今日も運動会。みんなと練習しているとたのしいよ!ドキドキもあるけどね。

外は雨。お部屋で、今日も運動会の練習です。昨日とはちょっと内容を変えて。礼拝、入場行進、そして宣誓に園旗の担当も発表しました。今年は、それぞれ一人づつです。まさしく代表。頑張ってくださいね。

準備体操のミッキーマウス ディスコの指導、今年はMF先生。子ども達は体を動かす事が大好きですね。ノリノリで楽しんでいます。ちょっとドキドキしていて、この練習の為に登園を尻込みしているお子さんがある事を知り、昨日は練習が初めてだったので、ドキドキが強かったのでしょうねとお母さんとお話ししていましたが、帰りに、本人の後ろからそっと「今日の運動会の練習はどうだった?」「うん、たのしかった!」と「よかった。大丈夫だから、お友達と一緒に頑張って練習してちょうだいね」「うん」と頷く姿に、安堵した次第です。

f:id:encho-sensei:20180914211111j:plain f:id:encho-sensei:20180914211115j:plain f:id:encho-sensei:20180914211117j:plain f:id:encho-sensei:20180914211120j:plain f:id:encho-sensei:20180914211122j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211125j:plain f:id:encho-sensei:20180914211127j:plain 

玉入れをして、大いに楽しみました。残念ながら白帽が2対0で勝ちましたね。片付けでは、赤帽がリベンジ!早々に片付けられたのです。が、カラーボックスの間に一球がかくれんぼしていたのです。赤帽さん、残念でしたね。またの時はがんばろ! ね。

赤組さんの忍二郎のゲーム。昨日の修行にプラスされた内容で、新たな修行をしたのです。どんな修行を積んで、一人前の忍者に成長するのでしょうか。お楽しみに。

f:id:encho-sensei:20180914211129j:plain f:id:encho-sensei:20180914211132j:plain f:id:encho-sensei:20180914211134j:plain f:id:encho-sensei:20180914211137j:plain f:id:encho-sensei:20180914211139j:plain f:id:encho-sensei:20180914211142j:plain f:id:encho-sensei:20180914211144j:plain f:id:encho-sensei:20180914211147j:plain

次は緑組さんの組体操。ジャンピングで宇野先生に教えていただいている内容をご披露しました。思いの外、上手にできていました。それぞれの先生からコメントをいただいた結果、足がグラグラ、お喋りもしている、動作と動作の動きに機敏さがないetc.そして、この組体操というのは、自分一人でする競技ではなくみんなの力を合わせねばならないし、そうするためには、先生の指示にしっかり耳を貸すこと、そして真剣にしなければ怪我をするかもしれないということも伝えました。真剣な眼差しをもって話を聞いてくれていましたので、回を重ねるごとに、良い仕上がりになっていくことでしょう。

f:id:encho-sensei:20180914211149j:plain f:id:encho-sensei:20180914211152j:plain f:id:encho-sensei:20180914211154j:plain f:id:encho-sensei:20180914211157j:plain f:id:encho-sensei:20180914211200j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211202j:plain f:id:encho-sensei:20180914211204j:plain f:id:encho-sensei:20180914211206j:plain f:id:encho-sensei:20180914211312j:plain f:id:encho-sensei:20180914211315j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211317j:plain f:id:encho-sensei:20180914211320j:plain f:id:encho-sensei:20180914211322j:plain f:id:encho-sensei:20180914211325j:plain f:id:encho-sensei:20180914211328j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211331j:plain そして、プログラムの最後を飾る赤組と緑組合同の「ダンス」です。今日は、初めてでしたが、先生の身振り手振りを真似して、楽しそうに一生懸命練習していました。やはり踊るのが大好きですね。上手ですよ。これからまた新たな練習を重ねて、素敵なダンスをお見せできるように頑張りますね。

f:id:encho-sensei:20180914211333j:plain f:id:encho-sensei:20180914211336j:plain f:id:encho-sensei:20180914211338j:plain f:id:encho-sensei:20180914211340j:plain f:id:encho-sensei:20180914211343j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211345j:plain f:id:encho-sensei:20180914211347j:plain f:id:encho-sensei:20180914211349j:plain f:id:encho-sensei:20180914211352j:plain f:id:encho-sensei:20180914211355j:plain

f:id:encho-sensei:20180914211358j:plain f:id:encho-sensei:20180914211401j:plain

赤組と緑組のダンスを楽しんだ後、教会会館で練習している花組さんの練習を、途中から参観。頑張っていましたよ。順番に並んでいるから、やりやすいですね。今日はなんと、かわいいお馬さんに乗っての競争です。どの程度に子ども達が対応できるのか、子ども達と練習を重ねる中で、臨機応変に内容を変化していくこともあります。この花組さんのにこやかな顔をみてください。ちょっと不安で自分ではお馬さんに乗れないお友達もいますので、しっかりした騎手が横に添いますからご安心を。日ごとに練習を重ねて進めていきますが、明日からは3連休です。体調を崩しかけているお友達や、3連休におじいちゃん、おばあちゃんをお尋ねする人もいるようですね。どうぞ良きお時間をお過ごし下さいね。今日、皆様からのお手紙を投函しいたしました。かわいい孫の描いた絵手紙をお楽しみ頂けると嬉しいですね。では、楽しいお休みをお過ごしください。

