明日は、いよいよおもちつき!

朝9時、こひつじの会の現幹事さんと昨年の幹事さんが集合。昨年の方々にはサブに入って頂きながら、スムーズにことが運ぶようにとサポートして頂き、また次年度につなげられるようにとの配慮を計画されました。今年のおもちつきは、こひつじの会のお母様方は全員体制で望まれます。一人一役から外して。ホール・園庭・台所の3箇所の作業を分担されての仕事です。9時半。本日のお手伝いに参加されるという会員の皆様が集合され、会長さんより説明を受けた後、それぞれに分かれ、作業開始。それぞれの持ち場にて、積極的に作業が進められ、あっという間に出来上がりました。12時解散の予定が11時半には終了。お台所でも、ホールでも、会館でも準備が整いました。また幼稚園の2階では、子供たちが一緒に過ごしました。その場では、礼拝、おもちつきについてのお話、それにまつわって、何が大切なのか、そう、爪の検査です。明日のおもちつきに爪が伸びていればお餅が丸められませんね。まずは幼稚園でチェック。明日は、みんなで美味しい、楽しいおもちつきになりますように。おうちの人たちと共に、良き思い出となりますように。お父さんお母さんお世話になります。よろしくお願いいたします。pre-preちゃんでは、弟妹のお友達もお預かりして、一緒に三サンルームでおやつを食べました。マリア幼稚園は、昔っから、こんな風に小さなお友達が訪ねてこられた時には、可能な限りお預かりをさせていただいてきたのです。だって、子供たちのためには、こんな交わりが普通にでき、受け入れられることができるんだということを肌で感じながら、様々な人間関係が、小さいながらも紡げると嬉しいと思うのです。

あすは、お天気も良いようですので、それだけでも大変なお恵みかもしれませね。大きな声を掛け合ってみんなでお餅をつきましょう。じゃ、またあした。お楽しみに!

f:id:encho-sensei:20190118172644j:plain f:id:encho-sensei:20190118172647j:plain f:id:encho-sensei:20190118172651j:plain f:id:encho-sensei:20190118172654j:plain f:id:encho-sensei:20190118172705j:plain

f:id:encho-sensei:20190118172708j:plain f:id:encho-sensei:20190118172711j:plain f:id:encho-sensei:20190118172714j:plain f:id:encho-sensei:20190118172717j:plain f:id:encho-sensei:20190118172722j:plain

f:id:encho-sensei:20190118172726j:plain f:id:encho-sensei:20190118172713j:plain f:id:encho-sensei:20190118172716j:plain f:id:encho-sensei:20190118172720j:plain                                 f:id:encho-sensei:20190118172732j:plain f:id:encho-sensei:20190118172735j:plain f:id:encho-sensei:20190118172738j:plain f:id:encho-sensei:20190118172745j:plain f:id:encho-sensei:20190118172748j:plain

f:id:encho-sensei:20190118182820j:plain f:id:encho-sensei:20190118182831j:plain

f:id:encho-sensei:20190118182823j:plain f:id:encho-sensei:20190118182826j:plain f:id:encho-sensei:20190118182829j:plain

 

いいもの作れたよ。

f:id:encho-sensei:20190117182810j:plain 朝、pre-preちゃんのYちゃんが登園してくると、上着のファスナーを触っていたので、「自分で脱げるようになったの?、でもここで脱いだら寒いから、お二階で脱ぐといいね」と。でも、 Yちゃんは「脱ぐの」という方向。「じゃ、自分でやれるの見せてちょうだい」というと、ファスナーを下まで上手に下ろして脱いだかと思ったら、パアッと両手を広げて、中に着ていた可愛いキティーちゃんのTーシャツを「ほらあ!」と言わんばかりに、見せてくれたのです。「いやあ、可愛いねえ。そうか、このキティーちゃんが見て欲しかったんやね。」と双方が納得。「お二階の先生にも見せてあげて」ということで、機嫌よくお部屋に上がって行きました。ああ、良かった。ちょっとでも Yちゃんの気持ちに添えたかな? 嬉しいよね。

f:id:encho-sensei:20190117182814j:plain f:id:encho-sensei:20190117182817j:plain f:id:encho-sensei:20190117182820j:plain f:id:encho-sensei:20190117182936j:plain f:id:encho-sensei:20190117182939j:plain

f:id:encho-sensei:20190117182942j:plain f:id:encho-sensei:20190117182947j:plain f:id:encho-sensei:20190117182823j:plain f:id:encho-sensei:20190117182828j:plain 

