綺麗なお花ができたよ

昨日はよく雨が降りました。まさしく梅雨入り宣言には最適だったのかもしれませんね。今日も、降るかと思いきや、お日様がではじめたものの、ちょうどお迎えの時間に合わせたかのように、そして通り雨とはいえ、何人もが礼拝堂のお玄関で雨宿りをしてられましたね。雨宿りという光景もなかなか見られなくなったように思いながら、雨の止むのを待っていました。

今日は、朝から綺麗な石(白い筋が入っていてまるでハチマキをしているようです。俗に言うハチマキ石かな?)、カマキリの子ども、昨日のカタツムリの綱渡り…。と自然界に有るもの全てが小さな子どもたちの手の上にのると、不思議な未知の世界がどんどん広がっていくような気がします。素晴らしいですね。なにかな?なぜかな?から知りたい へと導かれて、本を、図鑑を開いて考えてみるのもいいですね。大人の誘いが大切ですが。

f:id:encho-sensei:20170608172945j:plain   f:id:encho-sensei:20170608172949j:plain   f:id:encho-sensei:20170608172952j:plain

今日はちょっと二階へ上がってみることにしました。というのも華頂短大の先生が実習生への巡回指導でこられたので、下のホールでの礼拝、お話を見ていただいたあと二階へご案内しました。pre-preは今月から7人になりました。7月からは8人になります。嬉しい賑やかさになりそうですね。そして、次は、実習の先生の様子を見るために花組へ。ちょうど制作の時間でした。そうなんです。もう七夕様のお飾り作りが始まっています。毎日予定を立て、先生たちが、子供達にどんなことをさせて上げようか、次は何を経験してもらったら良いのか等々を考えながら、様々なお飾りの内容を考え、子ども達と楽しく作り上げています。もちろん時々どうして作って良いのかわからなくなったお友達には、一人の先生がつき、丁寧に言葉かけをして、子どもさんが理解できるように進めます。でも、できるだけ手伝わないようにして、説明を加えます。そこには、先生のお話をしっかり聞き、理解し、自分の手を使って、考えながら作り上げていく、もちろんわからないところがあったり、わかっていても、うまく作れないときには先生にお願いして助けてもらう。というようにして一つづつ作り上げていきます。それぞれの学年で内容も数も異なります。出来上がれば、笹の葉と一緒にお持ち帰り頂き、お家でお飾りして頂きます。では、今日の花組さんのお仕事ぶりをごらんください。ご準備から後片付けまでも、しっかりとできますよ。それに今日もとても集中してよく頑張っていました。ハサミで切る◯は今日が初めて。線を追っかけて一生懸命切っていました。どうぞ、お持ち帰りの日をお楽しみに。

f:id:encho-sensei:20170608183722j:plain f:id:encho-sensei:20170608183728j:plain f:id:encho-sensei:20170608183734j:plain f:id:encho-sensei:20170608183739j:plain f:id:encho-sensei:20170608183747j:plain

f:id:encho-sensei:20170608183840j:plain f:id:encho-sensei:20170608183845j:plain f:id:encho-sensei:20170608183851j:plain f:id:encho-sensei:20170608183856j:plain f:id:encho-sensei:20170608183931j:plain

 

f:id:encho-sensei:20170608184015j:plain f:id:encho-sensei:20170608184019j:plain f:id:encho-sensei:20170608184023j:plain f:id:encho-sensei:20170608184029j:plain f:id:encho-sensei:20170608184034j:plain

f:id:encho-sensei:20170608184115j:plain f:id:encho-sensei:20170608184120j:plain f:id:encho-sensei:20170608184124j:plain f:id:encho-sensei:20170608184128j:plain f:id:encho-sensei:20170608184132j:plain

f:id:encho-sensei:20170608184137j:plain f:id:encho-sensei:20170608184143j:plain f:id:encho-sensei:20170608184148j:plain f:id:encho-sensei:20170608184153j:plain f:id:encho-sensei:20170608184220j:plain