f:id:encho-sensei:20180914211404j:plain f:id:encho-sensei:20180914211406j:plain f:id:encho-sensei:20180914211408j:plain f:id:encho-sensei:20180914211451j:plain f:id:encho-sensei:20180914211453j:plain f:id:encho-sensei:20180914211456j:plain f:id:encho-sensei:20180914211458j:plain f:id:encho-sensei:20180914211500j:plain f:id:encho-sensei:20180914211503j:plain f:id:encho-sensei:20180914211505j:plain f:id:encho-sensei:20180914211508j:plain f:id:encho-sensei:20180914211510j:plain f:id:encho-sensei:20180914211513j:plain f:id:encho-sensei:20180914211515j:plain f:id:encho-sensei:20180914211517j:plain f:id:encho-sensei:20180914211520j:plain f:id:encho-sensei:20180914211522j:plain f:id:encho-sensei:20180914211410j:plain

 

運動会の練習! 今日は赤組と緑組の一部を。

「おはようございます〜す。」今日も、こひつじの会の方々が頒布品の申し込みと、マリアフェスティバルに向けてのリサイクル品の回収で、朝早くからお越しくださっていました。日参してくださっており、本当にありがとうございます。

そんな大人の間を抜けて子ども達が、やってきます。そして、平安神宮の所で、昨日よりもたくさん拾ってきた大きなどんぐり。これから、どんどん秋の恵みに出会えるようになってきますね。一年を通じて、こうして送り迎えをしていただいていると、親子での思い出深い楽しい時間が過ごせますね。とても貴重な時間です。とても大切な心通わせる時間になります。とても楽しい子どもの目がキラキラ輝く瞬間の一場面です。どうぞ、貴重な子育ての日々を共にお楽しみください。

f:id:encho-sensei:20180913171411j:plain f:id:encho-sensei:20180913171413j:plain f:id:encho-sensei:20180913171417j:plain f:id:encho-sensei:20180913171419j:plain

さてと、今日からホールでは本格的に運動会の練習が始まりました。並ぶ事、赤白のチーム分けをしていましたが、そこから一歩も二歩も進んで競技へと移りました。入場行進・礼拝・運動会の歌・宣誓や園旗を持つお当番も決めなければなりません。赤組にも、来年はあなた達が担うよという事を伝えつつ、やりたい人が順番にやってみます。ドキドキ・・明日発表です。そして、準備体操のミッキーマウスディスコ・小走りの駆け足で着席です。綱引き・赤組の競技2種・緑組の競技2種・そして緑組の恒例親子リレーの練習をしてみました。今日は初めての競技の練習でしたので、それぞれのクラスで覚えておかないといけない事がたくさんありました。見ていてその競技は知っている、と思っても、いざ自分自身でやってみると、あれっ?と思うこともあるのですね。

まずは、どの競技にもルールのあることを知る。何をするのかを理解する。それぞれの時には先生の話をしっかり聞くetc. なんですね。何度も繰り返してみたものもあります。思いの外上手にできたこともあります。緑組で、苦手だった縄跳びが、大人の声かけで跳び方・リズム感を体得し、跳べるようになったお子さんもあります。その時にフィットした声かけで、あっと驚くかな、一瞬にしてできるタイミングがあるのです。「それ!そう、できたやん!!すごい、もう大丈夫、必ずできるetc.」何でもそうなのですが初めて出来た時には、必ずやそのことを褒めてくれる、それでできているんだという確信につながるその時の声かけが必要なのですね。でもそれをする為には、見ている!ことが大切なのです。私たちはいつもできる限り、一人一人のお子さんを見つめていたいと思います。これは、私たちに課せられたとても大切な責任であり、お子さんの成長の「時」をとらえるのになくてはならない大事な瞬間の一つでしょう。

f:id:encho-sensei:20180913171421j:plain f:id:encho-sensei:20180913171424j:plain f:id:encho-sensei:20180913171426j:plain f:id:encho-sensei:20180913171429j:plain f:id:encho-sensei:20180913171431j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171434j:plain f:id:encho-sensei:20180913171436j:plain f:id:encho-sensei:20180913171438j:plain f:id:encho-sensei:20180913171441j:plain f:id:encho-sensei:20180913171444j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171448j:plain f:id:encho-sensei:20180913171451j:plain f:id:encho-sensei:20180913171453j:plain f:id:encho-sensei:20180913171459j:plain f:id:encho-sensei:20180913171502j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171504j:plain f:id:encho-sensei:20180913171507j:plain f:id:encho-sensei:20180913171510j:plain f:id:encho-sensei:20180913171511j:plain f:id:encho-sensei:20180913171623j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171625j:plain f:id:encho-sensei:20180913171628j:plain f:id:encho-sensei:20180913171631j:plain f:id:encho-sensei:20180913171633j:plain f:id:encho-sensei:20180913171635j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171638j:plain f:id:encho-sensei:20180913171640j:plain f:id:encho-sensei:20180913171643j:plain f:id:encho-sensei:20180913171645j:plain f:id:encho-sensei:20180913171649j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171652j:plain f:id:encho-sensei:20180913171654j:plain f:id:encho-sensei:20180913171657j:plain f:id:encho-sensei:20180913171700j:plain f:id:encho-sensei:20180913171702j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171705j:plain f:id:encho-sensei:20180913171711j:plain f:id:encho-sensei:20180913171713j:plain f:id:encho-sensei:20180913171715j:plain f:id:encho-sensei:20180913171718j:plain

