緑組さんありがとう!弟妹からです。

f:id:encho-sensei:20180315215056j:plain f:id:encho-sensei:20180315215113j:plain 急に暖かかなってきて、お庭の紅梅も満開。アーモンドもたくさんお花をつけ始めました。桜の開花予報も出て、この暖かさで一気に早まるとのこと。京都も来週には咲き始めるかもしれませんね。このマリア幼稚園で、今にも咲こうとしているお花が16。生まれた時から6年あまり。神様からちっちゃな命を授かり、暖かなお腹のなかで育ち、生まれ出て、温かな愛に包まれて、初めての社会でそれぞれの年数を過ごして、様々な経験で心も体も肉付けされて大きくなりました。

栄養をたっぷり含んで、卒園という花を今咲かせようとしています。

今日は、その16の蕾に憧れを持って、そのあとを追って頑張ろうとする弟妹たちからの嬉しいお祝い会だったのです。今まで、緑組がいたから教えてもらえた、庇ってもらえた、親切にしてもらった、お手伝いしてもらった、こんなことができるんだと自信を持つことができた、カッコいいと思って真似してみたくなった、僕も(私も)あのお兄さん(お姉さん)みたいになりたいと思っている等々、様々な見本として後輩に有形無形で伝えてきました。16の花は、それぞれの木に咲きます。その木が太いか、細いか大きいか、小さいか、葉っぱが大きいか小さいか、色はどうなのか、、、。これからどんな花になるのかは、これから出会うたくさんの人によって、様々な形状、色に変化していきます。その先にあるものが、それぞれの16が蓄えてきた心や力にかかってきます。それぞれが目指す夢により、自分の頑張りが異なってきます。どんな場にあっても自分自身で考え、自分自身で発案し、相手の心や言葉を聞いて、自ら交わっていこうと思えるそんな新しい場にめぐり合って欲しいなあと思います。それが、何年先かはわかりません。それも自分がしたいと思うことによって異なるでしょう。それぞれの区切りに咲かせる花がだんだん大きくなって、大輪の花となることを願ってやみません。それは、木の根、木の幹、葉っぱが大きくなることで咲く花です。でもね、人が見ておおきいなあ!と思われるのではなく、自分が咲かせる中で一番大きいんだと思える花になって欲しいのです。応援しているからね。まず最初の花を咲かせる可愛いお花たちに、明日、証書をお渡し致しましょうね。こころからのおめでとうをお伝えしながら・・・。

 f:id:encho-sensei:20180315215130j:plain f:id:encho-sensei:20180315215147j:plain f:id:encho-sensei:20180315215213j:plain f:id:encho-sensei:20180315215233j:plain f:id:encho-sensei:20180315215252j:plain

f:id:encho-sensei:20180315215309j:plain f:id:encho-sensei:20180315215329j:plain f:id:encho-sensei:20180315215346j:plain f:id:encho-sensei:20180315215404j:plain f:id:encho-sensei:20180315215419j:plain

f:id:encho-sensei:20180315215435j:plain f:id:encho-sensei:20180315215452j:plain f:id:encho-sensei:20180315215512j:plain f:id:encho-sensei:20180315215535j:plain f:id:encho-sensei:20180315215552j:plain

