今日はもう夏!夏のお花ってなあに?

今日は暑かったですね。登園の時クマゼミが鳴いていました。と報告してくださった方がありました。自然の中で生まれ育つ生き物は、一定の気温になれば、6月であろうとも8月であろうとも、しっかり生まれてくるのが何とも不思議なことですね。そして、今日は、夏のお花の作成でした。赤組と緑組は同じ物を作りました。制作への導入として、「あさがお」の紙芝居。2年間続けて同じ物をつくる作品もあるのです。同じ物を作ることで、その成長を確認することができるからです。そして、朝顔用の折り紙から自分の好きな色を選んで、子ども達がよく見えるように、先生は大きな色紙を使って指導します。先生の説明をしっかり聴いていても、ひとつ一つの所作の意味の把握が大切になってきます。右・左の別。上・下の別、表・裏の別、重ねるetc. このたなばたさまの制作は、ただただ物を作るということのみではありません。集中力・理解力・手指の巧緻性等々が必要になってきます。そうなんですね。当園でのこのたなばた制作は、たなばたさまのお飾りを作るということのみではなく、各作品の様々な作り方、手や指、頭耳、目などの働きが協働することにより、一つのものが作り上げられることを考えています。もちろん見た目も可愛かったり、綺麗であったり、作ることの楽しさを心で感じていくのです。毎日一つずつ作ることによって、たなばたさまが近づいてきたことを感じながら、おうちに持ち帰ったら、お家の人に説明しながら、何を作ったのかが思い出されてくるのですね。さあ、クラス別の作品をどうぞお楽しみにしていて下さい。

f:id:encho-sensei:20190620205330j:plain f:id:encho-sensei:20190620205334j:plain f:id:encho-sensei:20190620205337j:plain f:id:encho-sensei:20190620205339j:plain

f:id:encho-sensei:20190620205342j:plain f:id:encho-sensei:20190620205344j:plain f:id:encho-sensei:20190620205346j:plain f:id:encho-sensei:20190620205349j:plain

f:id:encho-sensei:20190620205352j:plain f:id:encho-sensei:20190620205354j:plain f:id:encho-sensei:20190620205357j:plain f:id:encho-sensei:20190620205401j:plain

f:id:encho-sensei:20190620205403j:plain

 

今学期もあと2回

緑組さんのジャンピングも、6月と7月にそれぞれ1回ずつを残すのみとなりました。

ずいぶんと小学校の体育の時間を連想させるような、しっかりとした対応の緑組さんになってきましたね。マット運動から、とび箱の基礎へ、そして、けんけんをしながらマット上のフープへ。バランスをとったり、回転したり・・・と自分の体をいろいろな方向に保ち、自分の体を自由に操れるようになってくればしめたものです。初めてのことにも果敢に挑戦できるようになり、やってみることで、自信がついてくる。さらに新しいものにも挑戦しようとする。そんな気持ちが芽生えてくると、本当にだんだん小学生に近づいてくるのですね。寂しいような嬉しいような、きっとこれからの日々、お母さん方の心の中では違う感情をもち、感じて、カウントダウンの寂しさを覚えられるようになることでしょう。でも、子ども達はまずは運動会に向かっての助走が始まり、10月に向けて頑張りますので、どうぞお楽しみに。そして、応援をしてあげてくださいますように。緑組だからできる。緑組でなくてはできない、ことにいっぱい出会います。

f:id:encho-sensei:20190619220658j:plain f:id:encho-sensei:20190619220710j:plain f:id:encho-sensei:20190619220713j:plain f:id:encho-sensei:20190619220717j:plain

f:id:encho-sensei:20190619220721j:plain  f:id:encho-sensei:20190619220724j:plain f:id:encho-sensei:20190619220729j:plain f:id:encho-sensei:20190619220734j:plain

