった時にお茶やらを入れて運ぶの」と。「いっぱい持つものがある時に、その中に入れて運ぶ」etc.

しかし、ご家庭で使ってられるのをあまり見たことのない子どもたちが何人もいました。お客様がおいでになった時だけではない、日々の生活の中で、その使い道を知り、子どものお手伝いの一つに、お盆にものを置いて運ばせてみる。運んでもらったら、「お手伝いしてくれてありがとう。」と声をかける。バランス感覚を養い、何よりも「おもてなし」の一つとしての所作が身につくでしょう。トレーと言っているお家の方もおられるでしょうが、代名詞のみでないしっかりとしたものの名称を生活の中の行動を通して知ることができるといいですね。お手伝いは大切、大切!!

f:id:encho-sensei:20160607213151j:plain f:id:encho-sensei:20160607213201j:plain f:id:encho-sensei:20160607213208j:plain  

 

 

 

 

 

 

のぼったよ〜〜〜! 大文字山に。

お天気の心配を全くしなくて良いというのは、なんと嬉しい園外遠足なのでしょう。

少々暑くったって。今日は五山の送り火の中で一番早くに点火される如意ヶ嶽の大文字山へ登りましたよ。昔は9山もあったようで、すべて御所から眺められたということのようです。今では五山の送り火として定着していますね。宗教を超えての日本の、いえ京都の文化に触れられるってなんて素敵なことなのでしょう。てっぺんまでは333メートル。その少し下の大の時の真ん中まで。「お父さんの日」に因んで始めた屋外での健康行事です。八神社での集合前には、お手洗いへ。そして礼拝後には恒例のつながり…。小学生は花組と、赤組は緑組と手をつなぎ、とても綺麗な新緑の中をみんなみんな登りきることができました。約1時間かけて。良かったね。登る途中では、たくさんの発見をしましたね。葉っぱにくっついたカメムシに、大きな又小さな穴を、鹿の入ってこない柵を、土の表面に出てきているくねくねに伸びた根っこを、そして家族でお友達と一緒にお弁当を食べて、おやつ交換して、楽しい一日を過ごしました。てっぺんでは「ヤッホー」「ヤッホー」と繰り返しましたが、はてさてどこまで届いたやら?お帰りの時には、「さよなら」のお歌の後、お誕生日を迎えるお友達のためにお祝いを…。すると年長組の男の子が口三味線で前奏を奏でてくれ、それに続いてみんなお歌を歌ってお祝いしたのです。何て素晴らしい!!   何てマリアの子らしい嬉しい解散の時となったのでしよう。皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

  f:id:encho-sensei:20160604212333j:plain    f:id:encho-sensei:20160604212341j:plain

 

f:id:encho-sensei:20160604212358j:plain      f:id:encho-sensei:20160604212426j:plain 

 

 

f:id:encho-sensei:20160604212432j:plain    f:id:encho-sensei:20160604212440j:plain

     

 

 

ああ〜〜 お腹がへった

何て清々しい気持ちの良い一日だったのでしょうか。夕方から少し、蒸しっとしてきたようですが。でも、「僕たち、おなかがすいてんだよな〜〜。」と言っているように、朝、容器の中で並んで、外を眺めている! 「かわいそうに! かわいそうに!」昨日、幼稚園の帰りに尚子先生に買ってきてもらったのです。カエル君たちの餌を。早速、

ビニール袋を開けて、中を見ると「フルーツゴキブリ」だって。かわいい小さな生きもの(餌)なのです。いきものがかりがやってきて見つめているところに、お箸でつまんで「ポトン!」と石の上においてやる朋子先生。狙っている 狙っている! ではありませんか。みんなまんべんなく仲良く分け合って食べる、なんてできないのよね、残念ながら。きっと同じのカエル君が食べてしまうよ。そうこうしていると、一番大きいのが「おれ、腹減ったんや! なんでもええから食べてやるぞ! このまんま生きていけんぞ!」とばかりに、友達を加え始めた。「えらいこっちゃ!!!」と無理やり話され、別の容器に捕獲。「ヒャ〜 命拾いした! おっそろしい。」と加えられたカエルはそんな気持ちだったのかな? 弱肉強食。子供達の前ではあまりにも強烈な印象をあたえるから離されたのよね。その話を聞いておられたこのカエルたちの故郷のお母さんが、なんともっと大きい餌ゴキブリを買ってきてくださったのです。うまく食べてよね。

f:id:encho-sensei:20160603201805j:plain f:id:encho-sensei:20160603201811j:plain f:id:encho-sensei:20160603201814j:plain

f:id:encho-sensei:20160603201830j:plain カエルが大きくなるってどんな風になっていくのかな?と f:id:encho-sensei:20160603201802j:plainと考えたのは、実は、朝登園途中に見つけて大切に手の中に入れて持ってきた蛇? の抜け殻。そろそろ動物園に行っても見せてもらえるのだろうなあ?  そしたら、カエルはどんなにして大きくなっていくのかな?人間と同じように食べて、食べて、跳んで、元気いっぱい遊べばどんどん大きくなるのかな? と。

      子ども達、お勉強してわかったら教えてね。

だって、人間は食べて、遊んで、運動して、頭で考えて…。背も高く、体重も重くなっていくんだけれど。そして、赤ちゃんの時の歯もだんだん生え替わって、大人の歯になっていくんだものね。丈夫な歯なのか? 虫歯なのか? 今日は前田先生に診ていただきましたね。虫歯の人は治そうね。9歳まで(つのつく年齢までとのことです)はお母さんに仕上げ磨きをして頂きましょうね。みんな頑張ったね。体のどこも大切だけど、歯が丈夫じゃないと、食べ物が美味しくいただけないからね。せいぜい硬いものを

食べて、磨いて、自分でも大切にしてね。 おかあさんよろしく。 と こ ろ で

カエル君に歯ってあるのかな? 見てみたいね。 それにしても、ちょっぴりお腹が膨れたかな? 仲良く食べてね。      餌をくださった方ありがと!! 

f:id:encho-sensei:20160603201834j:plain  f:id:encho-sensei:20160603201838j:plain