f:id:encho-sensei:20180315215608j:plain f:id:encho-sensei:20180315215625j:plain

ありがとうございました。うれし涙がいっぱいのお別れ会を。

今日は暑いくらいの気温になりましたね。ちょっと体を動かすと汗ばむ感じさえありました。花組と赤組のお帰りは11時。そして、それぞれの靴は礼拝堂お玄関に脱ぎおきます。なぜ?今日は緑組の親子と先生たちとのお別れ会。昔々行ってくださっていた「謝恩会」に当たります。だから、そのお別れ会を十分に楽しませていただくために、花組にも赤組にも協力いただいて、お帰り頂いています。そして緑組の弟妹ちゃんがおられたら、他のクラスのお母さん方が、ご自分のお子さんと共にそれらの未就園児のお子さんのシッターをしてくださるのです。ここの幼稚園のお母さんがたの「こころ」。人のために役に立つのなら・・という素晴らしい行動が受け継がれて、今年も無事にこのお別れ会が終了いたしました。このお別れ会も、卒対委員が決められて、幾つかのグループに分かれて担当が決められ、それぞれの力を出し合い、話し合い、まとめて一つのものに仕上げていかれるのです。毎年思いますが、なんと、お母さん方の素晴らしいタラント。こころを込めて作ってくださる装飾、ご案内状、当日次第、余興、ご挨拶等々。それに伴う大人もこどもも練習して。それはそれは大変でしょうね。でも、この幼稚園にいてくださった間に、子ども達のために、幼稚園のために、いっぱいお働きくださいましたので、そのまとめ方も、進め方も、作り方も、飾り方も・・いろいろな方法を相談しながら仕上げてくださることは、もうどなたでもしてくださるのだろうなと思っています。大人もこどもも同じですね。人の言い分を聞きながら、自分も意見を述べる、耳を傾けながら、お互いを受け入れていくことの大切さ。きっと子ども達と共に、お母さん方も様々なお友達と巡り会われたでしょう。大切にしてくださいね。何をされたのかは、説明いたしません。来年の方はまた来年にお考えいただくことで。今日は写真を見ていただくことにいたしましょうね。

f:id:encho-sensei:20180314180945j:plain f:id:encho-sensei:20180314180948j:plain f:id:encho-sensei:20180314180954j:plain f:id:encho-sensei:20180314180958j:plain f:id:encho-sensei:20180314181001j:plain

f:id:encho-sensei:20180314181007j:plain f:id:encho-sensei:20180314181010j:plain f:id:encho-sensei:20180314181014j:plain f:id:encho-sensei:20180314181017j:plain f:id:encho-sensei:20180314181021j:plain

f:id:encho-sensei:20180314181024j:plain f:id:encho-sensei:20180314181028j:plain f:id:encho-sensei:20180314181044j:plain f:id:encho-sensei:20180314181031j:plain f:id:encho-sensei:20180314181035j:plain

f:id:encho-sensei:20180314181132j:plain f:id:encho-sensei:20180314181135j:plain f:id:encho-sensei:20180314181139j:plain f:id:encho-sensei:20180314181142j:plain f:id:encho-sensei:20180314181146p:plain

f:id:encho-sensei:20180314181151p:plain f:id:encho-sensei:20180314181156j:plain f:id:encho-sensei:20180314181200j:plain f:id:encho-sensei:20180314181206j:plain f:id:encho-sensei:20180314181210j:plain

f:id:encho-sensei:20180314181214j:plain f:id:encho-sensei:20180314181217p:plain f:id:encho-sensei:20180314181220j:plain f:id:encho-sensei:20180314181224p:plain f:id:encho-sensei:20180314181227j:plain

お母さん方ありがとうございました。こども達ありがとうございました。マリア幼稚園の思い出をいっぱい胸に、立派な小学生になってくださいね。いっぱい泣きました。

 

♫さよならぼくたちの幼稚園

このあいだのお別れ遠足で行った八瀬のお山。その時にもらったお土産のカブトムシバッジ。子ども達だけがもらったのですが、その時に気にしてくれていた赤組の Rちゃんが朝登園するなり、「先生達がカブトムシバッジをもらえなかったから、これあげる」と。「昨日、家で何やら一生懸命作っていました」とお母さんの弁。そうなんです。折り紙を蛇腹折りにしてリボンを作ってきてくれたのです。早速セロテープを切って胸につけてみました。ありがとう。 Rちゃん。その親切に感謝しますね。そして、大切にしますね。嬉しいことのあった朝、暖かな日差しのもと、子ども達はお庭で体をいっぱい使って遊んでいました。しっとりと M先生を囲んだ仲良しの男の子。