f:id:encho-sensei:20190619220704j:plain f:id:encho-sensei:20190619220732j:plain

お久しぶり! 今日は演劇鑑賞でした。

お久さしぶりです。みなさんお元気でしたか? 私は、時差もなくまた今日から、朝に元気な子ども達をお迎えすることができました。恒例になった劇団「飛行船」のマスクプレイの鑑賞の為に、バスに乗ってテルサホールまで行ってきました。二人の高校生を交えて、先生達も全員一緒に行きました(チャプレン先生は教会のお仕事の為に残念!)今日は、「アラジン」。「アラジンの魔法のランプ」が主題ですが、アレンジしてあって、まこと現代風なのか?? 音楽ダンス、照明等々。でも、子ども達は時折「怖い!」と顔を手で隠しながらもその隙間から覗き見していましたし、必死に集中して観ている姿はとっても可愛いでしたよ。バスの中も、会場でも、必要以上にワイワイ騒ぐことのない当園の子ども達。アレンジしてあるお話でも、しっかり傾聴していられることの素晴らしさ。保護者者は毎年緑組の方だけですが、子どもさんと今日のお話を分かち合い、感想を言い合って、一つ一つの物事への取り組みを共に築き上げていって下さることを願っています。ご同伴下さいました保護者の皆様ありがとうございました

f:id:encho-sensei:20190618203852j:plain f:id:encho-sensei:20190618203855j:plain f:id:encho-sensei:20190618203858j:plain f:id:encho-sensei:20190618203901j:plain

f:id:encho-sensei:20190618203905j:plain f:id:encho-sensei:20190618203907j:plain f:id:encho-sensei:20190618203911j:plain f:id:encho-sensei:20190618203913j:plain

f:id:encho-sensei:20190618203916j:plain f:id:encho-sensei:20190618203919j:plain f:id:encho-sensei:20190618203922j:plain f:id:encho-sensei:20190618203924j:plain

f:id:encho-sensei:20190618203927j:plain f:id:encho-sensei:20190618203930j:plain f:id:encho-sensei:20190618203933j:plain f:id:encho-sensei:20190618203936j:plain

f:id:encho-sensei:20190618203938j:plain f:id:encho-sensei:20190618203941j:plain f:id:encho-sensei:20190618203944j:plain f:id:encho-sensei:20190618203948j:plain

f:id:encho-sensei:20190618203952j:plain f:id:encho-sensei:20190618203957j:plain f:id:encho-sensei:20190618203959j:plain f:id:encho-sensei:20190618204003j:plain

f:id:encho-sensei:20190618204005j:plain  f:id:encho-sensei:20190618204014j:plain f:id:encho-sensei:20190618204017j:plain f:id:encho-sensei:20190618204020j:plain

今日の晴れ間は貴重?七夕で繋がる今日の活動

天気予報では、明日から雨。いよいよ梅雨の走りでしょうか。「今日の晴れ間はとても貴重ですね。お洗濯するにも・・」と。そうなんです。お洗濯だけではありません。緑組さんが植えたお野菜たちもずいぶん大きくなってきました。しっかりお世話ができているんですものね。カラスに狙われて、取られたきゅうりのおチビもありましたが。ネットを張ってもダメなんですね。そして、子ども達のお庭そびも最高潮。4つのクラスの子ども達が一緒に園庭で遊びます。4歳の差がある中で、普通に、機嫌よく遊べるって素敵な事ですね。縦の関係がとても良き関係として楽しみを生んでいます。水の中に入って思いっきり遊ぶ姿もあれば、苦手な虫探しもお友達と一緒に楽しめるようになったり、小さい時からのこの関わりをどうぞ大切にして欲しいと思います。実際の関わりとともに、関わりあった時の相手の気持ちに寄り添い、理解しあって、楽しさを分け合える仲間として、いつまでもこの気持ちを忘れないでほしいですね。

f:id:encho-sensei:20190606202810j:plain f:id:encho-sensei:20190606202813j:plain f:id:encho-sensei:20190606202816j:plain f:id:encho-sensei:20190606202819j:plain

f:id:encho-sensei:20190606202823j:plain f:id:encho-sensei:20190606202826j:plain f:id:encho-sensei:20190606202829j:plain f:id:encho-sensei:20190606202832j:plain

美味しいお野菜になあれ!