朝の自由時間に、赤組さんが始めていたこと。それは、福笑いだったのです。みんなしたことあるのでしょうか。「笑う門には福来たる!」まさしく、このゲームは、怒っていても笑わせてもらえる大切なツールかもしれませんね。順番に眉毛、目、鼻、口と置いていくのですが、なんということでしょう。本当に愉快な顔になって、子供たちもお腹を抱えて大笑いです。いっぱいいっぱい福笑いで遊んでおいてくださいね。そして、毎日がニコニコ顔で過ごせますように。子ども達の幸せが毎日、毎日続きますように。f:id:encho-sensei:20190117182951j:plain f:id:encho-sensei:20190117182954j:plain f:id:encho-sensei:20190117182959j:plain f:id:encho-sensei:20190117183003j:plain f:id:encho-sensei:20190117183007j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183013j:plain f:id:encho-sensei:20190117183016j:plain f:id:encho-sensei:20190117183026j:plain f:id:encho-sensei:20190117183124j:plain f:id:encho-sensei:20190117183128j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183133j:plain f:id:encho-sensei:20190117183136j:plain f:id:encho-sensei:20190117183139j:plain f:id:encho-sensei:20190117183144j:plain f:id:encho-sensei:20190117183148j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183151j:plain f:id:encho-sensei:20190117183155j:plain f:id:encho-sensei:20190117183159j:plain f:id:encho-sensei:20190117183203j:plain f:id:encho-sensei:20190117183206j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183209j:plain f:id:encho-sensei:20190117183213j:plain f:id:encho-sensei:20190117183216j:plain f:id:encho-sensei:20190117183220j:plain f:id:encho-sensei:20190117183708j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183712j:plain f:id:encho-sensei:20190117183715j:plain f:id:encho-sensei:20190117183720j:plain f:id:encho-sensei:20190117183723j:plain f:id:encho-sensei:20190117183732j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183735j:plain f:id:encho-sensei:20190117183738j:plain f:id:encho-sensei:20190117183741j:plain f:id:encho-sensei:20190117183744j:plain f:id:encho-sensei:20190117183747j:plain

f:id:encho-sensei:20190117183750j:plain f:id:encho-sensei:20190117183753j:plain f:id:encho-sensei:20190117183756j:plain f:id:encho-sensei:20190117183758j:plain 

また今日は、赤組と緑組が堂園先生をお迎えして、世界に一つの凧(kite)を作りました。ひとりずつのキットになっているとはいえ、その凧の模様は、すべて異なるもの。自分が思いを込めて描いた模様、デザインの凧なのです。今日持ち帰りました。でも、どこで上げようかな?、昨今は、電線も多く、大空を見上げながら、隔てられるものが何もない場所を探すのが難しいですね。それでも、まだこの界隈はその空間を見つけることができるでしょう。鴨川、岡崎グラウンドをはじめ、新たな場所を見つけることも地域を知ること、その遊びたい場開発を行うのも楽しいことかもしれません。お互いに情報交換をしながら、楽しい凧揚げを楽しんで見てくださいね。