お時間になった後、それぞれののクラスで分級が始まっていましたが、緑組はご本を読んでもらっているわけではなく・・・。そう、自分たちが使ってきたボックス、椅子、靴箱の名前はがし・・・。と幼稚園でのそれぞれの長さで楽しんだこの聖マリア幼稚園。いよいよここに登園するのも後3日。♫大きくなってもわすれない、先生みなさまごきげんよお〜。と赤組にいっぱいバトンタッチしてきましたね。「また、時々は幼稚園へも遊びに来たいと思います。」そう、マリア幼稚園はいつでも帰ってきてもいい幼稚園だよ。それぞれの場で神様に守られながらしっかり1年生になって、その元気な姿を見せに帰ってきて下さいね。首をなが〜くして待っていますので。あと3日か〜〜。

 f:id:encho-sensei:20180313182739p:plain f:id:encho-sensei:20180313182742j:plain f:id:encho-sensei:20180313182747j:plain f:id:encho-sensei:20180313182753j:plain f:id:encho-sensei:20180313182759j:plain

f:id:encho-sensei:20180313182816j:plain f:id:encho-sensei:20180313182802j:plain f:id:encho-sensei:20180313182806j:plain f:id:encho-sensei:20180313182810j:plain f:id:encho-sensei:20180313182822j:plain

f:id:encho-sensei:20180313182825j:plain f:id:encho-sensei:20180313182829j:plain f:id:encho-sensei:20180313182832j:plain f:id:encho-sensei:20180313182836j:plain f:id:encho-sensei:20180313182840j:plain

 

今日のおしまいは?パンバイキングで。

今週は暖かさが増し、5月下旬くらいの気温になる日もあるとか。卒園式は、今の所曇りの天気予報。どうぞお天気に恵まれますように。ご覧くださいほらっ!

「お庭のチューリップの芽も土から顔を出し・・」あれからグングン伸びています。何色のお花が咲くのかな?f:id:encho-sensei:20180312210136j:plain f:id:encho-sensei:20180312210139j:plain

 f:id:encho-sensei:20180312210143j:plain ♫桜の蕾も膨らんで、もうすぐ学校嬉しいなあ!  あと、4日。                                                       

 f:id:encho-sensei:20180312210122j:plain f:id:encho-sensei:20180312210126j:plain f:id:encho-sensei:20180312210129j:plain  f:id:encho-sensei:20180312210146j:plain     

お庭の紅梅もいつの間にかこんなにたくさんのお花をつけて誇らしく咲き匂っています。そして、アーモンドも順調に成長して、ほら! こんなに可愛いお花を今年も咲かせてくれました。常磐満作にも蕾がいっぱい付いています。また道行く方々が「可愛いいね」「きれいね」「なんのおはな?」など言いながら、きっと写真も撮っていかれることでしょう。今年はたくさん実がなるといいのにな!

園庭でのお花が次々咲き始めている中で、今日は、お役のお母さん方と共に、卒園式のリハーサルを行いました。子ども達はよく頑張れるようになりましたね。花組さんにも赤組さんにもお熱が出たりしてお休みのお子さんがあり残念でした。早くよくなりますように。でも赤組は、何と150回目の全員出席になりました。修了日までには何日になるのでしょうね! 頑張ってくださいね。そして、リハーサルが終わってから、ホールで大好きなスキップ捕まえをしたり、思い出に好きなゲームをして楽しんでいましたね。う〜〜〜ん。もっとスキップ捕まえがしていたい。ロンドンブリッジをしたい!

