命をありがとう。頑張って食べなくっては。

今日、10月20日は I 先生のお誕生日。いつも事務所でのお仕事ですが、今日は、子供たちからお祝いのカードをいただいたのです。朝から,子どもたちは、先生たちのお名前確認をしていました。苗字と名前です。いつも名前で呼んでいたりするもので、苗字までfull nameで覚える事はなかなかないもので、特に、いつも子どもたちと遊ぶわけではない I 先生については、苗字が出てこなくて、大変でした。幾つもの名前がついてしまって。でもしっかりインプットされると、full nameで呼び始めるんですね。再度ホールに行ったI 先生は「何度もfull nameで読んでもらえたわ。こどもたちって本当に正直で可愛いい!」と感激していましたよ。40数年前には赤ちゃんだった先生も、神様にご両親に、お友達に…。守られ、こんなに元気に大きくなりました。その成長の大切な中に、なんでも食べる=好嫌いをしないI 先生があるのです。飽食の時代、何でもいただけることの幸せと好き嫌いせずに食べられるという、小さい時からの食に対しての気持ち。嬉しいですね。ということで、今日は、赤組と緑組のパン給食の笑顔を写してみることにしました。感謝祭に向かって、神様への感謝はもちろん、私たちの食を守ってくださっている方々(作る・運ぶ・売る・調理する・・)への感謝を込めて。一人一人の笑顔をご覧ください。みんな、なんでも食べられるようになってきましたものね。

f:id:encho-sensei:20171020204619j:plain f:id:encho-sensei:20171020204629j:plainお誕生日おめでとう!                                  f:id:encho-sensei:20171020204645j:plain f:id:encho-sensei:20171020204649j:plain f:id:encho-sensei:20171020204653j:plain f:id:encho-sensei:20171020204656j:plain f:id:encho-sensei:20171020204701j:plain

f:id:encho-sensei:20171020204706j:plain f:id:encho-sensei:20171020204710j:plain f:id:encho-sensei:20171020204715j:plain f:id:encho-sensei:20171020204719j:plain f:id:encho-sensei:20171020204723j:plain

f:id:encho-sensei:20171020204727j:plain f:id:encho-sensei:20171020204732j:plain f:id:encho-sensei:20171020204737j:plain f:id:encho-sensei:20171020204740j:plain 上 緑組 下 赤組。

 

f:id:encho-sensei:20171020204744j:plain f:id:encho-sensei:20171020204748j:plain f:id:encho-sensei:20171020204751j:plain f:id:encho-sensei:20171020204755j:plain f:id:encho-sensei:20171020204801j:plain

f:id:encho-sensei:20171020204806j:plain f:id:encho-sensei:20171020204810j:plain f:id:encho-sensei:20171020204814j:plain f:id:encho-sensei:20171020204819j:plain f:id:encho-sensei:20171020204823j:plain

f:id:encho-sensei:20171020204826j:plain f:id:encho-sensei:20171020204832j:plain 食欲旺盛な花組の笑顔もまた映してあげるわね。

今日のお部屋遊び

f:id:encho-sensei:20171019200105j:plain f:id:encho-sensei:20171019200111j:plain 朝からの雨も小雨になって、本当に台風21号がやってくるのかなあと思うのですが、予報では、来週月曜頃に到来との事。皆様にメール配信が必要になるのでしょうか? 被害が起きませんように。

朝には雨が降っていたので、お部屋の中での遊びの数々。あちこちで、いろんな遊びが繰り広げられ、階段の下=靴箱の前では、王様ごっこの様子。見事に正座をして、物語が展開されていようようです。ずっと様子を見守っていたのです。なかなか面白い遊びをしていました。また、花組・pre-preのお部屋でも、机に向かう子ども達もいれば、フープを並べてジャンプをしている子ども達。それぞれの遊びで、かなり集中して遊んでいるのには、流石2学期半ばだなあと思いました。良い方向ですね。次々お友達が「入れて」と言う声かけに「いいよ」との返答もあり、pre-preと花組の行き来もあり、嬉しい光景を目にして、階下へ降りました。2歳〜4歳の幅を持つ2階の子ども達です。その中での縦の関係は、小さい年齢ながら重要なんですね。2歳がpre-preで過ごし、3歳になってpre-preでのお兄さんやお姉さんになって、リードする。また花組さんへ移行したりという事があり、花組はそんな後輩をしっかり受け入れる経験をこの2階でも経験していくのです。そして、また体を動かすのが好きな子ども達は、フープを選び、作り物がしたいと思う子ども達は、座って輪つなぎを作ったり、玉挿しやパズルで遊んだりと思い思いに遊ぶこの朝の大切な時間。この自らの意思で遊びを選べるこの時間を大切にするためには、朝の登園を早くという事ですね。設定保育は、同じ場で、同じ時間を共有して同じ内容についてその日の「ねらい」に対して保育が進められていきます。

