スーパーのんよりおいしい! なあ。

なんて蒸し暑い日だったのでしょう。真夏日。昨日より気温が下がると言われていましたが、湿度が高く、いかにも京都の夏が到来したようです。でも、まだちょっと待って下さいね。あんまり早く暑くなってもらっては、みんなの体調が崩れそうですからね

飛行機雲を見上げながら「暑いねえ」と言葉を交わしている朝、「鴨川で採ってきたん」かわいい黄色のお花を持ってきてくれたMちゃん、ありがと。お花や実や草等々に出会いながら登園できるって素晴らしい毎日ですね。その命が続くように花瓶へ。

f:id:encho-sensei:20180516181902j:plain f:id:encho-sensei:20180516181858j:plain

今日は、2回目の「水曜お預かり」でした。

13時半の降園時間がやってきた時、声がしてきましたよ! 会館にやってくるのは、まずは花組さん。ちゃんと並んでやってきます。会館に並べてある椅子に座る前に、今日はエプロンをつけます。だって、嬉しい果物ゼリーを作るのですものね。みんな大張り切りです。お手伝をしてもらいながらエプロンをつけた花組さん。とっても可愛いママの出来上がりです。

f:id:encho-sensei:20180516181921j:plain f:id:encho-sensei:20180516181925j:plain f:id:encho-sensei:20180516181933j:plain f:id:encho-sensei:20180516181936j:plain f:id:encho-sensei:20180516181939j:plain

f:id:encho-sensei:20180516181945j:plain

赤組も緑組もまだなのかなあと待っていると、ドドドと走ってくる数人。

ちょっと大騒ぎ。事務所の前で並んでもらうことにしました。ら。D先生が「今日はカバンを持ってくるの? ちっと先生に聞いてくるわ」と。すると何ということでしょう。靴を礼拝堂前に移したら、水筒とエプロンだけを持っていくことだったのです。

f:id:encho-sensei:20180516181948j:plain「わたしのいったとおりでしょ!」と自分の姿を鏡に映しているHさん

「うん、うん」。すると赤組さんも緑組さんもS先生に連れられて並んでやってきたのです。すると大張り切りのHちゃん。「??」 はっとしてみんなの後ろに並び直したのです。カバンを置きにい行ったYくんとNくんも今度は後ろに並んでいました。心が流行るってこういうことですね。素直に「早く行きたい!」「早くやりたい!」を表せるまだまだかわいい年齢です。大人からすれば、なんて羨ましい! いつまでもこんな心が備わっていると嬉しいなあと思いますが、そうはいきませんね。子ども達も心と体に成長が見て取れるようになると、しっかり聞き、指示に従えるようになるのです。そして、自分より小さなお友達の見本になれるのです。この見本になるのは、本当の緑組になってからでいいのです。異年齢の関わりを持つことは、いろんな場面でいろんな事を教えてもらえるものです。昨日の講演会の中でも、今の社会・環境(地域)には 、自然に異年齢で遊べる機会がないのですね。幼稚園では、大いにその関係が持てる異年齢の子竜を持ってください。と言われたのです。園長は、大きな声で「毎日その関わりを持っています。とても大切だと考えているので、ずっとずっと昔から続けている関わりなのです!」と、言いたいくらいのものでした。今日も、「したげよか?』とエプロンの紐をくくってあげている緑組さんがいるんですもの。一つの行為が心をつなぎ、成長を促すのですね。心が伝わる、相手の気持ちがわかる・・・いっぱい良いことがあります。

この水曜預かりのみではなく、日々の遊びの中での関わりが、この関係性を持って遊んでいるんですもの。先達の幼児教育に対しての考えに脱帽です。                f:id:encho-sensei:20180516181952j:plain f:id:encho-sensei:20180516181955j:plain f:id:encho-sensei:20180516181959j:plain f:id:encho-sensei:20180516182002j:plain f:id:encho-sensei:20180516182010j:plain f:id:encho-sensei:20180516182016j:plain f:id:encho-sensei:20180516182025j:plain f:id:encho-sensei:20180516182029j:plain 導入には、バナナの本を読んでもらいました。みんな真剣に聴いています。今日の作業の説明を聴きます。「かんてんぱぱ」のお味を希望します。どんな味があったのか、お子さんに聞いてみてください。

f:id:encho-sensei:20180516182033j:plain f:id:encho-sensei:20180516182036j:plain f:id:encho-sensei:20180516182048j:plain f:id:encho-sensei:20180516182052j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182056j:plain f:id:encho-sensei:20180516182059j:plain f:id:encho-sensei:20180516182106j:plain f:id:encho-sensei:20180516182113j:plain f:id:encho-sensei:20180516182555j:plain