f:id:encho-sensei:20180312210150j:plain f:id:encho-sensei:20180312210153j:plain

でも、でも最後のパン給食をいただかないと。今日は、緑組さんのみ、今までのメニューを振り返って、自分の好きなパンが注文できたのです。パン屋さんありがとう。美味しかったです。ご自分の好きなものを頂くととっても幸せ。でも、給食のおかげでちょっと苦手だった食べ物も少しずつ食べられるようになったでしょ。学校へ行ったら、残しても良いのかもしれません。でも、食事を頂くそのメニューの中には、たくさんの方のお世話で成り立っていることを忘れないでね。そして感謝することを忘れず、いつも思い出して、楽しい給食をいただいてください。花組ではなかなか全部のメニューを頂くことはできないかもしれませんが、学校へ行くまでにいろんな経験をして、ご自分の強い体を作るための食事を摂っていきましょうね。美味しいいろんな給食をいただいてありがとうございました。みんなはきっと忘れないでしょう。いつまでも、いつまでも

f:id:encho-sensei:20180312210156j:plain f:id:encho-sensei:20180312210200j:plain f:id:encho-sensei:20180312210204j:plain

f:id:encho-sensei:20180312210207j:plain f:id:encho-sensei:20180312210211j:plain f:id:encho-sensei:20180312210214j:plain f:id:encho-sensei:20180312210218j:plain

今日のおしまい、、泣けてくる、、、ね。

f:id:encho-sensei:20180309203840j:plainpre-preちゃんのHちゃん。自分で靴を脱ぎ、「おはようございます」とご挨拶もできるようになり、お母さんに促されて、靴も一人で脱ぎ、お2階へ。寒い朝も元気に来てくれましたね。そこへ緑組の二人の男の子。近頃必ず「園長先生、おはようございます。」と声をかけに来てくれるようになったAっき〜。いろんなことを経験してきた緑組さんは、一つの山を越すと自信もついてきて、どんどん自分を出して、残り少ない幼稚園の日々を楽しんでいますね。Kくんも一つ一つのことに熱心に取り組んでは、満足のいくまで練習を重ねて自分のものにしていきましたね。一緒にご挨拶をしに来てくれました。

 f:id:encho-sensei:20180309203844j:plain f:id:encho-sensei:20180309203848j:plain 今朝、見学に来られたお友達があったので、花組にご案内。お片付けが終わって、お礼拝をご一緒に。花組の子供達は、しっかり目をつむって、一生懸命「主の祈り」を唱えられるようになりましたね。見学のお友達にも親切だったし、、。ありがとう。ご親切様。

 f:id:encho-sensei:20180309203855j:plain f:id:encho-sensei:20180309203859j:plain f:id:encho-sensei:20180309203947j:plain 下のお手洗いに行く「トイレタイム」には、ほら! こんなに綺麗に上履きが並べられるようになっていたのに驚きでした。4月から下のお部屋にやってくる花組さんは、今から練習をしておいてね。見学の方とお話ししているうちに、隣のお部屋では3月のお誕生会。3人の男の子が今月生まれ。それぞれのお母さんにもおいでいただき、美味しいケーキをみんなでイアただきました「おたん女王日おめでとうございます。4月から花組さんだよ! 楽しみで〜す。

f:id:encho-sensei:20180309203902j:plain f:id:encho-sensei:20180309203907j:plain f:id:encho-sensei:20180309203911j:plain f:id:encho-sensei:20180309203915j:plain f:id:encho-sensei:20180309203926j:plain

f:id:encho-sensei:20180309203929j:plain f:id:encho-sensei:20180309203936j:plain f:id:encho-sensei:20180309203940j:plain f:id:encho-sensei:20180309203943j:plain お祈りもできるよ

f:id:encho-sensei:20180309203951j:plain 昼食のあと、赤組のSくんが粘土で「お礼拝堂」を作って見せにきてくれました。十字架乗っている聖卓・サイドの長椅子など、上手に再現しています。昨日も、私もサンサンルームで本を見ている時にSくんが来て、「神様の本をさがしてこよっと」言っていたものね。聖話もしっかり聞いているし、この聖マリア幼稚園で聞いた聖書のお話をいつまでも覚えていてほしいなあと思います。4月から新しいところ庵引越してもね。そして、大きくなったら、自分で聖書を読んでみてくれると嬉しいな。