一方この自由遊びの自らの関わりある遊びを経験する事は、自分が「先に」何かができる場が与えられるという事なのです。この事はとても大切です。自分の意思で「やりたい」と思える事をゲットできるからです。そのためにもどうぞ、1分でも早い登園をさせてあげて欲しいと思います。十分な遊びが与えられますように。また明日遊ぼうね。

f:id:encho-sensei:20171019200318j:plain f:id:encho-sensei:20171019200321j:plain f:id:encho-sensei:20171019200327j:plain f:id:encho-sensei:20171019200333j:plain f:id:encho-sensei:20171019200408j:plain

f:id:encho-sensei:20171019200230j:plain f:id:encho-sensei:20171019200234j:plain f:id:encho-sensei:20171019200314j:plain f:id:encho-sensei:20171019200339j:plain f:id:encho-sensei:20171019200345j:plain 

 f:id:encho-sensei:20171019200352j:plain f:id:encho-sensei:20171019200359j:plain f:id:encho-sensei:20171019200146j:plain f:id:encho-sensei:20171019200159j:plain

f:id:encho-sensei:20171019200403j:plain f:id:encho-sensei:20171019200308j:plain f:id:encho-sensei:20171019200304j:plain f:id:encho-sensei:20171019200301j:plain f:id:encho-sensei:20171019200257j:plain

f:id:encho-sensei:20171019200251j:plain f:id:encho-sensei:20171019200137j:plain f:id:encho-sensei:20171019200141j:plain f:id:encho-sensei:20171019200130j:plain

 

みんなと一緒楽しいね。

昨日に続く晴天。お庭ではもちろん、ご覧ください。子供達の大好きなこの靴箱の隅っこで、スーパーマン? スパイダーマン? 靴箱によじ登る姿。「上からとびおりられるし〜〜!」二人で飛び降りたり、下にはマットを敷いてもらって、楽しい基地になっていました。自分たちで繰り広げるこの風呂敷マントは、いつまで続くのかしら?楽しみね。  そして、お玄関では、冬眠前のクワガタを持参。覗き込むちっちゃな未就園児。ほんのちょっとした所での関わりがあるのです。それに、この3人の満足げな朝一番の出会い。このお玄関でのこのベンチは「ほっこりベンチ」とでも名ずけようかしらと思うくらい子供達の大切な朝の一息、次への一息を繋いでくれているように思います

f:id:encho-sensei:20171018231518j:plain f:id:encho-sensei:20171018231533j:plain        f:id:encho-sensei:20171018231521j:plain f:id:encho-sensei:20171018231526j:plain 

 f:id:encho-sensei:20171018231540j:plain f:id:encho-sensei:20171018231545j:plain 緑組のジャンピングの間に、赤組さんのお芋が出来上がりました。またご案内いたしましょう。ご覧くださいね。それから、 ホールでの合同保育。今日はスキップでもただのペアーではありません。3人、4人、5人と手をつないでのスキップです。つないだままで回ろうと思った時、内側、外側どんな体勢になればいいんでしょうね。どんな店舗でスキップをすれば良いのでしょうね。手をつないでいるお友達のことを考えながら、自分の体でそのいろんな程度を覚えます。大切な経験です。

f:id:encho-sensei:20171018231551j:plain f:id:encho-sensei:20171018231636j:plain f:id:encho-sensei:20171018231557j:plain f:id:encho-sensei:20171018231602j:plain f:id:encho-sensei:20171018231609j:plain

f:id:encho-sensei:20171018231615j:plain f:id:encho-sensei:20171018231619j:plain f:id:encho-sensei:20171018231624j:plain f:id:encho-sensei:20171018231628j:plain 今日は「水曜預かり」の日。「三びきの子豚」ウ〜〜〜ん。何びきのこぶた? 何びきのおおかみ?