今日、1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日。24年前の出来事です。朝、まだ夜が明けやらぬ前、ぐらっ ぐらっと横に縦に揺れたその時、思わず揺れ動く天井を見上げていました。どれ程の大きな地震なのか、ピンと来ることなく、神戸で!と。様々な方との繋がりある神戸を思い浮かべていましたが、電話は一瞬しか通じず、瞬く間に不通になり、親戚との連絡は途絶えました。幼稚園に対しては、神戸だからと何の手立てなく、通常保育を展開していました。すると、当時の園長先生が、その被害の凄さを伝えに来てくださったのです。テレビで報道していると。お帰りの時間の時に保護者の方々も様々な情報をお伝え下さいました。私たちは、すぐに園長宅のテレビを見せてもらいました。見ていられない凄まじさ。火災の勢いも凄いものでした。幼稚園の関係では、特に被害を追われた方はなかったようですが。でも、のちに被害があったのです。命に別状はなかったのですが、以前の礼拝堂の前方左前のレンガが崩れ落ちたのです。さあ、大変! 園庭では遊べません。すぐさま、園庭に囲いがされ、危険なところが囲われて、園庭は狭くなったものの、とにかく子ども達が園庭で遊べるようにはしてくださったのです。それから、はてさて、教会礼拝堂はどうなるのか。建築委員が発足され、教会での臨時信徒総会が何度も行われ、幼稚園の子供達のことも視野に入れて毎週毎週委員会が開催されました。そして、全国の聖公会の関係教会をはじめ幼稚園などから献金を頂戴して・・・5年の歳月をかけて、2000年に再建築されたのです。その間、幼稚園のホールが礼拝堂となり毎週のお礼拝が行われました。ページェントもホールで行いました。神戸からお預かりした一時入園のお友達は、物音、バスの揺れにとても敏感になって先生の後ろや、椅子にしがみついていたその姿を今でも思い出します。

この震災の後も様々なところで天災が起こっています。災害がないのに越したことはありません。でも、それぞれが防災に向けて、常に準備をしていたいと思います。幼稚園だけではありません。どうぞそれぞれのご自宅でも備えあれば憂いなし、と身も心も守れる状態を保ちたいものですね。その為にも、みんな仲良く、繋がりを持って協力しあうこと。誰でもを受け入れられる心を持つこと。子ども達にも、この大切さを伝えていきたいと思います。助け合う、譲り合う、人に添う、受け入れる。大切なことですね。

 

 

体を動かすって、ホカホカになるよ!

今日、水曜日は緑組のジャンピングの日。ホールで頑張る緑組。その間赤組と花組は2階での合同保育です。昨日よりは少し暖かかったとはいえ、冷たい風の吹く日でした。でも、見てください。今日はそれぞれの部屋で取り組む体操教室なのです。2階ではお礼拝から一緒です。4月からはこの2クラスの子供達が、合同保育を受けることになるのです。こうして、機会あるごとに合同を繰り返していると、それぞれの子供たち同士の関わりが異なるために、関わり方のその内容が異なってくるのですね。だから、マリア幼稚園は、小さな幼稚園だから・・・というだけではなく、みんなが一緒にどのお友だちの事も「知っている」事になるのは、それなりのつながりが常々持たれているからこそなのですね。さあ、そんな中で一体どんな事をしたのかしら。2階では、ボールを使ってのゲームと競走。ボールって、たった一つだけで、こんなにたくさんの子供たちの遊び(ゲーム)を楽しませてくれるのです。たった一つのボールを凝視したり、じっと待っていたり、大急ぎで運んだり・・と。なかなか楽しい時間を過ごしましたね。一人でボールに向き合う時、あるいは、共同で力を合わせて頑張らねば勝負がつかない、という場合など、ご自分の身の回りでボールとの関わりを探してみるとどんなにたくさんの事例があるのでしょうか。これから子ども達が成長するとともに、ボールと向き合うようになる事もたくさんあるでしょう。体全体を鍛えてくれる大切なボールです。そしてとっても面白い物なのです。これからたくさんのボールを使った物との出会いを楽しんで欲しいと思います。心身ともに鍛えてもらえるように。で、ホールの緑組さんは何をしていたのかしら? ジャンピングの最終日には赤組さん達に見ていただきます。そして、緑組の子ども達の保護者の方に向けてのジャンピング参観日も予定しています。という事は、1年間お世話になってきた  U先生に教えていただくのもあと3回かな? 頑張らなくっちゃ。学校へ行ったら、「体育」という授業を受けるようになるのですから。平均台、フープ、跳び箱などを使っての心身のバランスを鍛えるというもの。姿勢の美しさも求められますね。おのずとバランスの良さが求められます。ただただ、できれば良いだけではなく、見てもらっている形の美しさも、大切になってくるのですね。まるで体操の選手見たい! ですね。ともかく、寒い日も、体を動かす事により、とても楽しい時間となり、体も鍛えられ、抵抗力もつくようになって、元気いっぱいになります。動くとお腹も空き、食欲も増して来るというものです。よき事へのスパイラルが生まれてくるのですね。クルクル巻き巻きアップができるようになると嬉しいではありませんか。大切なご自分の体を強くする事が自覚できるようになる為には、大人が少しでも関わってあげる事も大切ですね。では、また明日。いっぱいの風の子あつまれ! 