そして、ご覧ください。緑組になって、いろんなことを経験してきた緑組が時間を費やして文字にも触れてきました。赤組の時には、言葉探しや、しりとりをふんだんにして、新たに語彙を増やした緑組は、市販のドリルなどは使わずに、お手製の文字練習。

かつて、ランチョンマットとして一文字づつ書いていたずっと昔の緑組。いまは、学校でも文字に触れることは当たり前、自分の名前が書けるのはあたりまえ。読めるのもあたりまえの時代になってきましたね。でも、字や数字を教える幼稚園ではありませんが、機会を捉えて読み書き、算数は必定なこと。言葉探しや言葉集めそしてしりとりなどを経験することで、文字にしていくことの大切さ。よく読めるのですがまだ書けなくて、といわれる場合がありますが、並行して読み書きができると一番いいんですね。一人一人が書きためた五十音と言葉探しした文字集めをひとつに綴じて、今日は持ち帰りました。大切な思い出になりましたね。最後の文字は「を」だったそうで、言葉探しをしている中で、担任が、「主の祈りにはいっぱい を がでてくるし、、」と声をかけると、黙々と「主の祈り」を書き始める子ども達があり、見せてもらいましたが、それは、すごいものですね。神様もきっと大喜びしてくださっているでしょう。そして、一人の女の子が「てんのかみさま」とお祈りのはじめの言葉を書き、その後のことばは「まりあようちえん ありがとう」と表紙に書いたのです。そののびのびしたおおらかな字を見て、書いている様子を思い、この卒園の時を迎えることを思うと思わず涙してしまいました。今日で、ことば探しの文字書きもおしまいになりましたね。お当番の人が「16枚コピーしてください」と事務所を訪れていましたね。いつまでも宝物として大切にしてくださいね。そして、学校へ行ったら、これを思い出して、楽しく、嬉しく、集中して書いていたことを思い出して、いろんなお勉強にも力を発揮してくださいね。

f:id:encho-sensei:20180309203954j:plain f:id:encho-sensei:20180309203957j:plain f:id:encho-sensei:20180309204002j:plain f:id:encho-sensei:20180309204006j:plain f:id:encho-sensei:20180309204010j:plain

f:id:encho-sensei:20180309204017j:plain f:id:encho-sensei:20180309204024j:plain f:id:encho-sensei:20180309204027j:plain f:id:encho-sensei:20180309204031j:plain f:id:encho-sensei:20180309204042j:plain

f:id:encho-sensei:20180309204046j:plain f:id:encho-sensei:20180309204050j:plain f:id:encho-sensei:20180309204057j:plain f:id:encho-sensei:20180309204100j:plain f:id:encho-sensei:20180309204103j:plain

f:id:encho-sensei:20180309204110j:plain 緑組さんの4人が共同で作った紙芝居。みんなにご披露してからのおかえりです。力を合わせて「やってみよう」「たのしいね」みんなの為にありがとう。

今日の「おしまい」は・・。お母さんありがとう

朝からイヤイヤ虫が飛び出したRちゃん。何としてもママに抱っこして欲しいと。誰が「抱いてあげよう」と言っても受け入れず、自分が抱いて欲しいと思ったところまで後すざりして、ママをM止めて手を伸ばす。素敵な抵抗。自己主張。イヤイヤ虫は成長に大切な自己表現であり、マインドコントロールに向けての一歩一歩の成長。さあ、いつになったら落ち着くのかな?!楽しみ、楽しみ。色んな形でお手伝いいたしましょう。

f:id:encho-sensei:20180308212657j:plain f:id:encho-sensei:20180308212701j:plain                   f:id:encho-sensei:20180308212706j:plain 先生へのラブレター。「ええっと、園長先生は何色にしたかな?」