f:id:encho-sensei:20180913171720j:plain f:id:encho-sensei:20180913171723j:plain 

花組さんは、快感をお借りして、赤白のチーム分けをしたようですが、何と一度でそのチームと並ぶ順番(誰の後ろか、前か、空間認知に通じます)が出来たんだとのこと。明日の練習の時にも覚えておいてね。明日は花組さんを見せてもらおうかしら? 

では、明日の週末も元気に登園してくださいね。

今日一日のアラカルト

今日は、それぞれのクラスでの様々な場面。アラカルトと致しましょう。赤組さんの運動会の競技に因んでの導入(果てどんな内容になるのでしょうね?? お楽しみに)もう子ども達は、ノリノリで物を探し、人を探し、「あっ!みつけた手裏剣!」「巻物も!」子ども達が今までにも折り紙で作り、日々の遊びの中で行っている活動を競技に取り入れようと、担任は考え、いよいよ明日から競技に入ります。子ども達の興味がどこにあるのか、それをどんな風に面白おかしく、そして楽しく行えるのか。気合も入るというものです。今日は緑組のジャンピングの日。緑組が宇野先生から運動会の練習を指導してもらっている間に、花組と赤組は二階保育室で一緒にお礼拝。その前に、「今日は・・・の大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに、ありがとうのお手紙を書く」ということを説明され、礼拝の後に、花組の部屋とpre-preの部屋を借りる赤組とに分かれて、ご自分のおじいさん、おばあさんのお顔を思い浮かべ、またいろいろしていただいていることを思い出しながら絵手紙を描きました。大好きな方の元へお届けします。

f:id:encho-sensei:20180912213225j:plain f:id:encho-sensei:20180912213228j:plain f:id:encho-sensei:20180912213231j:plain f:id:encho-sensei:20180912213233j:plain f:id:encho-sensei:20180912213236j:plain

f:id:encho-sensei:20180912213238j:plain f:id:encho-sensei:20180912213241j:plain f:id:encho-sensei:20180912213250j:plain f:id:encho-sensei:20180912213257j:plain f:id:encho-sensei:20180912213341j:plain

f:id:encho-sensei:20180912213254j:plain f:id:encho-sensei:20180912213259j:plain f:id:encho-sensei:20180912213302j:plain 喜んでいただけるようにね。

f:id:encho-sensei:20180912213336j:plain f:id:encho-sensei:20180912213339j:plain f:id:encho-sensei:20180912213306j:plain  花組のお部屋に「にげた金魚」が沢山帰ってきました。お部屋や廊下に。そして水槽には、本当の金魚のお友達も増えているではありませんか。良かったね。仲良くして子ども達に可愛がられますように。                            

f:id:encho-sensei:20180912213348j:plain それからね、今日は赤組も2階のお部屋で給食をいただきました。

緑組はジャンピングの後、国旗作成をしていました。毎年緑組は、いろんな国旗に触れて、世界中のお友達が仲良くなれるようにと考えます。どこにどんな国があるのかと自ら調べだすお子さんもあります。子ども達にとっての国旗は、とても面白く楽しい教材の一つなのです。今はグローバルな時代。自分の国があり、その印として国旗というものを認識します。2020年のオリンピック。パラリンピックの時には小学2年生になっている子ども達。今、国旗に接して、神様がお造りになった世界中の様々な人への思いを、豊かな心で迎え、地球のいろんな場所に興味関心を持って、グローバルな人へと成長して欲しいとも思います。錦林小学校での運動会でお披露目いたします。

f:id:encho-sensei:20180912213243j:plain f:id:encho-sensei:20180912213245j:plain f:id:encho-sensei:20180912213248j:plain f:id:encho-sensei:20180912213343j:plain f:id:encho-sensei:20180912213346j:plain

