時間の道筋…。

晴天に恵まれ、子どもたちは今日も元気一杯で登園。七夕様の箱には、思い思いのデザインが施され、中に入れるお飾りがとても楽しいになってきましたね。

f:id:encho-sensei:20170616203507j:plain f:id:encho-sensei:20170616203514j:plain

そして、 お庭でもお部屋の中でも思い思いに遊びました。お庭の緑組菜園には立派なお花をさかせて、初収穫もあり、その菜園に植えられた各種の野菜の花を写してみることにしました。どのお花にどんな実がなるのでしょうね。食べられない実がつくのはどのお花でしょうか。時間の経過と共に、神様のお恵みが私たちの口に入り、元気な体を作る大切な栄養となるのですね。

f:id:encho-sensei:20170616203518j:plain f:id:encho-sensei:20170616203522j:plain f:id:encho-sensei:20170616203525j:plain f:id:encho-sensei:20170616203528j:plain f:id:encho-sensei:20170616203533j:plain

f:id:encho-sensei:20170616203541j:plain f:id:encho-sensei:20170616203546j:plain

また、今日は図書担当のお母さんが、絵本の貸し出しでこどもたちが好んで読んでいる絵本の数々をチェックして下さり、修理してくださいました。たくさんの子どもたちが、長年読み続けてきた数々の絵本。時間の経過と共に、修理や新調を行っていかねばなりません。いくらみんなが大切に読んでいたとしても。こどもたちが絵本を掘ったり、破いたりなんてしなくても。それぞれの手当が必要になってきますね。ありがとうございます。

f:id:encho-sensei:20170616203551j:plain f:id:encho-sensei:20170616203557j:plain f:id:encho-sensei:20170616203600j:plain

二週間という時間の流れの中、今日で実習の先生たちは前期の実習を終えました。

初めての場、初めて出会う人、子どもたち。いくら自分の弟妹がいたとしても、集団の場での幼児教育には、緊張がつきものです。先生たちもみんなその道を通っています。しかし、二週間の間に、笑顔が見られるようになり、子どもたちとの接し方も次第に過緊張からの力も抜けてきて、少し自然体になってきました。そして、また後期に来られるまでしばし休み、その間に保育所への実習もあり、忙しい夏休みになりますね。そんな先生たちが、今日は、七夕のお飾り作りを、鳩時計を、掛け時計をそれぞれが指導して、壁に貼ることができました。それぞれに大切な時間を過ごしましたね。時間の流れと共に場に慣れ、人に慣れ、指導の先生方の動向を見ながら、子どもとは徐々に慣れていくものなのですね。そして自分で考え、深め、広げていかねばなりません。いつも、どこでも、自らの考え、行動を信じ、また信じることができるように、勉強を重ねてほしいと思います。さあ、次回お会いするまで、先生たちも子どもたちもそれぞれに成長の時間が与えられますね。どうか時間の流れを無駄にすることなく、心穏やかな先生になれるよう、勉強に励んで欲しいと思います。時間・時計は今の世の中にはなくてはならないものですね。上手く時間の流れを捉えましょう。

f:id:encho-sensei:20170616203604j:plain f:id:encho-sensei:20170616203611j:plain f:id:encho-sensei:20170616203616j:plain f:id:encho-sensei:20170616203621j:plain f:id:encho-sensei:20170616203625j:plain

f:id:encho-sensei:20170616203633j:plain f:id:encho-sensei:20170616203638j:plain f:id:encho-sensei:20170616203642j:plain f:id:encho-sensei:20170616203646j:plain f:id:encho-sensei:20170616203500j:plain

やっぱりマリア子どもって親切ねえ。

今日はまた蒸し暑い一日でしたね。朝夕は少し涼風が立ってはいるものの、さすがに暑くなってきました。今日は、七夕様のお飾りを入れるご自分の箱を持ってくる日です。花組さんにとっては、初めてのこと。いくら軽くっても量があります。リュックを背負い、水筒を掛け、片方に靴を持ち、もう片方にその箱を…。でも、なかなか持てないよね。そこへ緑組のお姉さんが登場。手をつなぎ、箱を持ち…。ご覧ください。この素晴らしいサポートぶりを。本当に自然体でお手伝いができるんですもの。涙が出るほど嬉しい光景ですね。これがこの園の大切な教育である人間関係のつながりの一つなのです。  ご用意ができた子どもたちは暑い中でもへっちゃら。お庭で満喫していました。緑組のお姉さんがいっぱい水を張って葉っぱを入れ、いい匂いのするお水屋さんをしていたところ、小さな花組さんが寄ってきて、その周りを取り囲み、葉っぱを揉んだり、匂いだり、掻き混ぜたり。でもお姉さんは、「だめ!」何て言わずに、花組さんのしていることを容認。本当にいいですねえ。