さああ、昨日に続いての「おしまい」。今日は、お弁当だったのです。それぞれのクラスで、今のお友達と先生と一緒に食べるお弁当は今日でおしまいです。まずは、pre-preちゃん。花組さんに行くお友達とpre-preちゃんに残るお友達と一緒に食べてきたね。明日は、3月に生まれたお友達のお誕生会ですよ。金曜日のお友達、来てくださいね。

f:id:encho-sensei:20180308212711j:plain f:id:encho-sensei:20180308212714j:plain f:id:encho-sensei:20180308212718j:plain f:id:encho-sensei:20180308212726j:plain f:id:encho-sensei:20180308212729j:plain

 

次はお隣の花組さん。ちょうどお祈りをするKトロにお邪魔をして、「みんなが目をつむってしっかりお祈りしているところをお写真に取るわね」と一言。すると何て可愛いんでしょう。お当番さんの「お祈りしましょう」の言葉とともに、ぎゅっと目をつむって一心にお祈りを始めました。いつもは目を開けている人もたくさんいるのに!と担任の弁。いいよね。薄眼を開けてお祈りしていてもきっと神様は、許してくださり、「お母さんに感謝していただくのだなあ」と優しい目で見てくださっていると思うよ。だって、お母さんが作ってくださったお弁当は美味しいんだものね。

f:id:encho-sensei:20180308212733j:plain f:id:encho-sensei:20180308212737j:plain f:id:encho-sensei:20180308212743j:plain f:id:encho-sensei:20180308212747j:plain f:id:encho-sensei:20180308212750j:plain

f:id:encho-sensei:20180308212754j:plain f:id:encho-sensei:20180308212803j:plain f:id:encho-sensei:20180308212806j:plain f:id:encho-sensei:20180308212810j:plain f:id:encho-sensei:20180308212814j:plain

f:id:encho-sensei:20180308212821j:plain f:id:encho-sensei:20180308212824j:plain 次はトントントンと下へ降りて、事務所で待機していると、赤組さんが呼びに来てくれました。「お弁当のご準備ができました」と。で、みんなの嬉しいお弁当タイムの写真を撮りに行きました。みんなニコニコ顔でいただいているでしょ! だって、美味しいんですもの。お母さんの愛の詰まったお弁当!だし

f:id:encho-sensei:20180308212828j:plain f:id:encho-sensei:20180308212831j:plain f:id:encho-sensei:20180308212834j:plain f:id:encho-sensei:20180308212838j:plain S君忘れないでね

そして、ホールの緑組もお祈りが始まりました。花組さんのように、ぎゅっと目を瞑ることはありませんでしたが、スマホを向けると、何ということでしょう。さすが緑組。お箸を置いていた子も、食べている風にポーズを取ってくれるんですよ。カシャっと撮り終えると本当に、美味しそうにお弁当を食べ始めるんです。緑組にとってのお弁当の時間は、これで本当におしまいになったよね。1年、3年間、またそれ以上の長いあいだ、火曜日と木曜日には、お弁当を作ってくださったお母さん。「本当にありがとうございました。」子供達はこの楽しい思い出を心にしっかり止めることでしょう。学校へ行くと給食ですね。それぞれの学校で、メニューも異なりますが、概して美味しいお味で、子供達の好きなものや様々な国のお料理も楽しめるという今の給食です。それだけに食べたことがなくて、ちょっと困惑するお子さんもあるかもしれませんが、これからの世の中、いろんなお友達に恵まれるであろうそんな中で、いろんな国のお料理に触れることも大切ですね。好き嫌いせずに、楽しい給食の時間を過ごしてね。