f:id:encho-sensei:20190116195800j:plain f:id:encho-sensei:20190116195803j:plain f:id:encho-sensei:20190116195813j:plain f:id:encho-sensei:20190116195841j:plain f:id:encho-sensei:20190116195844j:plain

f:id:encho-sensei:20190116195848j:plain f:id:encho-sensei:20190116195851j:plain f:id:encho-sensei:20190116195854j:plain f:id:encho-sensei:20190116195902j:plain f:id:encho-sensei:20190116195924j:plain

f:id:encho-sensei:20190116195907j:plain f:id:encho-sensei:20190116195909j:plain f:id:encho-sensei:20190116195913j:plain f:id:encho-sensei:20190116195916j:plain  f:id:encho-sensei:20190116195921j:plain

f:id:encho-sensei:20190116195806j:plain f:id:encho-sensei:20190116195809j:plain f:id:encho-sensei:20190116195817j:plain f:id:encho-sensei:20190116195822j:plain f:id:encho-sensei:20190116195824j:plain

f:id:encho-sensei:20190116195828j:plain f:id:encho-sensei:20190116195832j:plain f:id:encho-sensei:20190116195835j:plain f:id:encho-sensei:20190116195838j:plain

 

今年初の献金礼拝:緑から赤へ、ぼつぼつ引き継ぎだよね。花は十分に楽しめて嬉しいね。

今年になっての初めての礼拝堂での献金礼拝。緑組のサーバーの横には、赤組さんの見習いサーバーが座ります。おるがんがなりやむのを待って「献金礼拝を始めます。お立ち下さい。』とアナウンス。お辞儀をして、蝋燭に火をつける方法、献金当番のお役(誰から、どこへ回って袋に献金を入れて頂くのか)、チャンセルの上から会衆席を見るととってもよく見えるのです。お友だちがどんなことをしているのかも。今日のお話は、イエス様がお生まれになってからエジプトへ行き、ナザレに戻ります。そして、12歳になって、お宮参りをしたところ、岐路につこうとした時に、イエスがどこかへ行ってしまって、マリアとヨセフは驚き、悲しみ、イエスを探し回ります。でも見つかりません。はて、どこへ行ってしまったのでしょう・・・・。また・来週につづく。 

f:id:encho-sensei:20190115202602j:plain f:id:encho-sensei:20190115202614j:plain f:id:encho-sensei:20190115202622j:plain f:id:encho-sensei:20190115202629j:plain f:id:encho-sensei:20190115202633j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202637j:plain f:id:encho-sensei:20190115202640j:plain f:id:encho-sensei:20190115202644j:plain f:id:encho-sensei:20190115202647j:plain f:id:encho-sensei:20190115202650j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202654j:plain f:id:encho-sensei:20190115202657j:plain   