 

f:id:encho-sensei:20190606202904j:plain f:id:encho-sensei:20190606202907j:plain f:id:encho-sensei:20190606202910j:plain f:id:encho-sensei:20190606202913j:plain

f:id:encho-sensei:20190606202916j:plain f:id:encho-sensei:20190606202919j:plain f:id:encho-sensei:20190606202922j:plain f:id:encho-sensei:20190606202926j:plain

f:id:encho-sensei:20190606202929j:plain f:id:encho-sensei:20190606202932j:plain f:id:encho-sensei:20190606202938j:plain f:id:encho-sensei:20190606202941j:plain

f:id:encho-sensei:20190606202945j:plain f:id:encho-sensei:20190606202947j:plain f:id:encho-sensei:20190606202954j:plain f:id:encho-sensei:20190606202958j:plain

お時間だよ〜〜〜!! 今日はM先生の素話。子ども達は本当にお話が大好きです。

子どお達の真剣な表情をごらんください。「たなばたさま」のお話だったおですよ。

f:id:encho-sensei:20190606203041j:plain f:id:encho-sensei:20190606203044j:plain f:id:encho-sensei:20190606203224j:plain f:id:encho-sensei:20190606203226j:plain

f:id:encho-sensei:20190606203228j:plain f:id:encho-sensei:20190606203231j:plain f:id:encho-sensei:20190606203236j:plain f:id:encho-sensei:20190606203238j:plain

f:id:encho-sensei:20190606203241j:plain f:id:encho-sensei:20190606203244j:plain f:id:encho-sensei:20190606203246j:plain f:id:encho-sensei:20190606203248j:plain

f:id:encho-sensei:20190606203251j:plain f:id:encho-sensei:20190606203255j:plain f:id:encho-sensei:20190606203259j:plain f:id:encho-sensei:20190606203303j:plain

f:id:encho-sensei:20190606203306j:plain 話の展開で先が読めてくると、ドキドキする場面では耳を蓋したり、また先生のところに駆け寄る赤組女子もいました。それくらい、お話の中に入って行っているということなのですね。 この素話を聴く。これは一朝一夕にできるものではなく日々の保育の長年の積み重ねなのですね。こういう時にはお話を聴くという事に始まり、聴いていると面白いし楽しい。ドキドキワクワクし、真剣に聴いてみようとするんですね。先生も子ども達のその真剣な顔を感じながら、熱が入りますし、そんなに聴いてもらえるんだったら、頑張らねばと思って、練習をするのです。この聴く姿勢は、小学校へ行っても、授業中に先生のお話を聞く力につながっていきます。様々な経験を通して、貴重な成長につなげて欲しいですね。そのあとは「たなばたスキップ」そして、飾りは「ほしまつり」の短冊作りです。昨日の五色つなぎと今日の短冊は、たなばた制作の基本の基本で、必ず最初の制作として始めます。説明を聴く。材料を選ぶ。どうして作ろうかなと楽しみながら考えて貼る。真剣でかつ楽しい表情になりますね。今日は、7月3日に持ち帰るこのお飾りを吊るす笹の枝をお願いしました。かれこれ1ヶ月。お飾り作りの年齢差により、だんだん難しくなってくるんだからね。覚悟しながら楽しんでください。そして、毎日の出来上がりを楽しみにしながら取り組んで欲しいとともいます。さて、皆さまにお願いです。園長がちょっと留守にいたします。その間このブログもお休みにさせていただきますので、どうぞご容赦くださいね。またブログを通して、皆様と再会できる時までいっぱいお話を溜めておいてください。ではね。                     

f:id:encho-sensei:20190606203048j:plain f:id:encho-sensei:20190606203050j:plain f:id:encho-sensei:20190606203054j:plain 

f:id:encho-sensei:20190606203057j:plain f:id:encho-sensei:20190606203059j:plain f:id:encho-sensei:20190606203103j:plain f:id:encho-sensei:20190606203106j:plain

f:id:encho-sensei:20190606203110j:plain f:id:encho-sensei:20190606203113j:plain f:id:encho-sensei:20190606203116j:plain

 

 

 

 