自分で決めたお役の頭にかぶるカスタム(コスチューム)を作り、全員が出来上がるのを待って、いざ! 劇ごっこへ。園長は、多のご用でみらい館での集まり。その間 I 先生が写真を撮ってくれました。どの顔も笑顔で、楽しんだことがよくわかります。

みらい館の帰り、ふと見ると花組の男の子。カスタムをかぶって後ろから何やらお母さんに話しかけながら満足げな笑顔で、自転車に乗せてもらっていたのです。ああ、きっと楽しかったんだなあと。「よかった。よかった。」今日のこの機会が、感謝祭への劇ごっこへとつながります。特に花組にとっては初めての劇ごっこです。緑組や赤組と一緒にすることで、ちょっぴりの時間ですが、作ること、演じることのその楽しさを味わうことができたでしょう。子ども達の縦の関係の中で、学んで欲しいことがいっぱいあります。これからも日々の大切な学びとともに、水曜お預かりの時間がうまく連携できるようにと考えていきたいと思っています。またお楽しみに。

f:id:encho-sensei:20171018232157j:plain f:id:encho-sensei:20171018232208j:plain f:id:encho-sensei:20171018232231j:plain f:id:encho-sensei:20171018232243j:plain f:id:encho-sensei:20171018232255j:plain

f:id:encho-sensei:20171018232306j:plain f:id:encho-sensei:20171018232317j:plain f:id:encho-sensei:20171018232330j:plain f:id:encho-sensei:20171018232341j:plain f:id:encho-sensei:20171018232356j:plain

f:id:encho-sensei:20171018232408j:plain f:id:encho-sensei:20171018232419j:plain f:id:encho-sensei:20171018232431j:plain f:id:encho-sensei:20171018232443j:plain f:id:encho-sensei:20171018232457j:plain

f:id:encho-sensei:20171018232509j:plain f:id:encho-sensei:20171018232520j:plain f:id:encho-sensei:20171018232534j:plain f:id:encho-sensei:20171018232546j:plain f:id:encho-sensei:20171018232558j:plain

f:id:encho-sensei:20171018232613j:plain f:id:encho-sensei:20171018232625j:plain f:id:encho-sensei:20171018232638j:plain f:id:encho-sensei:20171018232743j:plain f:id:encho-sensei:20171018232754j:plain

f:id:encho-sensei:20171018232806j:plain f:id:encho-sensei:20171018232820j:plain f:id:encho-sensei:20171018232831j:plain f:id:encho-sensei:20171019000331j:plain f:id:encho-sensei:20171019000216j:plain

いらっしゃいませ!美味しいパンはいかがですか?

今日のpre-preちゃんのお友達は、みんなお店やさんに。ご自分で作ったお家の中に、きれいに切られたパンやお寿司等々。子供達は、ご自分の好きな食べ物を選んで、お店やさんをするのです。実際に自分で食べたことのあるもの、いえいえ食べたことはないけれど、美味しそうだなあと思うもの、自分の思い思いの食べ物を選んで、糊で貼ってみる。年齢の低い子ども達のためには、こうした広告を切って貼ってみると、楽しんで糊を使ったり、またハサミを使うこともできるようになるのですね。ちょっとしたことに気がつけば子ども達を楽しませ、功を奏して糊使いも上手にできるようになる…。その内容に関連して、楽しい会話も生まれるというものです。大人も根気よく、いろんな機会を捉える工夫というものが大切ですね。新聞の折込を見ながら、指差しながら、美味しいものを眺めたり、お話を楽しむこともできますね。秋の夜長が、ひと工夫で楽しい時間となりますように。そんな時間を親子で作ってみてください。

f:id:encho-sensei:20171017222139j:plain f:id:encho-sensei:20171017222144j:plain f:id:encho-sensei:20171017222147j:plain f:id:encho-sensei:20171017222151j:plain f:id:encho-sensei:20171017222155j:plain