で、その後、教会会館をお借りして、花組さんの「カワイ造形教室」で動く動物を作ったのです。この花組さん一人一人の顔をみてください。どんなに真剣に、堂園先生の顔を見て、その手つきを見て。何て、みんな興奮気味だったことでしょう!   真剣に見つめる目!「何が始まるんだろう」「何が出来上がるんだろう」興味関心を示す時の子供の目って本当にこんなにキラキラ輝くのですね。そして、いかにも楽しい!という言葉で表現し、いえ、体全体で表現して楽しむのです。その反応が、本当に幸せを呼びそうです。 今日のお土産です。可愛がってくださいね。可愛いい動物ちゃんを。 また、もの作りを楽しみましょうね。聴く力、考える力、理解するする力、実際に作ってみられる手の巧緻性。何よりも、作るって楽しい! と思えるようにみんなで楽しみましょう。                                                     f:id:encho-sensei:20190115202737j:plain f:id:encho-sensei:20190115202739j:plain f:id:encho-sensei:20190115202742j:plain f:id:encho-sensei:20190115202748j:plain f:id:encho-sensei:20190115202751j:plain f:id:encho-sensei:20190115202754j:plain f:id:encho-sensei:20190115202757j:plain f:id:encho-sensei:20190115202801j:plain f:id:encho-sensei:20190115202805j:plain f:id:encho-sensei:20190115202808j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202813j:plain f:id:encho-sensei:20190115202818j:plain f:id:encho-sensei:20190115202821j:plain f:id:encho-sensei:20190115202824j:plain f:id:encho-sensei:20190115202855j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202858j:plain f:id:encho-sensei:20190115202902j:plain f:id:encho-sensei:20190115202908j:plain f:id:encho-sensei:20190115202913j:plain f:id:encho-sensei:20190115202917j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202921j:plain f:id:encho-sensei:20190115202924j:plain f:id:encho-sensei:20190115202927j:plain f:id:encho-sensei:20190115202934j:plain f:id:encho-sensei:20190115202937j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202940j:plain f:id:encho-sensei:20190115202943j:plain f:id:encho-sensei:20190115202947j:plain f:id:encho-sensei:20190115202950j:plain f:id:encho-sensei:20190115202953j:plain

f:id:encho-sensei:20190115202955j:plain f:id:encho-sensei:20190115202958j:plain f:id:encho-sensei:20190115203002j:plain f:id:encho-sensei:20190115203005j:plain

 

知っているよね。今年の干支はイノシシだよ。

朝の自由遊びには、お正月遊びのかるたやカードゲームなどに今日も余念ありません。花組でも、かるた大会をしたり、pre-preと一緒に思い思いの場所で一生懸命遊んでいるんですね。本当に子供達って元気いっぱいです。何よりも幸せな時間ですね。そんな中考えてみました。そう、今年の干支はイノシシ。猪突猛進なんて言いますが、イノシシはどちらか言うと大人しい。運動神経が優れていて跳躍力は110cmの策を飛び越える。走る速度は50kmと車並み。嗅覚が優れていて人間の数千倍と言われる。そして、雑食性で動物性も植物性も、人間が捨てた生ゴミまで食べる。なんて書かれていますので、決して清潔ではありませんね。でも意外や意外大人しいんですって。そんなイノシシが出てくるお話を聞いたんですね。「十二支のはじまり」これは毎年恒例の3学期はじめの素話。赤組と緑組は、ホールの筋に座りますが、丸には慣れません。だって、2クラスでは、人数が足りないからです。で、小さな丸になって、お話を聞き、歌もその小さな丸に立って歌うとお友達の声がしっかり聴けるのですね。スキップやゲームは集中する時間を解くときに始めます。だから、集中してほしいと思うときは、みんなのお顔が間近に合わせられる小さな丸になることが大切なのですね。そんな風にして聞いた干支のお話。十二支の中で神様のところにやってきた最後の動物なのですね。干支に指名されたイノシシ、おめでとう。干支のしっぽさんだよ。来年は干支の先頭さんになるネズミ。ご家族の中の干支はなんなのでしょうね。みんなで考えてみて下さい。

f:id:encho-sensei:20190111221402j:plain f:id:encho-sensei:20190111221349j:plain f:id:encho-sensei:20190111221353j:plain f:id:encho-sensei:20190111221355j:plain f:id:encho-sensei:20190111221512j:plain                                                                           f:id:encho-sensei:20190111221324j:plain f:id:encho-sensei:20190111221327j:plain f:id:encho-sensei:20190111221329j:plain f:id:encho-sensei:20190111221332j:plain f:id:encho-sensei:20190111221336j:plain

f:id:encho-sensei:20190111221338j:plain f:id:encho-sensei:20190111221341j:plain f:id:encho-sensei:20190111221346j:plain 