歯は大切。強い体だと、上手に投げられるよ! ボールをね。

今日は6月5日。昨日の虫歯予防デーを受けて、歯科検診をしていただきました。先日の内科検診も、今日の歯科検診もとっても頑張っていた花組さん。初めてなのに。花組さんは、全員写してみました。体に力を入れながらも先生がおっしゃることを懸命に聞いて指示に従おうとしていたのですよ。赤組と緑組は全員写していませんが、さすが、経験済みとあって、その様子もわかり、スムーズにあっという間に検診が終わりました。というのも、今回先生がおっしゃるには、「お母さんがしっかり仕上げ磨きをしておられるのでしょうね。虫歯の人が本当に少なくって。虫歯があってもしっかり通院なさっていますしね。」と。歯は、生え変わって永久歯になるためにも虫歯は禁物。そして歯は一生もの。大切な大切なものの一つですね。小さい時から自分の健康を守る為に自分自身で頑張れる、子供の手の届くケアですね。そんな強い体であれば・・・そう!

f:id:encho-sensei:20190605220447j:plain f:id:encho-sensei:20190605220451j:plain f:id:encho-sensei:20190605220455j:plain f:id:encho-sensei:20190605220459j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220501j:plain f:id:encho-sensei:20190605220504j:plain f:id:encho-sensei:20190605220506j:plain f:id:encho-sensei:20190605220509j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220511j:plain f:id:encho-sensei:20190605220514j:plain f:id:encho-sensei:20190605220516j:plain f:id:encho-sensei:20190605220519j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220523j:plain f:id:encho-sensei:20190605220526j:plain  f:id:encho-sensei:20190605220604j:plain f:id:encho-sensei:20190605220607j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220609j:plain f:id:encho-sensei:20190605220612j:plain f:id:encho-sensei:20190605221548j:plain f:id:encho-sensei:20190605220618j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220621j:plain f:id:encho-sensei:20190605220623j:plain f:id:encho-sensei:20190605220626j:plain f:id:encho-sensei:20190605221818j:plain

強い体になって、なんだってできるんです。今日はお昼から水曜預かりの「カワイ造形バージョン」新聞紙を使っていろんなものを作ってみる、花組花組なりに。そして丸めてボールを作りビニールテープで止めて大小様々、色様々、形様々のたくさんのボールが出来ました。幾つも幾つも作っていた緑組の男の子。楽しかったようです。新聞紙とテープがあれば作れるボール、またどこででも遊べるボール。一人でもお友達でも一緒に楽しめるボールなのですね。おうちでもいろいろ工夫をして作ってみるといいですね。そして、作るだけではありません。的(点数を書き入れています)に向かって投げてみる。ボールを変えて投げてみる。目指す的を変えてみる。すると、自分のコントロールを変えねばならなくなるのですね。そんな変化がつけられるのがとても面白いのです。小さい時から、しっかり腕を使って、肩を使って「投げる」ことができるようになると、ボール遊びがとっても楽しいものになりますね。どんどん色んな経験により自分磨きをして欲しいと思います。「やってみる」ことの大切さ。頭で考えていてもできないことかもしれません。来春から小学校で PCでのプログラミングの授業が行われるということ。幼稚園でその先取りをしようと、一人づつに PCを用意し、 IT企業から指導者が訪れて、大切な幼児教育の時間を使ってプログラミングを試している映像が流れていました。いくら学校で組み込まれるか知りませんが、今この幼児期にしておかねばならないことはもっと他に有るでしょう! と声を上げたくなりました。いっぱいいっぱいお友達と楽しんで、人の気持ちを汲み、感じながら、楽しめることを学んでくださいね。譲ること、許してあげること、感謝すること、色んな感覚を養って、心豊かな人になって欲しいと思います。さあ、楽しめた場面のお写真も数枚見ていただきましょう。

f:id:encho-sensei:20190605220658j:plain f:id:encho-sensei:20190605220701j:plain f:id:encho-sensei:20190605220704j:plain f:id:encho-sensei:20190605220707j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220709j:plain f:id:encho-sensei:20190605220712j:plain f:id:encho-sensei:20190605220715j:plain f:id:encho-sensei:20190605220720j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220722j:plain f:id:encho-sensei:20190605220725j:plain f:id:encho-sensei:20190605220728j:plain f:id:encho-sensei:20190605220730j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220733j:plain f:id:encho-sensei:20190605220736j:plain f:id:encho-sensei:20190605220739j:plain f:id:encho-sensei:20190605220741j:plain

f:id:encho-sensei:20190605220744j:plain f:id:encho-sensei:20190605220746j:plain

 