今日は、PCの作業をちょっと中断。お庭に出て子どもたちとしばし時間を共にし、ひつじたちのお庭の草を抜き、お水をあげて、、、。綺麗なドクダミを選りすぐって束ねて、M先生に吊るしてもらいました。乾かしてちょっとブレンドティーなんぞを作ってみましょうかと。またお花の咲いているところをSくんにお願いして、教会女子トイレにコップ花として生けてもらうように I 先生にお届けしてもらったのです。ドクダミ(十薬)の香りが効を奏するように。  明日は、金曜日、一週間のおしまい。どうぞ楽しい一週間のおしまいになりますように。実習の先生も前期が終了ですf:id:encho-sensei:20170615202501j:plain f:id:encho-sensei:20170615202515j:plain f:id:encho-sensei:20170615202809j:plain

f:id:encho-sensei:20170615202257j:plain f:id:encho-sensei:20170615202301j:plain f:id:encho-sensei:20170615202237j:plain f:id:encho-sensei:20170615202241j:plain f:id:encho-sensei:20170615202248j:plain

いっぱい遊ぶよ

今日はとっても忙しい日。どのクラスでも先生たちが大忙しのようでした。昨日も次々にお尋ね下さる学校の先生方。今日も業者さんをはじめ、ご本担当(図書係)のお母さん方の作業時間もあり、初めて来てくださるメリーちゃんのお友達もたくさん。花組と赤組の合同保育時間。緑組のジャンピングの時間。この幼稚園に何人の人たちが出入りをしてくださったことでしょう。やったー!の声が上がるそれぞれの多忙な時間でした。そんな中、一番小さな子ども達は、お手伝いお母さん先生のお力を借りて、お部屋の中で、お庭で…と。ご自分の好きなことを見つけて目一杯遊ぶことができましたね。この年齢から、お母さんに見守られ、初めて出会うお母さんのお力を借りて、安心して遊ぶ場が得られるということは、とても大切なこと。まさしく、地域においての大切な子育て環境として、今後も皆様のお力をお借りして続けていきたいと思っています。それぞれの年齢においての育ちを保証できるような環境(物的にも人的にも)があること。そこには、お母さん(保護者)の存在が共にあり、ご自分のお子さんの育ちを目の当たりにしながら、子ども達の最初の社会性が育っていく場としてご利用していただきたいと考えています。たくさんのお友達と出会い、いっぱい遊び、大切なご本にも触れてくださいね。そして、大切な情報交換の場でありますように。みんなで育てましょう。大切な子ども達を。 HPの子育て支援トピックスで、メリーちゃんサークルの日程と内容を検索してください。またお会いしましょう

f:id:encho-sensei:20170614221825j:plain お友だちが見つけてくる虫を、私も…。と持ってきたさ・な・ぎ。

 f:id:encho-sensei:20170614221837j:plain f:id:encho-sensei:20170614221843j:plain f:id:encho-sensei:20170614221853j:plain f:id:encho-sensei:20170614221916j:plain お庭で!f:id:encho-sensei:20170614221911j:plain f:id:encho-sensei:20170614221901j:plain f:id:encho-sensei:20170614221905j:plainf:id:encho-sensei:20170614221833j:plain お部屋で!

 

 

三つのありがとう。

f:id:encho-sensei:20170613213903j:plain f:id:encho-sensei:20170613213934j:plain f:id:encho-sensei:20170613214048j:plain f:id:encho-sensei:20170613214013j:plain f:id:encho-sensei:20170613214126j:plain 

f:id:encho-sensei:20170613214943j:plain f:id:encho-sensei:20170613215426j:plain f:id:encho-sensei:20170613214934j:plain 

今日は、4月〜6月生まれの子どもたちのお誕生相談会。お母様がたが集まってくださり、昼食メニューのご相談。みんな、みんなこのお母さんがたのお腹から生まれてきたんだよ。不思議だよねえ!

小さな花組さんは、七夕制作で実習の先生から「あじさい」のお花作りを教えていただきました。こんなに真剣な表情で、楽しく物が作れるようになりました。先生のお話だってしっかり聞けるもん! おかあさんありがとう。

f:id:encho-sensei:20170613215814j:plain f:id:encho-sensei:20170613215746j:plain f:id:encho-sensei:20170613215042j:plain f:id:encho-sensei:20170613215535j:plain f:id:encho-sensei:20170613214243j:plain

 

f:id:encho-sensei:20170613220121j:plain f:id:encho-sensei:20170613220136j:plain 赤組さんは、宇宙のお星様。これを見ながら願いを唱える・・・そう流星。こんなキラキラのすてきな心が、頑張りの心が育っています。おかあさんありがとう。

f:id:encho-sensei:20170613220150j:plain f:id:encho-sensei:20170613220205j:plain f:id:encho-sensei:20170613220221j:plain f:id:encho-sensei:20170613220228j:plain f:id:encho-sensei:20170613220232j:plain

いちばん大きな緑組は、そう! 大切だよね。時計を見ること、読めること、わかること。だって小学校へ行くんだもの、自分でご用意ができるようにならなければ・・学校での時間割もわからないし。遊び時間だって、給食を食べる時間だって、こりゃ大変!でも大丈夫。みんなよくわかるようになってきたしね。こんなに大きくなってきたよ。おかあさんありがとう。

お誕生日には美味しいご馳走を作ってね。よろしくお願いします。

 

仲良しっていいな!