2階でも思い思いに遊んでいます。暖かな日差しを受けて、おままごとコーナーなどは小さな「春」がやってきているようでした。上でも下でも、縦のつながりを持ちながらの自由遊びです。

f:id:encho-sensei:20190111221405j:plain f:id:encho-sensei:20190111221408j:plain f:id:encho-sensei:20190111221445j:plain f:id:encho-sensei:20190111221449j:plain f:id:encho-sensei:20190111221453j:plain

f:id:encho-sensei:20190111221456j:plain f:id:encho-sensei:20190111221459j:plain f:id:encho-sensei:20190111221502j:plain f:id:encho-sensei:20190111221505j:plain f:id:encho-sensei:20190111221509j:plain

お礼拝の後、「十二支のはじまり」のお話を聞きます。そして、積み木に十二支が貼ってあり、場所替えの記憶装置ゲームです。それから「一匹のぞうさん」の十二支バージョン。12年(人)で一回り、さあ、みんなを誘うのに何回かかったのでしょうね。

f:id:encho-sensei:20190111221539j:plain f:id:encho-sensei:20190111221542j:plain f:id:encho-sensei:20190111221545j:plain f:id:encho-sensei:20190111221548j:plain f:id:encho-sensei:20190111221551j:plain

f:id:encho-sensei:20190111221554j:plain f:id:encho-sensei:20190111221558j:plain f:id:encho-sensei:20190111221601j:plain f:id:encho-sensei:20190111221604j:plain f:id:encho-sensei:20190111221607j:plain

f:id:encho-sensei:20190111221610j:plain f:id:encho-sensei:20190111221613j:plain f:id:encho-sensei:20190111221616j:plain f:id:encho-sensei:20190111221619j:plain

f:id:encho-sensei:20190111221623j:plain f:id:encho-sensei:20190111221627j:plain f:id:encho-sensei:20190111221631j:plain f:id:encho-sensei:20190111221635j:plain 一つのゲームをしても,その折々で歌詞を変化させて楽しみます。そして、子ども達が歌を歌う時、それは楽しいとき、嬉しいときなのですね。子ども達が歌うときお母さんも一緒に歌ってあげてくださいね。その歌は、あるときは童謡であってほしいのです。様々な情景を歌い、感情を歌い、叙情歌なんですね。歌詞を変化されることの中に、その歌の歌詞を聞いて、「解る」ことに繋げてほしいのです。

この、イノシシ年の1年に、お家での目標は決められましたか? 小学生の兄姉がおられるところは、きっと決めておられることでしょうね。年のはじめに、子ども自身に先を見越して自分を考える大切な時としてほしいと思います。1月も上旬が過ぎました。この1年の日々も大切に過ごしましょうね。

なんて寒い日だったのでしょう。そんな中、「お隣のマンションから火事です!」って。

とても冷たくて、エアコンをつけても効き目のない冷たさ。でも、いつもより温度を上げ、ルーバーを調節してしばらく、やっと暖かくなってきました。朝の登園時、子供たちの表情をパチリ! 「あのね、幼稚園に来る途中でネ・・・お水が凍っていたの!」と懸命に話してくれる赤組さん。ふしぎだねえ、どうして凍るんでしょう。そのうち自分で調べるようになるでしょう。それがいいのね。楽しみにしているよ。朝の自由遊びでは、お正月特有の遊びをしている子供たち、羽子板で羽根つき。こままわし、そして縄跳びなど。自分で一生懸命スキルを上げる練習。嬉しいですね。

f:id:encho-sensei:20190110220637j:plain f:id:encho-sensei:20190110220642j:plain f:id:encho-sensei:20190110220646j:plain f:id:encho-sensei:20190110220649j:plain f:id:encho-sensei:20190110220652j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220655j:plain f:id:encho-sensei:20190110220658j:plain f:id:encho-sensei:20190110220701j:plain f:id:encho-sensei:20190110220705j:plain   