 

次の目標に向かって始まったよ。

昨日は大文字山の代休でしたね。みんなそれぞれ、どんなことをして過ごしたのでしょうか。ユニバへ行った人、とかげ獲りに懸命になった人、おうちの人とお出かけしてお洋服を買ってもらった人・・・。それぞれに楽しい時間を過ごされたことでしょう。今日から新しい1週間(1日少ないけれど)が始まりました。献金礼拝の時間、来客で二階の会議室にいた時、子どもたちの歌が聴こえてきました。なんて素敵な歌声なのでしょう。お礼拝堂から聴こえてくる子ども達の歌声に、心が洗われる思いでした。子ども達の真っ白な心を神様が守って下さっている。と思うと穏やかな気持ちになりました。f:id:encho-sensei:20190604205457j:plain f:id:encho-sensei:20190604205500j:plain f:id:encho-sensei:20190604205502j:plain f:id:encho-sensei:20190604205506j:plain f:id:encho-sensei:20190604205510j:plain

花組さんは、初めての「夏のお楽しみ会」そろそろお見せする内容の取り組みです。まずは、叩いてみる、好きなように。音はしっかりでるのかな?この間の自由参観の時に歌った「かえるの歌」を合奏してみたところ、かえるの歌声に負けないくらいに上手に叩けたそうですよ。これからが楽しみ 楽しみ。

f:id:encho-sensei:20190604205512j:plain f:id:encho-sensei:20190604205515j:plain f:id:encho-sensei:20190604205518j:plain                                   f:id:encho-sensei:20190604205521j:plain f:id:encho-sensei:20190604205525j:plain f:id:encho-sensei:20190604205529j:plain f:id:encho-sensei:20190604205534j:plain       f:id:encho-sensei:20190604205537j:plain f:id:encho-sensei:20190604205540j:plain f:id:encho-sensei:20190604205542j:plain f:id:encho-sensei:20190604205545j:plain        f:id:encho-sensei:20190604205548j:plain f:id:encho-sensei:20190604205553j:plain 赤組と緑組はというとホールで一緒に、先ずは五色つなぎから・・・といえば、七夕飾りの制作が始まりましたよ。みんな一つづつ大きくなって、昨年よりも沢山。昨年よりも上手に、きれいに作らなくっちゃね。さあ、全部でいくつつくるのかな? どんな斧をつくるのかな? お家の方々楽しみにしていてくださいね。笹の葉とともにお持ち帰りいただくまで、どうぞお楽しみにしていてくださいね。切ったり、はったり、折ったり・・手の巧緻性を駆使して作り上げますよ。

登ったよ! 登れたもん!

お天気に恵まれて、最高の大文字ファミリー登山ではなかったでしょうか。ご家族のみではなかなか登ってもらえないものなのでしょう。京都の大切なお山。大切な文化。これから大きくなる子ども達にも、宗教を超えて、命のつながりとともに京都の大切な文化を知り、繋いで行ってもらいたいとおもいます。9人ものお友達がお休みでしたが、気候不順、温度差により咳や鼻水、また発熱もあって残念でしたね。またの機会にご一緒したいですね。小学生と花組さんがペアーで。赤組と緑組がペアーで。みんな頑張って登ったそうですね。登れたようで本当によかったです。お山で出会った方が、小さいのに一人で登れることに驚き、褒めてくださっていたとか。足を強くして、できるだけいろんなところ(違いある地の表面)の感触を感じて欲しいと思います。