今日は寒いくらいの朝、いえ一日中でしたね。事務所の窓を閉め切っていました。

そんな朝も、子供達は元気に登園。半袖の子どもたちも多く、風邪をひかないかと思ったくらいです。大文字登山でお熱を出していた3人の緑組さんも今日は元気に登園最後の年度で残念だったけれど、しかたがないねえ。また違うところにお散歩に行くからね。そして、今日は錦林小学校の代休。お兄さんやお姉さんが通らないだけで、なんかひっそりした感がありました。でも、清々しい朝の風景は、透き通った感じがあり、気温が下がっているからかもしれませんが、この時期にしてのこの気温。体調管理をくれぐれもよろしく。

登園の道で拾った小さなイチョウの葉を顔に当て、「まぶしいから・・・」と。そうね。お日様に向かってやってくるんだものね。隙間からしっかり前を向いてね。また仲良しお友達とお玄関で出会った時、子どもたちは弾けます。後ろ姿までもがとても楽しげです。そして、今日から「おかえり!」と出迎えてもらった   I・Oさん。背が高くなったね。1年ぶりにアメリカからおかえり。この日を待ってた何人もが出迎えて、一緒に園内へ、そしてボックスの場所を教え、ホールへ連れて行ってあげて・。また帰りは、同じマリアT-シャツに半ズボン。靴まで同じ色で、まるで申し合わせたように双子のような、弾けてそれぞれの自転車に乗せていただいて、帰路についていました。お友達があるって本当に嬉しいですね。神様に初めて創造されたアダムさんもきっとエヴァさんの出現でとてもHappyに成られたことでしょう。自分だけでは過ごせない、一緒に過ごすこと、ここで出会ったお友達とともに毎日楽しく過ごして、大人になってそれぞれがどこかへ行っても、一生のお友達として連絡がとりあえるような、そんな仲間作りを楽しい毎日を通して得られるようにと願います。このことは、子どもたちのみではなく、お母様方もお父様方も。どうぞ良き日々でありますように。

f:id:encho-sensei:20170612181945j:plain f:id:encho-sensei:20170612181949j:plain f:id:encho-sensei:20170612181956j:plain 

f:id:encho-sensei:20170612182000j:plain f:id:encho-sensei:20170612182003j:plain f:id:encho-sensei:20170612182007j:plain f:id:encho-sensei:20170612182011j:plain

f:id:encho-sensei:20170612182014j:plain 園庭へご一緒に。f:id:encho-sensei:20170612182020j:plain1号車 2号車 発車オーライ。

京都の街がよくみえたねえ。

八神社での集合。神社の木がクレーンを使って伐採されていましたね。神社の方にもご協力をいただいて、少し予定を変えての集合。子供も大人も物珍しそうに、その作業を見守りました。自分で経験したことのないことに出会うと、どうなっていくんだろう、どういう風に作業が進められていくのかな? わあ、意外とクレーンで吊り上げられるのが速いなあ、なんていろんな疑問や感想を持つものですね。さあ、今日の大文字登山で、子供達はどんなものを見つけ、どんなことに疑問を抱き、不思議を読み取ったことでしょうか。熱が出たり、ご用事でお休みのお友達もいて、全員出席でなかったのは残念でしたが、本当に皆様お疲れ様でした。花組さんは小学生のお姉さん、お兄さんに手をつないでもらって、登りきることができましたね。小学生もかつては、そのようにしてもらっていたから、それが当たり前。自分に課せられた、任せられた役だと認識して臨んでくれていることに、年齢のつながり、労わり、信頼を感じます。小学生の人達ありがとう。お疲れ様でした。また月曜日にお会いしましょう