f:id:encho-sensei:20170608184225j:plain f:id:encho-sensei:20170608184232j:plain f:id:encho-sensei:20170608184238j:plain f:id:encho-sensei:20170608184242j:plain f:id:encho-sensei:20170608184246j:plain

f:id:encho-sensei:20170608184251j:plain f:id:encho-sensei:20170608184257j:plain f:id:encho-sensei:20170608184301j:plain f:id:encho-sensei:20170608184319j:plain f:id:encho-sensei:20170608184341j:plain

f:id:encho-sensei:20170608184346j:plain f:id:encho-sensei:20170608184351j:plain f:id:encho-sensei:20170608184357j:plain f:id:encho-sensei:20170608184402j:plain

 

久々の雨。今日から近畿、京都も梅雨入りとなりました。昨年よりは3日遅いそうです。これから一週間ほどは曇りがちだとか。土曜日は30℃とのことですが、無事に予定通りの行事が終えられますように。さて、久々の雨に、やはり出てきました。捕まえられてしまいました。そう、緑組の YちゃんとMくんが持ってきました。後から来たお友達に、「雨の大好きな生き物がやってきています」と。そうなんです。その通り。カタツムリ(でんでん虫)でした。そして、朝から T先生がハサミを持って、表をウロウロ。いつもの山椒のはっぱではないねえ。あっ! そうそう。今日は素敵なものを作るのよね。雨の大好きなお花。そして、どのお花なの葉っぱにも、人間の血管と同じように栄養が通る大切な道があるのよね。それがはっきり見えるように、みんな頑張ってみました。明日もつづき…。何が出来上がるのかはおたのしみ。雨は命を守る大切なもの。神様が創造された生き物にとっての命綱。人間もいつも潤いを持って、身体全体を元気に保ちましょうね。でも暴飲にはならないように。そして、とっても甘いジュースはできるだけ避けて(歯のために)さっぱり爽やかに、すっきりと。みんんで元気にこの梅雨を乗り切りましょう。

 

f:id:encho-sensei:20170607193717j:plain f:id:encho-sensei:20170607193721j:plain f:id:encho-sensei:20170607193725j:plain f:id:encho-sensei:20170607193817j:plain f:id:encho-sensei:20170607193812j:plain

f:id:encho-sensei:20170607193808j:plain f:id:encho-sensei:20170607193749j:plain f:id:encho-sensei:20170607193757j:plain f:id:encho-sensei:20170607193803j:plain

 

昨日は、幼稚園内にある様々な葉っぱ、と言ってもせめてこれくらいは知っておいて欲しいと思われる葉っぱをT先生は子ども達に見せてみたところ??? なかなか難しいですねえ。小さな園庭でもいろんな木を植え、お花があり、そして緑組さんが育てているお野菜があって。柏餅や桜餅にたとえても、その葉っぱの名前がわからなかった人もあったりして、ちょっと先生の方がドギマギ、ショックを受けたようです。そして、今日、緑組さんがしっかりお母さん、お父さんとして、水やりや草抜きをして育てているお野菜達の写真を撮ってみました。みなさん何のお野菜かお判りでしょうか。さあ、お家でお名前当てクイズをしてみてください。

その中で、初収穫をしたものがあります。「◯ー◯◯嫌い」と言ってしまった緑組。(赤組には4人もいました。)そりゃ、子どもにとっては、ちょっと臭い匂いを放つのでしょう。でも栄養満点。緑黄色野菜で、炒めても、サラダにも、肉詰めにも、スパゲッティーにも…。ちょっと苦いかもしれないので、お塩をたっぷりかけて、塩もみしました。緑組全員食べることができたようです。もう大丈夫。嫌いなんて言わせません。一筋から始めてみましょう。体のためにはどんな栄養となっていくのかも教えてあげて下さいね。そして、一つずつのお名前を、更に幼稚園にはないお野菜にも目を向けて、目から、鼻から、口から、触ってみて、お互いの話を聞いてみて・・の五感を養い、お野菜食べて元気いっぱいで過ごしましょう。木の葉っぱも愛でて、自分の背丈のみの目線ではなく、上や下にも目を向けながら過ごしたいものですね。今度の大文字山の新緑にも繋がってくると嬉しいです。発見、発見!