そして、お見送りした園長は、いろいろお仕事をして・・・

f:id:encho-sensei:20190601201957j:plain f:id:encho-sensei:20190601202001j:plain f:id:encho-sensei:20190601202005j:plain f:id:encho-sensei:20190601202008j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202011j:plain f:id:encho-sensei:20190601202015j:plain f:id:encho-sensei:20190601202019j:plain f:id:encho-sensei:20190601202022j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202025j:plain f:id:encho-sensei:20190601202028j:plain f:id:encho-sensei:20190601202032j:plain f:id:encho-sensei:20190601202034j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202037j:plain f:id:encho-sensei:20190601202039j:plain f:id:encho-sensei:20190601202042j:plain f:id:encho-sensei:20190601202129j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202133j:plainお迎えに行く前に、下からくっきりと見えている文字山を写してみました。拡大すると、転々とした形が見えていたんですよ。「あ! いるいる。そろそろお帰りの集合時間かな?」と。するとS先生からライン。「みんな集まってこれからお帰りのお祈りです。」と。「休憩」「最後の階段」「着きました!」とその都度ラインで送られてくる写真をみて、みんなが楽しそうに笑い、お祈りしている姿をみて嬉しく思いました。きっと美味しかったでしょう!お弁当。 きっと楽しかったでしょう!おやつ交換。きっと楽しかったでしょう。宝物探し。  f:id:encho-sensei:20190601202135j:plain

それから、それから。八神社で待っていると、一番乗りの緑代表 SYくんと赤組代表 AOくん。2番手は緑組の YTくん。大文字の時の南無阿弥陀仏と書かれた槙を下から運び上げるリフトがどうなってんのかな? と不思議に思って少し止まってしまったから2番になったそうです。常々見ないものが見えて興味がわいたのでしょうね。素晴らしい発見でした。それから。続々とみなさんが下山です。ほっぺを真っ赤にしていたお子さんもありますが、とにかく子ども達は元気いっぱい。いえ、何かがしたかったのかな? ちょっと気持ちが萎えているお友達もちらほらありましたが。花組さんは「円ちゅ先生にお土産」といって、お母さんかお父さんに作ってもらった笹舟を見せてくれました。暑かったので、ちょっと乾いてしまっていたけれど、君の大切な初登山でゲットした宝物だね。「ありがとう」。火曜日はみんな元気いっぱいで幼稚園に来てくださいね。そして、お休みしていたお友達にも、どうであったのかのお話を聞かせてあげてください。ご病気でお休みだったお友達の回復をお祈りしながら、楽しかった大文字の夢でも見ながらぐっすりお休みください。保護者の皆様、お疲れ様でございました。

ありがとうございました。また機会を作りお弁当を持ってご家族で登ってみて下さい。

f:id:encho-sensei:20190601202137j:plain f:id:encho-sensei:20190601202140j:plain f:id:encho-sensei:20190601202144j:plain f:id:encho-sensei:20190601202148j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202152j:plain f:id:encho-sensei:20190601202155j:plain f:id:encho-sensei:20190601202158j:plain f:id:encho-sensei:20190601202203j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202206j:plain f:id:encho-sensei:20190601202208j:plain f:id:encho-sensei:20190601202211j:plain f:id:encho-sensei:20190601202214j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202355j:plain f:id:encho-sensei:20190601202359j:plain f:id:encho-sensei:20190601202402j:plain f:id:encho-sensei:20190601202406j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202409j:plain f:id:encho-sensei:20190601202412j:plain f:id:encho-sensei:20190601202415j:plain f:id:encho-sensei:20190601202418j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202421j:plain f:id:encho-sensei:20190601202424j:plain f:id:encho-sensei:20190601202427j:plain f:id:encho-sensei:20190601202430j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202433j:plain f:id:encho-sensei:20190601202437j:plain f:id:encho-sensei:20190601202440j:plain f:id:encho-sensei:20190601202443j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202516j:plain f:id:encho-sensei:20190601202520j:plain f:id:encho-sensei:20190601202523j:plain f:id:encho-sensei:20190601202526j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202530j:plain f:id:encho-sensei:20190601202533j:plain f:id:encho-sensei:20190601202535j:plain f:id:encho-sensei:20190601202538j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202542j:plain f:id:encho-sensei:20190601202546j:plain f:id:encho-sensei:20190601202549j:plain f:id:encho-sensei:20190601202553j:plain

f:id:encho-sensei:20190601202556j:plain f:id:encho-sensei:20190601202559j:plain 美味しそうだね! いっぱい汗をかいた後だものたまらなく美味しいでしょう。妹も頑張りましたよ。「絶対一緒に行く!!」と言ったそうです。みんなと登った大文字のことを忘れないでくださいね。