f:id:encho-sensei:20170610210133j:plain f:id:encho-sensei:20170610210137j:plain f:id:encho-sensei:20170610210141j:plain f:id:encho-sensei:20170610210144j:plain f:id:encho-sensei:20170610210148j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210152j:plain f:id:encho-sensei:20170610210156j:plain f:id:encho-sensei:20170610210200j:plain f:id:encho-sensei:20170610210204j:plain f:id:encho-sensei:20170610210207j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210211j:plain f:id:encho-sensei:20170610210214j:plain f:id:encho-sensei:20170610210218j:plain f:id:encho-sensei:20170610210223j:plain f:id:encho-sensei:20170610210227j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210230j:plain f:id:encho-sensei:20170610210235j:plain f:id:encho-sensei:20170610210238j:plain f:id:encho-sensei:20170610210242j:plain f:id:encho-sensei:20170610210245j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210249j:plain f:id:encho-sensei:20170610210252j:plain f:id:encho-sensei:20170610210256j:plain f:id:encho-sensei:20170610210300j:plain f:id:encho-sensei:20170610210306j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210311j:plain f:id:encho-sensei:20170610210315j:plain f:id:encho-sensei:20170610210319j:plain f:id:encho-sensei:20170610210437j:plain f:id:encho-sensei:20170610210440j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210445j:plain f:id:encho-sensei:20170610210448j:plain f:id:encho-sensei:20170610210452j:plain f:id:encho-sensei:20170610210456j:plain f:id:encho-sensei:20170610210459j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210503j:plain f:id:encho-sensei:20170610210506j:plain f:id:encho-sensei:20170610210510j:plain f:id:encho-sensei:20170610210513j:plain f:id:encho-sensei:20170610210516j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210521j:plain f:id:encho-sensei:20170610210527j:plain f:id:encho-sensei:20170610210533j:plain f:id:encho-sensei:20170610210537j:plain f:id:encho-sensei:20170610210542j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210545j:plain f:id:encho-sensei:20170610210549j:plain f:id:encho-sensei:20170610210553j:plain f:id:encho-sensei:20170610210557j:plain f:id:encho-sensei:20170610210601j:plain

f:id:encho-sensei:20170610210604j:plain f:id:encho-sensei:20170610210616j:plain f:id:encho-sensei:20170610210623j:plain f:id:encho-sensei:20170610210628j:plain f:id:encho-sensei:20170610210631j:plain

 

見習い先生!?

昨日の雨から一転。気持ちよく晴れ間が見えた今朝。梅雨の中休みでしょうか。でも、雨に誘われてやはり、水の大好きな生き物を持ってきた花組のYくん。へっちゃらで、小さな小さなミミズを手に乗せて持ってきました。同時に登園したSくんの腕に乗せていました。二人とも平気 平気。弱ったように見えるミミズくんを、早く水にぬらしてあげてとお願いしたのです。

f:id:encho-sensei:20170609211912p:plain f:id:encho-sensei:20170609211903j:plain f:id:encho-sensei:20170609211907j:plain そして、事務所では、ティッシュの箱を、あることに使いたいとのことで、園長宅から持参したティッシュペーパー。中から紙を取り出すお手伝いをしてくれたRさん。流石です。『ええ〜!』と言いながらもしっかりお手伝いしてくれたのです。箱から出された紙をビニールの袋に入れて、セロテープで止めるのです。簡単なことのようで、面倒な作業。ありがとうね。まるで、先生が作業しているようでした。この紙はまた持ち帰りました。そして、短大からの4人の先生のうち一人は、昨日に発熱。早退して今日はお休みです。中学のチャレンジは今日でおしまい。昨日と今日はプアのを引いてみるということで、自分自身もこの園で過ごしたことがある懐かしい「おはよう」の歌と、今日はそれに加えてお礼拝の歌を一曲弾いてもらいました。お家でのご協力もあり、なかなか上手に弾けていました。実習というのはドキドキしますが、毎日過ごしている間に、慣れていただくことが必要ですね。先生たちの声かけや、所作を真似して、良いことを学び取り、少しずつ自分のものにしていくことが大切ですね。今日は、緑組の短大実習生による、「歌の指導」がありました。楽しげに歌い、どれほど覚えたかは別ですが、やはり歌を歌うということは、幸せな状況なのでしょうね。と思います。声を出すこと、歌うこと、心を開くこと、受け入れること…。誰かを幸せにすることはいっぱいあり、大切なことですね。そして、自然と笑みがこぼれるのも嬉しいことです。実習の先生方、子ども達を目の前にしている時には、自然な笑みがこぼれるように、自分でも楽しいと思うなら、遠慮せずに大いに笑ってくださいね。では、明日の大文字 family 登山。みんなで大いに楽しみ、自然を愛でに行きましょう。

f:id:encho-sensei:20170609211921j:plain f:id:encho-sensei:20170609211917j:plain f:id:encho-sensei:20170609211927j:plain f:id:encho-sensei:20170609211932j:plain f:id:encho-sensei:20170609211938j:plain

f:id:encho-sensei:20170609211941j:plain f:id:encho-sensei:20170609211946j:plain f:id:encho-sensei:20170609211952j:plain f:id:encho-sensei:20170609211956j:plain