午後からは、今学期始めの「水曜預かり」で「狼と七匹の子やぎ」のおはなし(絵本)からカスタム(コステューム)作り、そして、実際にセリフを口伝えに教えていただいて、狼やヤギに成り切って楽しんだ今日のお預かりでした。子ども達が成り切ることの大切さは、自分の気持ちをその役柄に投影して自己表現することができます。劇ごっこだから、本当の自分でないから思いっきり大きな声でも出せる場合があるのです。幼稚園での年に2回の劇ごっこをご披露する時、アッと驚かれる場合もお有りかと思います。劇ごっこには、子ども達の素敵な違う一面を垣間見ることのできる大切な教育の一環なのです。できてもできなくてもOK。見ているだけでもとても勉強になるのです。

f:id:encho-sensei:20180912213352j:plain f:id:encho-sensei:20180912213354j:plain f:id:encho-sensei:20180912213357j:plain f:id:encho-sensei:20180912213401j:plain f:id:encho-sensei:20180912213403j:plain

f:id:encho-sensei:20180912213407j:plain f:id:encho-sensei:20180912213409j:plain 

f:id:encho-sensei:20180912215505j:plain f:id:encho-sensei:20180912215616j:plain それから、おじさんが窓の大きさを測ってくださっています。どうしたものか? どの程度に? いや子ども達の命には代えられない! とまずは、見積もりを出していただくために来ていただきました。それは、ガラス窓にガラスの飛散防止フィルムを貼っていただこうか? と考えているところです。先日来の大きな様々な被害をご心配くださったある保護者からのご意見なのです。実施にあたっては、またお知らせいたします。 安全対策は、通り一遍では通らないその被害の大きさが目立つ昨今の地震や台風。命は何よりも守らねばならない大切な事ですものね。

 

 

素敵なコンサートだったね。

朝夕すっかり涼風が立ち、夜のクーラーは不要になってきましたね。窓などを開けて、寝冷えをしないようにお気をつけ下さいね。今日は、嬉しいことに、良いお天気になりました。1週間前の台風とは打って変わってのお日様の光。夕方の西日は、目も眩むようなすごい輝きの夕日。大きかったですね。明日も良いお天気でしょうか。いえいえ、ご用心。西から雨模様が近づいてきているようですので・・・。

今日に延期されて万々歳のメリーちゃんサークル「秋の会」コンサート。とても素晴らしかったですね。今日の朝の予定が三つ巴。頒布・お誕生相談会・そしてコンサート。

朝、8時にはリハーサルのために、演奏者の皆様がお越しくださいました。と同時に、こひつじの会の担当の方が、頒布のためのご準備が始まりました。

そして、9時過ぎから7月〜9月にお誕生日を迎える子ども達のためのお誕生会。その昼食メニューの相談会が始まりました。準備をしながら、戸を開けて、今日のコンサートをお聴きくださっていたようで、よかったです。

f:id:encho-sensei:20180911184117j:plain f:id:encho-sensei:20180911184130j:plain f:id:encho-sensei:20180911184132j:plain f:id:encho-sensei:20180911184139j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184119j:plain f:id:encho-sensei:20180911184123j:plain f:id:encho-sensei:20180911184125j:plain f:id:encho-sensei:20180911184128j:plain f:id:encho-sensei:20180911184136j:plain

そして、10時からいよいよコンサートの始まり。曲目は以下のとおりです。

《演奏予定プログラム》 ♪トランペット吹きの休日  ♪きらきら星変奏曲より  ♪チャルダッシュ  ♪ぞうさん変奏曲  ♪ピタゴラスイッチ組曲  ♪宝石の歌  ♪山の音楽家  ♪花まつり~コンドルは飛んで行く  ♪猫のセレナーデ  ♪「サウンド オブ ミュージック」より     ♪虹  ♪大きな古時計 そして、もちろんアンコールも有りましたよ。

子ども達の様子をごらんください。

子ども達は、目の前で演奏される素敵な音、それぞれの楽器と音楽に目を、耳を、奪われ、熱心な真顏で、感心しながら、二の句の出ないような状態で、聴き入っていました。そして、「さすがマリアの子だね」と玲子先生にが言ってくださることは、『一緒に歌を歌っても、ちゃあんと綺麗な「歌」になっている。』ということのようです。我なる声でなく、声をそろえて歌おうとしているとのことなのです。マリアでは当たり前なんて思っていますが、どうやらそうではないらしいところも結構あるようです。音楽教室の指導下にあっても、はじめは、我なっていることが多いということ聞けば、先生のピアノの弾き方、自由時間や教育時間内での普通の声での指導、応答等々。日々の生活の中で過ごしていることの大切さが問われることをまた、改めて知らせていただきました。そして、チャプレン先生の独唱もよかったでしょ。みんな驚いたかな? 10月28日のマリアフェスティバルの日の11時からお礼拝堂で行われる、子供ミュージカルで歌われる「サウンド オブ ミュージック」の一部をお披露目してくださったのです。子供達は、ドレミの歌を一緒に歌ったり、虹の歌や、ピタゴラスウィッチのリコーダーの音が聞こえた途端みんな目を丸くして、歌い始めるし・・・。沢山の保護者の方々も参加していただきたいなあと思うこのお時間なのです。子ども達がリズム合奏をした「きらきらぼし」も独奏してくださいました。本当にゆったりした、豊かな1時間をお与えくださって本当にうれしかったです。本物って? 生演奏の素晴らしさを、できるだけ子ども達と共有できると、必ずや心に響くものになると思って、このような時間を持たせていただいています。岡崎公園の美術館へも本当は連れて行ってあげたいなあと考えるのですが・・。それぞれのお家でお連れになっていますか? 小さいからということではありません。お約束をしながら、どんな風に楽しむのか、何が好きなのか、好きになれるのか、これからどんどん成長していく子ども達にさまざまな豊かな経験をさせてあげたいなあと思いますし、経験をさせてあげてほしいと思います。