今日から赤組に新しいお友達がきてくれました。 Yくんです。仲良しお友達もできたようです。その赤組では自己紹介が始まっていました。みどり組さんは、シートンの動物記を読んでもらっていました。すると「じり、じり、じり〜〜」と。するとD先生の声、「隣のマンションから火が出ました、火事です。すぐに逃げてくださ〜い」と。f:id:encho-sensei:20190110220708j:plain f:id:encho-sensei:20190110220711j:plain

毎月行っている避難訓練。子ども達はもう無意識に口に手を当てています。練習するってすごいことです。で、今日は、pre-preと花組は、螺旋階段から降りてくる練習なんです。上手に降りられましたね。さくらの木の下に集合。クラス別に並び、点呼。今日の出席者はみんなそこにいました。今日はとても寒い日なので、いつもは裸足だけれど、上履きのままお庭へ。

f:id:encho-sensei:20190110220716j:plain f:id:encho-sensei:20190110220719j:plain f:id:encho-sensei:20190110220824j:plain f:id:encho-sensei:20190110220828j:plain f:id:encho-sensei:20190110220832j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220835j:plain f:id:encho-sensei:20190110220838j:plain f:id:encho-sensei:20190110220842j:plain f:id:encho-sensei:20190110220845j:plain f:id:encho-sensei:20190110220848j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220852j:plain f:id:encho-sensei:20190110220855j:plainでも、お部屋へ行く時には、脱がねばなりません。上履きの裏を見てみると、湿って、砂がいっぱい付いているではありませんか。「これでは、お部屋に入れないね。 f:id:encho-sensei:20190110220858j:plain f:id:encho-sensei:20190110220901j:plain先生に砂を払ってもらって、靴裏をお日様に向けて乾かすことにしたのです。あまりに汚くなったのは、雑巾で拭きました。お玄関で待つ花組さんは、楽しげにお友達と話したり、ふざけたりしながら、次の指示を待っているのですね。そして、お二階に行く前にお手洗いへ。

f:id:encho-sensei:20190110220904j:plain f:id:encho-sensei:20190110220907j:plain f:id:encho-sensei:20190110220910j:plain f:id:encho-sensei:20190110220913j:plain

ホールでは、サスマタを使った不審者対応の練習を二人の先生が子ども達の前で披露しました。12月の京都市からの監査の方に、「避難訓練をきちんとされていますが、不審者対応の練習も繰り返ししておいてください」との指導があったので、今回から取り入れることにしたのです。なんでもそうですが、やったことがない場合と少しでもしたことがある場合を考えると、軍配は、当然経験のある方ですよね。今回より、毎月の避難訓練には、不審車対応も加えていきたいと思っています。子ども達の安心安全が何よりも大切ですものね。一度お母さんがたを交えてするのも良いかもしれませんね。

f:id:encho-sensei:20190110220333j:plain f:id:encho-sensei:20190110220335j:plain f:id:encho-sensei:20190110220339j:plain f:id:encho-sensei:20190110220344j:plain f:id:encho-sensei:20190110220347j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220350j:plain f:id:encho-sensei:20190110220353j:plain    今日は、冷たさにびっくりしたでしょう。 朝から氷を見つけてきたお友達もあるくらいですからね。幼稚園のホールがスケートリンクに。みんなは、スケート靴を履いたつもり(上靴を脱いで、靴下のままの滑りやすい体制で)になり、ピアノに合わせて、スケートをしたのです。ポーズをとったり、ペアになったりして。日本の選手にもとても上な選手が軸しゅつしているスケート界ですね。