f:id:encho-sensei:20171017222202j:plain f:id:encho-sensei:20171017222205j:plain f:id:encho-sensei:20171017222208j:plain f:id:encho-sensei:20171017222216j:plain f:id:encho-sensei:20171017222221j:plain

f:id:encho-sensei:20171017222228j:plain

f:id:encho-sensei:20171017222237j:plain f:id:encho-sensei:20171017222241j:plain f:id:encho-sensei:20171017222246j:plain 一昨日、気がつきました。「ひつじのお庭」にアーモンドの花が咲き、マンサクのお花も咲いていることに。先日の暑さで、「私咲くのかしら?」と春と間違って咲いてしまったのでしょうか。ご覧下さい。

 

夕方から雨が止んで、今夕から幼稚園協会の園長先生達の研修で、動物園に行ってきました。夜の動物達を観察してみようと。なかなか面白いもので、夜行性の動物達や鳥類達。夏には動物園で、「夜の動物園」として観察の時を持っておられますが、こうして、夜に行かせていただくのは初めて。獣医さんの坂本先生が説明を加えながらご一緒に歩いてくださいました。皆さんも機会あれば一度行ってみてください。

字が書けるようになるって嬉しいね。

今日も雨。ここ1週間ほどは雨が続くようですね。昨日より気温は一気にマイナス7度。12月初めの気温のようです。風邪をひかないようにね。

今日は、緑組さんが学校へ行くと必ずしなければならない「文字」に触れる事。読み書き算数の基礎の基礎。その取り組みが始まりました。すでに読めている人、すでに書けている人、スラスラ書ける人、一字ずつを丁寧に書く人、言葉探しを楽しんでいる人、ちょっと言葉探しに苦慮している人、お友達と楽しんで取り組んでいる人・・。様々な取り組みがありますが、当園は、市販のドリルを使う事はいたしません。競争をさせるつもりもありません。まずは、楽しんで文字に触れられるように。楽しんで読んで書けるように。その中で、書き方を知り、言葉の語彙を増やし、友達との関わりを育み、共に仕上げていく事を喜びと感じて欲しい。そして、文字を通して、自分の気持ちを相手に伝えるツールとして用いられる様に。そして、下手にしか書けないのではなく、お友達のを見て、確認して自分も上手に書いてみたいと思い、上手に書いてみようと挑戦してみるなどなど。ここに至るまでには、絵本を初めとして、子供たちの目にはいっぱい文字に触れる機会があった事でしょう。その機会を今度は自分のものとして用いてみる。これからそんな事が、学習として大切になってくるのですね。書こうとする内容を考え、書かれたものを読んで理解する事の学びが大切になってきます。でも、今はまだ幼稚園。まずは、文字に触れて「できた!」喜びを嬉しいと感じて欲しいと思います。そして、今日は、この教会にご近所の方々が集まられる「マリア・カフェ」。実は、来月のマリア・カフェに園児全員がお邪魔をするのです。感謝祭の行事の一つとして、「慰問」に寄せていただくのです。聖マリア幼稚園がこの地域にある事を皆さんが知ってくださり、どこからともなく見守ってくださっている事に感謝をするために。そのご案内状を緑組が書いてくれたのです。絵も添えて。

そして、二人の Sさんと Rさんにお願いしてその手紙を渡してもらいました。「ヒャ〜上手にかけてるね。」「嬉しいわ、楽しみにしているし。」とお声をかけていただきました。その実行の日は11月20日(月)です。さあ、お楽しみが増えましたね。

f:id:encho-sensei:20171016163101j:plain f:id:encho-sensei:20171016163107j:plain f:id:encho-sensei:20171016163116j:plain f:id:encho-sensei:20171016163121j:plain

f:id:encho-sensei:20171016163144j:plain f:id:encho-sensei:20171016163138j:plain f:id:encho-sensei:20171016163125j:plain f:id:encho-sensei:20171016163130j:plain

金槌持って、釘打って、はてさて、何が出来上がる?