f:id:encho-sensei:20180911184141j:plain f:id:encho-sensei:20180911184143j:plain f:id:encho-sensei:20180911184146j:plain f:id:encho-sensei:20180911184149j:plain f:id:encho-sensei:20180911184151j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184154j:plain f:id:encho-sensei:20180911184156j:plain f:id:encho-sensei:20180911184158j:plain f:id:encho-sensei:20180911184201j:plain f:id:encho-sensei:20180911184203j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184205j:plain f:id:encho-sensei:20180911184208j:plain f:id:encho-sensei:20180911184210j:plain f:id:encho-sensei:20180911184307j:plain f:id:encho-sensei:20180911184309j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184312j:plain f:id:encho-sensei:20180911184315j:plain f:id:encho-sensei:20180911184317j:plain f:id:encho-sensei:20180911184319j:plain f:id:encho-sensei:20180911184322j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184325j:plain f:id:encho-sensei:20180911184327j:plain f:id:encho-sensei:20180911184330j:plain f:id:encho-sensei:20180911184332j:plain f:id:encho-sensei:20180911184335j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184337j:plain f:id:encho-sensei:20180911184340j:plain f:id:encho-sensei:20180911184342j:plain f:id:encho-sensei:20180911184345j:plain f:id:encho-sensei:20180911184425j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184428j:plain f:id:encho-sensei:20180911184430j:plain f:id:encho-sensei:20180911184432j:plain f:id:encho-sensei:20180911184435j:plain f:id:encho-sensei:20180911184437j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184439j:plain f:id:encho-sensei:20180911184442j:plain f:id:encho-sensei:20180911184445j:plain f:id:encho-sensei:20180911184448j:plain f:id:encho-sensei:20180911184450j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184452j:plain f:id:encho-sensei:20180911184455j:plain f:id:encho-sensei:20180911184457j:plain f:id:encho-sensei:20180911184500j:plain f:id:encho-sensei:20180911184503j:plain

f:id:encho-sensei:20180911184505j:plain f:id:encho-sensei:20180911184507j:plain f:id:encho-sensei:20180911184510j:plain

演奏してくださった方々は ソプラノ 楠永陽子 リコーダー 福盛邦彦 ヴァイオリン 木村直子 (音登夢)  チェロ 木村政雄 (音登夢)  ピアノ 西谷玲子 音響管理とそのアシスタントの方々にお世話になりました。昨年の歌のお姉さんは、日程が延びたことで、今日は他の場でのお仕事だったので、ソプラノのお姉さんが駆けつけて下さいました。

お客様の中には、未就園のお子さんと保護者の方々もたくさんおいでくださいました。ちっちゃいからダメではないのです。ちっちゃい時から「触れる」ことの大切さです。

手を叩き、きらきらぼしではお星様になって、本当に可愛かったです。コンサートの後は、園庭でしばらく遊んで帰って下さいました。明日はメリーちゃんですよ。またね。

お庭には、夏を惜しむ黄色いカンナと、マンサクのお花がたくさん咲いていました。

f:id:encho-sensei:20180911184515j:plain f:id:encho-sensei:20180911184512j:plain 「芸術の秋」どんな秋をお迎えになられますか?

秋雨前線の為でしょうね。週末からよく雨が降り、台風や地震の爪痕を心配いたします。朝は、長靴、レインコートの出で立ちのお子さんも多かったのですが、お帰りの頃には、傘がなくても帰宅できた方も多かったかと思います。今日お昼からも強い雨が降るという朝の予報でしたが、子ども達の足元がルンルンで帰れたのなら何よりでした。

f:id:encho-sensei:20180910162254j:plain f:id:encho-sensei:20180910162256j:plain 

今日は、2学期はじめての礼拝堂での献金礼拝。お話は、1学期の終わりには終了していたはずの「ヨセフ物語」の最終のお話。前回は2ヶ月も前のお話だったので、覚えているのかな?とみんなの記憶を呼び覚ませるために、少しづつお話を戻していきました。さすが緑組です。一人のお友達が口火を切ったら、お話の内容が思い出されてきたのでしょう。数人のお友達がお話をつないでくれて、今日のお話に続けることができました。そのお話は?・・・。お子さんに聞いてみてください。そして、幼稚園にある聖書のお話の本をサンサンルームに探しにお越しください。

f:id:encho-sensei:20180910162300j:plain f:id:encho-sensei:20180910162302j:plain f:id:encho-sensei:20180910163341j:plain f:id:encho-sensei:20180910163533j:plain 