f:id:encho-sensei:20170606140824j:plain f:id:encho-sensei:20170606140829j:plain f:id:encho-sensei:20170606140836j:plain f:id:encho-sensei:20170606140841j:plain f:id:encho-sensei:20170606140845j:plain

f:id:encho-sensei:20170606140848j:plain f:id:encho-sensei:20170606140851j:plain f:id:encho-sensei:20170606140855j:plain f:id:encho-sensei:20170606140858j:plain f:id:encho-sensei:20170606140903j:plain

f:id:encho-sensei:20170606140906j:plain f:id:encho-sensei:20170606140913j:plain f:id:encho-sensei:20170606140917j:plain f:id:encho-sensei:20170606140920j:plain f:id:encho-sensei:20170606140924j:plain

f:id:encho-sensei:20170606140927j:plain f:id:encho-sensei:20170606140931j:plain f:id:encho-sensei:20170606140934j:plain f:id:encho-sensei:20170606140942j:plain f:id:encho-sensei:20170606140945j:plain

f:id:encho-sensei:20170606140950j:plain f:id:encho-sensei:20170606140955j:plain f:id:encho-sensei:20170606141001j:plain

大切なお名前

柏葉アジサイが他のアジサイより一足お先に満開です。素晴らしい白! また花弁がとっても可愛いんです。この花言葉は、慈愛・清純な心・美・魅力ある人・元気な女性等が出てきます。(ちょっと花言葉に凝っています。まずは自宅の花の花言葉を知りたくて)葉っぱの形が柏の葉っぱに似た形からこの名前が付けられたそうです。子ども達には柏餅の柏と同じ形といえばわかるのかもしれませんね。

🎵一人一人の名を呼んで、愛してくださるイエス様…。自分にもお友達にも、お花にも、サカナにも、動物にも・・・一体誰がこんなにたくさんの名前をそれぞれにつけたのでしょうね? それをイエス様がお呼びくださるって、素晴らしいですね。

ご自分が呼んでいただいたら、お祈りでお返事ができると心がウキウキするかもしれません。名前を呼ぶことでその人の、そのもののイメージが湧いてくるって、それも素晴らしいですね。創造されたものを想像してみる。どんな思いを持って、それぞれに対応することができるのでしょう。呼んでいただいたら、大人も子どもも返事!!

そこからつながりが生まれてきますから。そのもの(人)とのつながりも生まれてきますし、繋がってみたいなあ、知りたいなあと思いを込めると必ず、そこには応答が生まれるのではないかと思っています。自分自身でも知る、知りたいことへのアクションが良き活動を生むことでしょう。みんなで名前を呼びあって見ましょうよ。

 

f:id:encho-sensei:20170605165425j:plain f:id:encho-sensei:20170605165428j:plain f:id:encho-sensei:20170605165435j:plain 

今日は、小学校が代休だったお兄さん(朝から先生のお手伝いをたくさんしてくれました。 Sちゃんありがとうね。)と今日から2週間こられる華頂短大と聖母短大の実習生の4人。また違う学校からこの幼稚園での実習が始まりました。それぞれの学校で習う方法は異なりますが、子ども達につながる幼児教育は同じはずです。その同じを色んな方法から、見学し、観察し、実践して当園の教育方法を学んでほしいと思います。実習はドキドキですよね。でも、子ども達との関わりを求めるのなら、一人一人の名前を早く覚えることですね。がんばりましょう。

f:id:encho-sensei:20170605165451p:plain f:id:encho-sensei:20170605165447p:plain f:id:encho-sensei:20170605165504j:plain f:id:encho-sensei:20170605165458j:plain f:id:encho-sensei:20170605165509j:plain

今日は自由保育参観

昨夜は、京都府にも竜巻注意報が出るほどの風、雨、雷とすごい夜半でしたね。梅雨入りも間近かのようですが。今朝は雨が止んで、保護者の皆様にお越しいただく時はとても良いお天気になりました。涼しい爽やかな風が吹いて、活動しやすい1日でした。それぞれのクラスの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