マリアの選手達はどうだったでしょうか。ピアノに合わせてリズム遊びをするのも、子どもたちにとっては大切な、感覚を養う一つのお勉強です。様々なリズム遊びをしてみましょうね。みんなの大好きなスキップもその一つですが・・。寒さに負けないで!!                                                 f:id:encho-sensei:20190110220356j:plain f:id:encho-sensei:20190110220400j:plain f:id:encho-sensei:20190110220404j:plain f:id:encho-sensei:20190110220406j:plain f:id:encho-sensei:20190110220410j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220414j:plain f:id:encho-sensei:20190110220419j:plain f:id:encho-sensei:20190110220522j:plain f:id:encho-sensei:20190110220525j:plain f:id:encho-sensei:20190110220529j:plain

f:id:encho-sensei:20190110220531j:plain f:id:encho-sensei:20190110220534j:plain f:id:encho-sensei:20190110220539j:plain

 

寒い朝・・それぞれの場で動き出しました。

今朝は寒かったですね。何度もみぞれになり、雪になり、晴れ間も見えて・・。なんとも寒い京都の底冷えが感じられた日でしたね。それでも子ども達は元気一杯。3学期になって初めての分級でした。緑組の分級、赤組さんの絵本の読み聞かせ、花組さんの2階のお部屋での自由遊び。そして、メリーちゃんサークルの一コマ。そのメリーちゃんサークルには、卒園生がやってきてくれました。アメリカに渡り、彼と知り合い、今回赤ちゃんを連れての帰国でした。メリーちゃんが終了してから、幼稚園の子ども達に、その赤ちゃんを見せに行くと、緑組の子ども達が「かわいい〜〜!!」と言って集まってきました。そして、 Kくんがお姉さんに取り囲まれて、きっとドギマギしていたのでしょう、見つめているお姉さんから逃れるように後ずさりハイハイをして、ぐるぐる回っていました。 Kくんもかわいいし、取り囲むお姉さん達の小さい者を見る目の素敵な優しい眼差しに、なんとも幸せな嬉しい思いをしたのです。赤ちゃんは人を笑顔にしてくれますね。みんなこんな時があったんですよ。みんなから「お誕生おめでとう」と言ってもらって、たくさんの人にお世話になって、今があるのですね。そして、これからがあるのです。卒園を目の前にした緑組さん。残りの日々を大切にして過ごして下さいね。更に絶対忘れてはならないことは「感謝」なのです。忘れないで下さいね。

 f:id:encho-sensei:20190109143608j:plain f:id:encho-sensei:20190109143613j:plain                           f:id:encho-sensei:20190109143323j:plain f:id:encho-sensei:20190109143328j:plain

 f:id:encho-sensei:20190109143334j:plain f:id:encho-sensei:20190109143339j:plain f:id:encho-sensei:20190109143342j:plain f:id:encho-sensei:20190109143345j:plain f:id:encho-sensei:20190109143348j:plain

f:id:encho-sensei:20190109143351j:plain f:id:encho-sensei:20190109143353j:plain f:id:encho-sensei:20190109143357j:plain f:id:encho-sensei:20190109143401j:plain f:id:encho-sensei:20190109143405j:plain

f:id:encho-sensei:20190109143408j:plain f:id:encho-sensei:20190109143415j:plain f:id:encho-sensei:20190109143417j:plain f:id:encho-sensei:20190109143444j:plain f:id:encho-sensei:20190109143448j:plain f:id:encho-sensei:20190109143451j:plain f:id:encho-sensei:20190109143455j:plain f:id:encho-sensei:20190109143502j:plain f:id:encho-sensei:20190109143524j:plain f:id:encho-sensei:20190109143528j:plain f:id:encho-sensei:20190109143552j:plain f:id:encho-sensei:20190109143555j:plain f:id:encho-sensei:20190109143559j:plain f:id:encho-sensei:20190109143605j:plain f:id:encho-sensei:20190109143619j:plain