その後、ホールでは運動会の並ぶ順番です。赤白帽をまだ持ってきていないお友達は、どうぞお持ちくださいね。明日には、赤白を決めたいと思います。自分がどちらのチームで、これからどんな競技を行っていくのか、内容の確認と、新たな競技の練習へと繋いでいかねばなりません。子ども達は、赤白の二つだけのチームですが、それが決まることによって、力を合わせて、頑張ろうという気持ちになってきます。恒例の競技もあれば、それぞれのクラスで新しく取り組む内容もあり、ドキドキしながらも新しいことに向かって挑戦が始まるのです。上手にできても、ちょっと失敗しても、OKなのです。失敗は成功のもと、お友達のをみて、自分も学んでいく大切なお互いの経験ですから。完璧はあり得ません。一人一人が仲間に入れることこそ、マリア幼稚園が大切にしていることの一つですから。みんなで楽しく挑戦しましょうね。

f:id:encho-sensei:20180910162225j:plain f:id:encho-sensei:20180910162227j:plain f:id:encho-sensei:20180910162522j:plain f:id:encho-sensei:20180910162533j:plain

 f:id:encho-sensei:20180910162234j:plain f:id:encho-sensei:20180910162237j:plain f:id:encho-sensei:20180910162239j:plain 赤組さんの続きは?

f:id:encho-sensei:20180910162242j:plain f:id:encho-sensei:20180910162244j:plain f:id:encho-sensei:20180910162247j:plainお昼からの今日の遊び「お絵描き」

f:id:encho-sensei:20180910162249j:plain f:id:encho-sensei:20180910162252j:plain そして、お帰りの前には「紙芝居」を見せて頂き・

f:id:encho-sensei:20180910163645j:plain f:id:encho-sensei:20180910162313j:plain 教会会館2階では、今学期初めてのこひつじの会の「幹事会」。バザーのこと、頒布のこと、運動会のこと・・と最終調整や、実施や、依頼等々。盛りだくさんの内容でした。でも、終始和やかに、笑いながら、意見交換しながら、色々な内容を詰めて、前に進めて下さっていました。ありがとうございます。

明日は、メリーちゃんサークル「秋の会」のコンサートです。10時からお礼拝堂で開演です。どうぞみなさまお越しくださいませ。本物に触れましょう。

また、お誕生相談会に、頒布もあります。みなさまこぞってお越し下さいますように、お待ちしています。

 

 

今日のみんなはね・・・そろそろ秋の始まり。

今日は雨降り。台風や地震で被害を受けた所の雨降りはきついでしょうね。土砂崩れによる家屋の倒壊や倒木の処理等々大変な作業が待っているのでしょう。「プロの方の手を借りなければ倒木の処理はできないなあ」とおっしゃっているある園長先生もおられました。ぼつぼつ電気も点き始め、飛行機も飛び始めたとはいえ、元に戻るのには、どれくらいの日にちを要するのでしょう。とりあえずは、子ども達が学校へ行き、家の中が片付きなどと思いますが、家もなくなり、呆然と見つめている方のニュースを見ると心痛みますね。神戸、東北、熊本、北海道とここ20年ほどの間に大きな地震が起こりました。本当に悪夢としか言いようがありません。一日も早い復興を。総裁選挙にも関わるのでしょうか?! 北海道などはもうそろそろ涼風も立ち、寒い時期を迎えますし、なんとか早くと思うのですね。東北の方が「自分たちも力づけられたから、北海道の商品を買って、少しでも助けたい」と話してられた方もおられました。とにかくみんなで応援しましょう。どうしてあげたらいいのかな??みんなで考えてみてくださいね

f:id:encho-sensei:20180907202909j:plain f:id:encho-sensei:20180907202911j:plain

 さて、今日の子どもたちの活動は、というとpre-preでは、新しく入会されたお友達のお誕生日をお祝いいたしました。2歳になった Iちゃん。「おめでとう」3人とも美味しいケーキをペロッと食べてしまいました。「ごちそうさまでした。」大きくなあれ。 

f:id:encho-sensei:20180907202914j:plain f:id:encho-sensei:20180907202916j:plain f:id:encho-sensei:20180907202918j:plain f:id:encho-sensei:20180907202921j:plain