お母さん! お子さんの体を気遣い、朝早くからお弁当作りをしてくださって本当にありがとうございました。「お母さんのお弁当が一番美味しい」と言ったお子さんの言葉が忘れられません。辛くても、しんどくても、眠たくても子どものことなら頑張れるのがお母さんですね。子ども達は本当に幸せです。お世話になりました。感謝!!

f:id:encho-sensei:20180308212841j:plain f:id:encho-sensei:20180308212845j:plain f:id:encho-sensei:20180308212848j:plain f:id:encho-sensei:20180308212852j:plain f:id:encho-sensei:20180308212856j:plain

f:id:encho-sensei:20180308212900p:plain f:id:encho-sensei:20180308212903j:plain f:id:encho-sensei:20180308212907j:plain

緑組にとって、今日は3つのおしまい!

今日はまた冬に逆戻り。天気予報では「冬服を用意して・・」とアナウンスがあった通り、冬のコートでちょうど良い感じでしたね。昨日の遠足の後、お熱の出たお友達もあり、全員出席というわけにはいきませんでしたが、緑組にとり、「これでおしまい」ということが、毎日あって本当に寂しい限りですね。でもその「おしまい」を迎えるにあたって、一つずつ積み重ねてきたこころ・技術・方法等々が積み上げられて、上等になってきたということなんですね。今日の「おしまい」その①はジャンピング。緑組=ジャンピングの開始で、ドキドキから始まったお友達もありますが、今日の日を参観くださったお母さん方に映った我が子の姿は、どうでしょう! ドキドキではなく、自信がついてきて、できてもできなくても楽しんで挑戦し、応援し、待ち、競ってやり遂げたり、終始にこやかな顔を見ていただいたらわかるように、今や、楽しんで取り組めるようになりましたね。「宇野先生、1年間ありがとうございました。いろんなことを教えていただき、「さいごまで一生懸命頑張ります」の言葉通り、集中してやり遂げることができるようになりました。小学校へ行っても、もう大丈夫。ちょっと困ったら先生にお尋ねしますから」「体育の授業も大丈夫だからね」と思えるようになったに違いありません。さああ、自信を持って小学生になりましょう。

f:id:encho-sensei:20180307211335j:plain f:id:encho-sensei:20180307211338j:plain f:id:encho-sensei:20180307211342j:plain f:id:encho-sensei:20180307211345j:plain f:id:encho-sensei:20180307211349j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211437j:plain f:id:encho-sensei:20180307211442j:plain f:id:encho-sensei:20180307211448j:plain f:id:encho-sensei:20180307211451j:plain f:id:encho-sensei:20180307211454j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211457j:plain f:id:encho-sensei:20180307211508j:plain f:id:encho-sensei:20180307211511j:plain f:id:encho-sensei:20180307211515j:plain f:id:encho-sensei:20180307211518j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211522j:plain f:id:encho-sensei:20180307211553j:plain f:id:encho-sensei:20180307211558j:plain f:id:encho-sensei:20180307211601j:plain f:id:encho-sensei:20180307211607j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211612j:plain f:id:encho-sensei:20180307211618j:plain f:id:encho-sensei:20180307211622j:plain f:id:encho-sensei:20180307211627j:plain f:id:encho-sensei:20180307211630j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211634j:plain f:id:encho-sensei:20180307211637j:plain f:id:encho-sensei:20180307211640j:plain f:id:encho-sensei:20180307211643j:plain f:id:encho-sensei:20180307211646j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211650j:plain f:id:encho-sensei:20180307211654j:plain f:id:encho-sensei:20180307211740j:plain f:id:encho-sensei:20180307211748j:plain f:id:encho-sensei:20180307211752j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211759j:plain f:id:encho-sensei:20180307211803j:plain f:id:encho-sensei:20180307211807j:plain f:id:encho-sensei:20180307211813j:plain f:id:encho-sensei:20180307211816j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211819j:plain f:id:encho-sensei:20180307211823j:plain f:id:encho-sensei:20180307211837j:plain f:id:encho-sensei:20180307211840j:plain f:id:encho-sensei:20180307211844j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211850j:plain f:id:encho-sensei:20180307211856j:plain f:id:encho-sensei:20180307211900j:plain f:id:encho-sensei:20180307211903j:plain f:id:encho-sensei:20180307211907j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211910j:plain f:id:encho-sensei:20180307211913j:plain f:id:encho-sensei:20180307211930j:plain f:id:encho-sensei:20180307212012j:plain f:id:encho-sensei:20180307212016j:plain