果物はどんなものがあったのでしょう。どうぞお子さんに確認してみてください。

果物を切ります。自分の器に入れます。流し込むゼリーを熱湯で溶かし、おたまで何杯入れるのか数えながら、自分の器に入れていきます。皆さん、なかなか上手に切っていましたよ。一人ひとりをご確認ください。あっ! そうそう。こうして何かを作るときには、いつもエプロンをお持たせくださいとお願いしています。が、今日は、何人の忘れンボがいた事でしょう。明日は・・・という事で、お子さんとともに準備をしてください。そして、次回より、忘れていても幼稚園で貸してあげない事にいたします。ちょっぴり意地悪ですが。これは、子ども達自身が、何が必要なのかと認識する事につなげたいからです。忘れても貸してもらえるという事にしていては、エプロンだけでは済まなくなります。忘れンボの癖がついてしまうからなのです。準備をする事は、時制(曜日の把握)にもつながります。毎日のシール貼りもただただ隣に貼るという事だけではなく、自然と身についてくるというものです。まだまだ時制の把握は、難しいです。その順列や理屈を教えてもなかなか覚えられないし、興味がなければ教え込む事は無意味です。それよりも、実際に子ども達が関わる事を通して、繰り返し繰り返し唱える事で、覚える事につながっていきます。そんな大切な時制につながる大切な準備なのです。お母さんがたもご準備にご協力のほど宜しくお願いします。

では、今日の活動をごらんください。

f:id:encho-sensei:20180516182117j:plain f:id:encho-sensei:20180516182124j:plain f:id:encho-sensei:20180516182129j:plain f:id:encho-sensei:20180516182140j:plain f:id:encho-sensei:20180516182144j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182248j:plain f:id:encho-sensei:20180516182253j:plain f:id:encho-sensei:20180516182257j:plain f:id:encho-sensei:20180516182300j:plain f:id:encho-sensei:20180516182303j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182307j:plain f:id:encho-sensei:20180516182312j:plain f:id:encho-sensei:20180516182326j:plain f:id:encho-sensei:20180516182330j:plain f:id:encho-sensei:20180516182336j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182340j:plain f:id:encho-sensei:20180516182343j:plain f:id:encho-sensei:20180516182347j:plain f:id:encho-sensei:20180516182350j:plain f:id:encho-sensei:20180516182355j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182359j:plain f:id:encho-sensei:20180516182407j:plain f:id:encho-sensei:20180516182415j:plain f:id:encho-sensei:20180516182421j:plain f:id:encho-sensei:20180516182424j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182429j:plain f:id:encho-sensei:20180516182433j:plain f:id:encho-sensei:20180516182436j:plain f:id:encho-sensei:20180516182441j:plain f:id:encho-sensei:20180516182445j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182559j:plain f:id:encho-sensei:20180516182604j:plain f:id:encho-sensei:20180516182610j:plain f:id:encho-sensei:20180516182614j:plain f:id:encho-sensei:20180516182617j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182626j:plain f:id:encho-sensei:20180516182633j:plain f:id:encho-sensei:20180516182636j:plain f:id:encho-sensei:20180516182640j:plain f:id:encho-sensei:20180516182647j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182650j:plain f:id:encho-sensei:20180516182653j:plain f:id:encho-sensei:20180516182657j:plain f:id:encho-sensei:20180516182700j:plain f:id:encho-sensei:20180516182705j:plain

f:id:encho-sensei:20180516182709j:plain 「スーパーのんより美味しい、なあ。」と隣のお友達とお話ししていたのです。「だって、みんなが心を込めて作ったでしょ。だから美味しいの!」と、話しました。

ご家庭でもお母さんに心を込めて作ってもらっているお食事。感謝して頂きましょね。

f:id:encho-sensei:20180516182712j:plain f:id:encho-sensei:20180516182716j:plain f:id:encho-sensei:20180516182720j:plain f:id:encho-sensei:20180516182724j:plain