お隣の花組さんは、昨日、手のひらに綺麗な水色をつけてフィンガーペインティングをしていたのですが、何が出来上がっていくのでしょうか? 実は、花組のお部屋にあった水槽の中の金魚ちゃんたち。夏休みの間、お二階はとても暑いので、水槽ごとホールにお引越しをしていました。お盆休みの間はチャプレン先生がお世話してくださっていたのですが、いくらお世話をしても人間でも熱中症になるくらいの酷暑だったから、かわいそうに、何匹もが天国に逃げて行ってしまったのです。ご本の「きんぎょうがにげた」のように追っかけて見つけられるわけではありませんが、子ども達が餌を上げてお世話をしていた金魚ちゃんを思い出して、「きんぎょがかえってきた!」にできるといいのになあと思って、ご自分の金魚鉢に金魚を描いてみたのです。どうでしょうか?花組さんのお部屋にきんぎょが帰ってきてくれるといいのにねえ。残った3匹のきんぎょちゃんにお友達が増えるとうれしいのにね。「おかえり」って言えるように。

 f:id:encho-sensei:20180907202925j:plain f:id:encho-sensei:20180907202928j:plain f:id:encho-sensei:20180907202930j:plain f:id:encho-sensei:20180907204453j:plain f:id:encho-sensei:20180907202934j:plain f:id:encho-sensei:20180907202937j:plain f:id:encho-sensei:20180907202939j:plain f:id:encho-sensei:20180907202941j:plain f:id:encho-sensei:20180907202945j:plain f:id:encho-sensei:20180907203128j:plain

そして、下のお部屋に行くと H先生のお話から、今日は運動会の為に背の順番に並ぶ練習をしていました。自分は誰の後ろなのか、誰の前なのか?? 覚えられたかな? 並ぶことの大切さ。順番を覚えることは、空間認知が必要になってきます。どれほどの空間で、自分の位置がどのように決められていくのか、小さな子ども達にはまだまだ難しいこともありますが、難しいことで止まらずに、何度も繰り返していると、覚えられるようになってきます。そうすると次のルールが記憶され、みんなと力を合わせての行動へと移していくことができるのですね。そうなると楽しさも増してきて・・

f:id:encho-sensei:20180907203040j:plain f:id:encho-sensei:20180907203057j:plain f:id:encho-sensei:20180907203100j:plain 楽しむよ。頑張るね。

それから、赤組と緑組がそれぞれの部屋に分かれて、はてさて、、「芸術の秋」の走りに挑戦です。今年度の幼稚園の窓には、季節の変化に伴い様々な美味しそうな果物が描かれていますでしょ! そう、赤組さんは、今とっても美味しい「ぶどう」を描いてみようかと。クレヨンと絵の具を使って、大きなぶどうの実をたっぷりと描いてみたのです。さあ、この美味しいぶどう。あとはどうなったのでしょうか? 

美味しかったね。  甘かったね。   そして、

みんなの描いた美味しいぶどうはどうなったでしょうか。絵描きさんの誕生です。

f:id:encho-sensei:20180907203815j:plain f:id:encho-sensei:20180907203226j:plain f:id:encho-sensei:20180907203906j:plain f:id:encho-sensei:20180907203910j:plain f:id:encho-sensei:20180907203913j:plain f:id:encho-sensei:20180907203916j:plain

今度はホールに目をやってみると、緑組が何やら不思議なものを作っているのです。薄〜いシートに、自分の好きな絵を描いているではありませんか? いったい何ができあがるのでしょうねえ。子供達はお母さんに報告しているでしょうか。子どもさんの声に耳を傾けてみてください。そして、出来上がりを楽しみしていただきたいのです。このブログをお読みくださっている方々には、出来上がったら、お知らせすることにいたしましょう。熱心に取り組んでいる緑組の子ども達。きっと素敵な作品に仕上がるでしょう。なんなんでしょうね???  お た の し み に!

f:id:encho-sensei:20180907205126j:plain f:id:encho-sensei:20180907203251j:plain f:id:encho-sensei:20180907203527j:plain f:id:encho-sensei:20180907203337j:plain f:id:encho-sensei:20180907203454j:plain f:id:encho-sensei:20180907203444j:plain f:id:encho-sensei:20180907203624j:plain f:id:encho-sensei:20180907203633j:plain f:id:encho-sensei:20180907203643j:plain

午後から、パン給食をいただいたあと、2学期始めての「避難訓練」。今日はもちろん

地震に対しての訓練です。外は雨。皆でお礼拝堂の前に避難することを練習しました。

家事と違うので、避難の方法も異なります。もし地震で家事が起こったら、それなりの訓練も必要になってきますね。年間の計画を元に、様々な形の訓練を繰り返したいと思います。夜中に起こった地震震度7の強烈な地震。一瞬のことで何も考えられなかったことでしょう。どうぞ、お大事になさってくださいね。少しでもお休みくださいね。