花組さんは、6月らしく「カエル」ちゃんを中心に、絵本や、体操教室や、ゲームを通してカエルちゃんを楽しみました。昨日、登園途中の葉っぱの中を歩いていたという「カエル」を持ってきてくれたUくん。ちょうどよかったですね。本物を見せてもらうことができて、ありがとう。どんな虫も素手で捕まえてしまうUくん、なかなか頼もしいよ。また、弟くんたちはおままごとコーナーでしばし楽しんでいました。

そして、赤組の分級では保護者の方々も仲間に入ってもらって「しりとりゲーム」。なかなか楽しいですね。どんどん語彙が増えていく赤組さん。様々な場面での名詞を覚えていくともっと楽しくなります。子ども達のみではなく大人に入ってもらうことで、もっと視野が広がります。物事と繋がっていきます。おうちでも、どうぞご一緒に楽しんでください。緑組は、絵本の読み聞かせのあと、来週の大文字山ファミリー登山のことのお話。そして、赤緑の合同保育では、礼拝、そして素話を聴きます。集中してそのことの内容を想像しながら、今までの自分の経験を探りながら聞くお話。たとえ、その内容の言葉のわからないところがあっても、集中をとぎらせず、聴き続けること。とても難しいことだと思いますが、集中することを楽しみ、それにいつも挑戦している子ども達は、とても素晴らしいと思います。これほど素話をしている幼稚園も珍しいとも思います。だって、子ども達はお話が大好きなのです。「一体、何がどうなっていくのか・・・?」と。ワクワク ドキドキする楽しさは、心に余裕を見せます。次への想像が膨らみます。「あっ、それ知っている」と思うと自信にもつながります。自分もそんな風になるといいのになあ、とか、そんなことはないと思うけれど…と夢につながることだってあります。素晴らしい子どものロマンの世界ですね。おうちでもお母さんとお話作りをしてみませんか?

今日の保育参観を見て何かご質問のある場合はどうぞお尋ね下さい。また来て下さい。いつでもおいでください。当園はopenで参加型なのですから。

f:id:encho-sensei:20170602212325j:plain f:id:encho-sensei:20170602212330j:plain f:id:encho-sensei:20170602212334j:plain  f:id:encho-sensei:20170602212344j:plain f:id:encho-sensei:20170602212350j:plain f:id:encho-sensei:20170602212354j:plain f:id:encho-sensei:20170602212358j:plain f:id:encho-sensei:20170602212401j:plain  f:id:encho-sensei:20170602212325j:plain f:id:encho-sensei:20170602212414j:plain

f:id:encho-sensei:20170602212418j:plain f:id:encho-sensei:20170602212423j:plain f:id:encho-sensei:20170602212426j:plain f:id:encho-sensei:20170602212431j:plain f:id:encho-sensei:20170602212437j:plain

f:id:encho-sensei:20170602212440j:plain f:id:encho-sensei:20170602212444j:plain f:id:encho-sensei:20170602212552j:plain f:id:encho-sensei:20170602212557j:plain f:id:encho-sensei:20170602212603j:plain f:id:encho-sensei:20170602212449j:plain f:id:encho-sensei:20170602212609j:plain f:id:encho-sensei:20170602212453j:plain f:id:encho-sensei:20170602212457j:plain f:id:encho-sensei:20170602212500j:plain f:id:encho-sensei:20170602212507j:plain f:id:encho-sensei:20170602212513j:plain f:id:encho-sensei:20170602212517j:plain f:id:encho-sensei:20170602212523j:plain  f:id:encho-sensei:20170602212532j:plain f:id:encho-sensei:20170602212535j:plain f:id:encho-sensei:20170602212548j:plain

 

 

歯のケアは十分に!