運動会が済み、お芋掘り遠足が済み、この一週間はバタバタと慌ただしく過ぎて行きましたね。そして、教からいよいよ数日続くであろう雨の天気予報。この週末の子ども達はどんな風に過ごせるのかしら? 朝から幹事さん達は、昨日に続いて頒布と今日はミニバザーのお世話もしてくださっていました。ありがとうございます。お買い求めくださる方々もありがとうございます。ですね。可愛いい妹は、幼稚園の子ども達が遊んでいるのをじいっと観察していましたよ。

f:id:encho-sensei:20171013164733j:plain f:id:encho-sensei:20171013164737j:plain f:id:encho-sensei:20171013164741j:plain f:id:encho-sensei:20171013164749j:plain

 

今日も何か忙しい一日でした。AEDの使用期限が切れるので、アルソックの方とお話しし、そうこうしていたら、私を探す I 先生。何かと思いきや、東京からのお客様。園長が在園時と同じ園長先生、また主任の先生に習ったという昭和19年生まれの卒園生の方がお越しくださいました。今も、その時のお友達と連絡を取り合っておられる由。名簿をお見せすると、その当時のことをあれこれと懐かしくお話しくださっていました。時折、こうして、この幼稚園をお訪ね下さる方がおられ、「ああ、ここに聖マリア幼稚園があってよかった」と思わされる時、感謝の時を得るのです。本当に嬉しい限りです

f:id:encho-sensei:20171013164754j:plain f:id:encho-sensei:20171013164757j:plain お友達と共にまたお越しくださいませ。そして、もう、始まっていましたよ。ホールにはブルーのシートが敷かれていました。今日は、赤組と緑組が堂園先生から、面白いことを教えてもらったんですよね。まあ、一人ずつの取り組みをごらんください。最後に出来上がった物はホールの棚に飾っていますが、顔と作品がわかるようにまたお写真を撮ってもらってから、お持ち帰りにいたしましょうね。10時から始まって、先生の説明を聴き、12時半まで取り組みました。物を作(造)るってこんなに集中できるし、想像を膨らませ、経験したことのないことに挑戦し、作品を完成させ、大いに満足して、いっぱいいっぱい楽しめた2時間半でした。

上出来! ジョウデキ!‼︎  じょうでき!!! でした。この週末の雨降りに何か素敵な物つくりをしてみてはいかがでしょうか。木工でなくても良いですものね。じゃ又月曜日に 

f:id:encho-sensei:20171013164810j:plain f:id:encho-sensei:20171013164814j:plain f:id:encho-sensei:20171013164849j:plain f:id:encho-sensei:20171013164904j:plain f:id:encho-sensei:20171013164933j:plain f:id:encho-sensei:20171013164944j:plain f:id:encho-sensei:20171013164954j:plain f:id:encho-sensei:20171013165007j:plain f:id:encho-sensei:20171013165418j:plain f:id:encho-sensei:20171013172055j:plain

f:id:encho-sensei:20171013165429j:plain f:id:encho-sensei:20171013165437j:plain f:id:encho-sensei:20171013165451j:plain f:id:encho-sensei:20171013165455j:plain f:id:encho-sensei:20171013165613j:plain

 

 

f:id:encho-sensei:20171013164818j:plain f:id:encho-sensei:20171013164911j:plain f:id:encho-sensei:20171013164916j:plain f:id:encho-sensei:20171013164923j:plain f:id:encho-sensei:20171013164939j:plain

f:id:encho-sensei:20171013164949j:plain f:id:encho-sensei:20171013164959j:plain f:id:encho-sensei:20171013165003j:plain f:id:encho-sensei:20171013165422j:plain f:id:encho-sensei:20171013165425j:plain

f:id:encho-sensei:20171013165442j:plain f:id:encho-sensei:20171013165506j:plain 

 f:id:encho-sensei:20171013165617j:plain f:id:encho-sensei:20171013165620j:plain f:id:encho-sensei:20171013165625j:plain f:id:encho-sensei:20171013165631j:plain f:id:encho-sensei:20171013165644j:plain

f:id:encho-sensei:20171013165650j:plain f:id:encho-sensei:20171013165654j:plain f:id:encho-sensei:20171013165658j:plain f:id:encho-sensei:20171013165701j:plain f:id:encho-sensei:20171013165705j:plain

f:id:encho-sensei:20171013165709j:plain f:id:encho-sensei:20171013165714j:plain

 

どんなお芋を描こうかな?