f:id:encho-sensei:20180907204005j:plain f:id:encho-sensei:20180907204103j:plain 

今年度最後のプール

昨日は、4日に襲来した台風21号のために、葉っぱのプールになっていましたが、今日、今年度最後のプールをさせてあげようと、先生たちはみんなで協力して大掃除。

ほら、きれいになっているでしょ?  花組さんは、教会会館でとっても楽しい事をさせてもらってから、ほら見てください。プールの色の水色のように、手のひらが真っ青担っています。それを洗い流してもらってから、プールへ。今まで入れなかったお友達も今日は、ほとんどのお友達がプールの中に入る事ができました。最後の最後によかったね。赤組と緑組もプールに入りましたが、その前に、お礼拝。その時、今日は、特別のお祈りをしたくて園長先生も一緒に加わりました。それは、もちろん台風21号の事と、夜中3時過ぎに起こった北海道の大地震のためのお祈りです。 S君兄弟のお母様のご実家、園長先生の1歳下のかつてのマリア幼稚園の先生が旭川に。ラインでお尋ねすると、全土の停電。かつて酪農をされていたその先生のお宅はポンプでくみ上げ水道にしているために、通電できなくては水を汲み上げられないとのこと。断水状態。そんなこんなで、災害に遭われた方々の一日も早い復旧を祈り、その後、子ども達にいろいろ説明をしました。「私たちは幸せだね」「お水が出なかったら」「電気が使えなくなったら」、「お風呂に入れなかったら」「信号が動かなくなったら」等々、子供なりに知恵を絞って一生懸命考えていました。自分だったらどうしてあげられるのかな?と。喧嘩ばっかりしていないで、、、 わがままばかり言っていないで、、、 遠い所なのですぐには助けに行けないけれど、私たちにできる事。それは、寝る前で良いから、気のどくな人々の事を思い出して、一日でも早く元気になられるようにお祈りしてみましょう」と。

京都もたくさんの被害があちこちで出ていましたが、厳しい状況にはならなかった事に安堵いたしました。とにかくみなさんお気をつけくださいね。 

f:id:encho-sensei:20180906163955j:plain f:id:encho-sensei:20180906163958j:plain f:id:encho-sensei:20180906164001j:plain f:id:encho-sensei:20180906164004j:plain f:id:encho-sensei:20180906164007j:plain

f:id:encho-sensei:20180906164010j:plain f:id:encho-sensei:20180906164012j:plain f:id:encho-sensei:20180906164015j:plain f:id:encho-sensei:20180906164018j:plain f:id:encho-sensei:20180906164021j:plain

f:id:encho-sensei:20180906164023j:plain f:id:encho-sensei:20180906164026j:plain f:id:encho-sensei:20180906164032j:plain f:id:encho-sensei:20180906164034j:plain f:id:encho-sensei:20180906164037j:plain

f:id:encho-sensei:20180906164039j:plain f:id:encho-sensei:20180906164042j:plain f:id:encho-sensei:20180906164045j:plain f:id:encho-sensei:20180906165151j:plain

それぞれのクラスで、プールを楽しんだ後のお帰りのとき、お兄さんとお姉さんがやってこられました。はてさて・・・。そう、いつもお世話になっているお兄さんとお姉さんが、プールを片付けに来てくださったのです。そろそろ「さよなら」の声をかけようかと思っている時でした。おかえりを促そうとしたのですが、いや、ちょっと待って。これはまたとないチャンスだな。子ども達にその解体の様子をみさせてあげようと。入ったらいけない所に線を引き、お兄さんが懸命にネジを外してられるのを、覗き込んでみている子ども達もいれば、ログハウスの上から観戦するがごときに綺麗に座って、その様子をみている子ども達もいれば(小さい人に席を譲っている姿もあるんですよね。嬉しい!)ネジをなくさないように集めてくれているお友だちもいれば、、、。『ほら、ご覧 一枚外れたよ。みんなで何枚になるでしょう!「6まあ〜い」と。すると、お母様方は、「へ!? どこに運ばれるんですか?」と。「教会会館の裏のメリーちゃんのお部屋をでたところです。」とお答えすると、「え、あそこに!」と初めて、認識いただいたようでした。子ども達にとっても、こんな風につながったり、外したりして出来上がっているんだなんてきっと思った事がなかったでしょう。とても良い光景に出くわしました。そしたら、園長が心密かに思っていたことが以心伝心となったのでしょうか、なんて嬉しいお申し出! 「ログハウスを戻しましょうか?」と。たくさんのお母様方と、一人のお父様と、チャプレン先生と、先生達とそして業者のお兄さんとお姉さんにもお手伝いいただいて、「1、2、の3 よいしょ!」と力を合わせて持ち上げると、すっと地上を離れ動き出しました。それから方向転換をして、今までの位置へ。みんなで手を叩いて「ありがとうございました!」 何て素晴らしい。昨日の嵐の後のお掃除もそうですし、今日のこのお手伝いもそうですが、みなさん、子ども達を思ってこそのこの嬉しいお助けなのですね。本当にありがとうございました。その姿をみていた子どもたちの目にも、「あんなに重たいものが、みんなの力を合わせると、あ風に動かすことができるんだ。ぼくたちのために、お母さん、お父さんありがとう。」と思ったのに違いありません。とても大切な嬉しいみなさんのお心に暑く感謝申し上げます。

f:id:encho-sensei:20180906170836j:plain f:id:encho-sensei:20180906170939j:plain f:id:encho-sensei:20180906171027j:plain f:id:encho-sensei:20180906171108j:plain f:id:encho-sensei:20180906171225j:plain

f:id:encho-sensei:20180906171318j:plain f:id:encho-sensei:20180906171352j:plain f:id:encho-sensei:20180906171502j:plain f:id:encho-sensei:20180906171539j:plain