f:id:encho-sensei:20180307212021j:plain f:id:encho-sensei:20180307212024j:plain f:id:encho-sensei:20180307212029j:plain f:id:encho-sensei:20180307212033j:plain f:id:encho-sensei:20180307212037j:plain

f:id:encho-sensei:20180307211934j:plain f:id:encho-sensei:20180307212041j:plain f:id:encho-sensei:20180307212044j:plain f:id:encho-sensei:20180307212051j:plain f:id:encho-sensei:20180307212054j:plain 

f:id:encho-sensei:20180307212059j:plain f:id:encho-sensei:20180307212105j:plain f:id:encho-sensei:20180307212111j:plain f:id:encho-sensei:20180307212115j:plain

その②は「あーすきっちん」のお弁当給食。ちょっと苦手なことも、食べたことのないものでも、ご自分の家の味と違っても・・・。食べられるようになったね。あなたたちの「舌」が、いろんな味をキャッチできるようになったんだよね。それはとても大切なことで、これからいろんなところで、いろんなものを食する機会に恵まれるようになった時、アレルギーならば仕方がないけれど、ただの好き嫌いだけなら、絶対いろんな物が食べられる方が、たくさんの人とお友達にもなれるかもしれないし、美味しいなあと思えるものがいっぱい増えるかもしれないし、何より、食べることの幸せを感じるに違いありません。どんな食物にも必ずや体を作る栄養が含まれていますものね。

この①と②については、昨日、緑組に宿題を出しました。八瀬のお山で。というのも、「ありがとう」の感謝のお手紙を書いてくるということでした。毎日色んな言葉探しをしながら字に対して関心を示していた緑組ですもの、実際に「書いてみる」ことの大切さ、書くことでも感謝の気持ちが伝えられること。いつまでもその感謝が残るということ。さすが緑組です。2枚のお手紙を様々な紙、折り紙等で文章を認めて、持ってきたではありませんか。ジャンピングの後にお手紙とお花をお渡しし、あーすきっちんには、園長先生がお弁当をいただきに行った時にお渡ししました。あーすきっちんの方の名前は岡田さんです。お渡ししたら、「今までのお手紙も全部残しています」って。大切にしてくださっています。嬉しいね。お弁当を作る励みにして下さっているようですだから、残さず、感謝して頂きましょうね。

f:id:encho-sensei:20180307212118j:plain f:id:encho-sensei:20180307212122j:plain 

その③は「水曜預かり」M先生にいろんなことを教えていただきました。I先生にもmh先生にもたくさんお手伝いしていただきましたね。最後の今日は「みんなにありがとう」おいしい蒸しカップケーキをつくりましたね。

上手にできたかな? 美味しかったかな? 園長先生はご用があってちょっと外出。

最後まで写真が撮れなかったのですが、先生たちに「ありがとう」お友達に「ありがとう」をして終了したでしょうか。明日、尋ねてみよっと。

f:id:encho-sensei:20180307212133j:plain f:id:encho-sensei:20180307212140j:plain f:id:encho-sensei:20180307212143j:plain f:id:encho-sensei:20180307212147j:plain f:id:encho-sensei:20180307212258j:plain

今日はこんな3つの「おしまい」でしたが、そんな仲にも、時間を惜しんでいっぱい遊んで欲しいです。明日は、雨??? 雨でも、お部屋の中で大いに遊んで下さい。ね!

では、またあした。