お芋掘りが終わって、お母さんに作っていただいたお料理やおやつなど、もう食べたお友達もいるようですね。美味しかったかしら?  今日は、みんなが掘ってきたお芋の絵を描くことにしました。花組さんは、カワイ造形から堂園先生に来ていただき、絵の具の使い方から、どんな風にして描くのかを教わりました。みんな真剣な眼差しで、先生のお話を聴いています。真剣な顔つきで、絵の具に取り組んでいます。みんな名画伯です。思い思いのお芋ですね。土の中から出てきたお芋ちゃん達は、みんなみんな違った大きさ、違った形、、。でしたね。あなた達と同じ。でもどれも美味しい。出来上がりはまたお見せ致しますね。 

花組のお帰りの時に突如始まったという「アザラシ」の組体操。緑組さんのが印象的だったのですね。わたしも僕も「アザラシ」だったらできるもん! ということでしょうか。真似できる花組さん、真似してもらえる緑組さん。どちらもバンザ〜〜〜イ!

f:id:encho-sensei:20171012162229j:plain f:id:encho-sensei:20171012162245j:plain f:id:encho-sensei:20171012162300j:plain f:id:encho-sensei:20171012162315j:plain f:id:encho-sensei:20171012162330j:plain

f:id:encho-sensei:20171012162344j:plain f:id:encho-sensei:20171012162359j:plain f:id:encho-sensei:20171012162415j:plain f:id:encho-sensei:20171012162433j:plain f:id:encho-sensei:20171012162448j:plain

f:id:encho-sensei:20171012162504j:plain f:id:encho-sensei:20171012162518j:plain f:id:encho-sensei:20171012162533j:plain f:id:encho-sensei:20171012162549j:plain f:id:encho-sensei:20171012162623j:plain

 朝、男の子があの風呂敷を首に巻き、スーパーマンに変身。そして、小礼拝堂の前に集まってきて、BBQを始めたのです。おままごとの道具を運んできて、集まってきたのが、男の子ばかし、緑組を中心に。なんとも面白い、まだまだかわいい彼達。おいしいBBQをご馳走になってしばし一緒に遊んで、楽しませていただきました。ありがとう。

f:id:encho-sensei:20171012162641j:plain f:id:encho-sensei:20171012162652j:plain f:id:encho-sensei:20171012162707j:plain f:id:encho-sensei:20171012162718j:plain f:id:encho-sensei:20171012162729j:plain

f:id:encho-sensei:20171012162741j:plain f:id:encho-sensei:20171012162752j:plain f:id:encho-sensei:20171012162807j:plain f:id:encho-sensei:20171012162820j:plain f:id:encho-sensei:20171012162831j:plain

f:id:encho-sensei:20171012162843j:plain f:id:encho-sensei:20171012162854j:plain 

赤組さんはホールでのお絵描き、緑組さんは教会会館を使ってのお絵描き。それぞれのクラスで手法を変えての「お芋ほり」のお絵描きタイムでした。 

f:id:encho-sensei:20171012163024j:plain f:id:encho-sensei:20171012163054j:plain f:id:encho-sensei:20171012163107j:plain f:id:encho-sensei:20171012163215j:plain f:id:encho-sensei:20171012163141j:plain

 

f:id:encho-sensei:20171012163034j:plain f:id:encho-sensei:20171012163044j:plain f:id:encho-sensei:20171012163237j:plain f:id:encho-sensei:20171012163120j:plain f:id:encho-sensei:20171012163131j:plain f:id:encho-sensei:20171012163152j:plain f:id:encho-sensei:20171012163202j:plain f:id:encho-sensei:20171012163227j:plain f:id:encho-sensei:20171012163249j:plain f:id:encho-sensei:20171012163300j:plain

f:id:encho-sensei:20171012163314j:plain f:id:encho-sensei:20171012163324j:plain みんな一生懸命先生のお話を聴き、再度お芋掘りを楽しんだようです。完成した絵の展覧会は、またご案内させていただきますので、皆様どうぞご鑑賞にお越しくださいませ。会場はまた追ってお知らせいたします。無料鑑賞券ともどもに。