今日から6月。梅雨の時期に入っていきますが、どうなるでしょうね。今年の雨は。昨夜は、予報通りの雷雨。すごい雨が降っていましたが、今朝からは晴れ間も見えて、それぞれのご家庭では、お洗濯物も乾いたことでしょう。子どもたちがおられると、晴天が何より嬉しいのかもしれませんね。いくらドライヤーがあったとしても。

朝からお庭で沢山遊んだ子どもたち。それぞれのクラスでの活動に真剣に取り組み、今日の「歯科検診」のお話を先生から聞きました。11時に美貴子先生が来られると、まずは花組さんから。クッションの良い園長椅子に座って見ていただきました。みんなドキドキしているのが、手に取るようにわかりました。真剣にお友達が見ていただいているその様子を観察しています。でも、今年は、泣くお友達はいませんでした。みんなしっかり口を開けて、検査を受けていました。赤組と緑組は、自分で椅子に座ります。さすが、一年経つとしっかりと赤組も自分で受診できるのですね。今年は、虫歯も歯垢も少ない方でした。月曜日にそれぞれに該当するお子さんの報告をお渡しします。速やかに歯科医へお連れくださいね。これから生え変わりを迎える緑組の永久歯はもとより、乳歯もしっかりとケアしてもらった方がいいですね。虫歯の治療をしたからといって安心しないでくださいね。とにかく、健康のためには歯の健康がとても大切です。仕上げ磨きも忘れず、何を食べてもいいですが、おやつの時間を決めて、その後のケアを忘れずに。ジュースの甘味は最高に歯にはよろしくないようです。自分の歯でいつまでもお食事が楽しめますように。今から気をつけましょう。

f:id:encho-sensei:20170601201711j:plain f:id:encho-sensei:20170601201717j:plain f:id:encho-sensei:20170601201721j:plain f:id:encho-sensei:20170601201724j:plain f:id:encho-sensei:20170601201728j:plain

f:id:encho-sensei:20170601201731j:plain f:id:encho-sensei:20170601201735j:plain f:id:encho-sensei:20170601201739j:plain f:id:encho-sensei:20170601201744j:plain f:id:encho-sensei:20170601201749j:plain

f:id:encho-sensei:20170601201755j:plain f:id:encho-sensei:20170601201758j:plain f:id:encho-sensei:20170601201802j:plain f:id:encho-sensei:20170601201807j:plain 

f:id:encho-sensei:20170601201814j:plain

f:id:encho-sensei:20170601201818j:plain f:id:encho-sensei:20170601201822j:plain f:id:encho-sensei:20170601201826j:plain f:id:encho-sensei:20170601201830j:plain 全員のお写真は撮っていません。こちらの間合いに都合があったお子さんのみです。ご理解を。

命をつなぐ

今夏? の最高気温32℃という昨日のあっつい一日から、一夜明けての今日も、なかなかのものでしたね。雨の前で蒸し暑く、しかし、今、雨が降っている外から涼しげな風も舞い込んできています。とはいえ、大文字の日は、とても暑くなる予報とのこと。体調を整え、元気で登りきれますように。

そんな暑い中、やはり、虫も同じなのでしょうね。屋外にいれば、葉陰に隠れて身を隠すのかもしれませんが、飼育ケースの中にいるあおむし達。霧吹きで水をかけてもらった途端、元気モリモリ動き出したではありませんか。やっぱり暑かったんやね。

教会前の山椒の葉をいっぱい食べて、素晴らしく美しい蝶々さんに変身してくれるのを楽しみに待っていますからね。そして、私たちも暑さに負けないように、しっかりと食事をいただかなくては。今日のメニューはご覧の通り。[食べる]ことができるって、命をつなぐ一番の大切な行為、ですね。自分の体を元気に守り、しんどくなったらちょっと我慢をして休憩もする。そして、気持ちよくお風呂に入り、早く寝る。

早く起きる。というこの日々の基本の基本の習慣が私たちの元気の源なんです。なによりも食べられること。お腹が空くこと。食べたくなること。体を動かして活動すること。とにかくとにかく、毎日栄養を考えて作って食事を作って下さっているお母さんに感謝しながら、元気に過ごしましょう。あーすきっちんさんありがとう。

f:id:encho-sensei:20170531230734j:plain   f:id:encho-sensei:20170531230739j:plain   f:id:encho-sensei:20170531230744j:plain