(大型)絵本に魅せられて

今日は、花組さんで咳・鼻水・熱等々でお休みしたお友達が10人、早退のお友達も含めて11人。そして、赤組も緑組もそれぞれ一人ずつのお休み。でも、インフルエンザでのお休みは、そのうち一人だけ。今年のインフルは、高熱でなくても陽性であることもあるらしく、欠席のお電話をいただいた場合には、念のために検査を受けていただくようにお願いしました。錦林小学校でも学級閉鎖が出たとのこと。じわじわ迫ってきている様子。十分な手洗いを何度もなんども施行することが大切ですね。再度お伝えします

さて、今朝の本にまつわる ある2場面。朝早く幼稚園にやってくるお友達は、先生の膝?を独り占めにして、絵本の読み聞かせをしてもらっているのです。次々やってくるお友達も順次仲間に加わります。朝7時半〜8時半までにやって来る友達は、ある時はボールで、ある時は縄跳びで、ある時はこうして絵本を読んでもらったりして過ごすのです。子ども達が絵本を読んでもらっている時のなんて真剣で、食い入るように見つめるその目。たとえ自分が知っている絵本であっても、子どもたちにとっての繰り返しはとても大切な学習の一つなのです。また、もう一場面は、赤組さんの分級のとき。聖マリア幼稚園では、自由遊びの後、トイレを済ませて、それぞれのお部屋で絵本読みをして、みんなが揃うのを待ちます。先生がお名前を呼んでくださるその時まで。この時間は、自分が絵本に向かうとても大切な時間なのですね。自分で向かうことと共に、お友達が何を読んでいるのかな?自分がまだ読んだことはないけれど面白そうな(「楽しそうな)絵本を読んでいるんだな。次はあれを貸してもらおう、と思ったり。貸してもらったり、貸してあげたり、言葉でのやり取りを交えて、譲ったり、譲られたりすることもあります。そんな毎日の中、今日は、大型絵本を出してきたお友達。(この大型絵本、時には先生に読んでいただくこともありますが)さあ、みんなが集まってきました。大型絵本を取り巻き、ああだ、こうだと話しながら、指で示しながら、話題を共有しながら仲良く見ているではありませんか。素敵ないい気分の、良い雰囲気で過ごしているなんとも可愛い赤組さんの朝の姿でした。当園では、絵本読み、読み聞かせ、そして図書の貸し出しと返却は、保護者のボランティアのお力をお借りしながら、とても絵本を大切にしてきました。絵本の魅力。それは子どもたちにとっての夢の世界の始まりなんですね。世界を探検できる素晴らしい教材なのですね。気が付き、発見し、納得し、感情を沸き立たせてくれ、知識欲を満たしてもらえる、などなどそんな素晴らしい、子ども達になくてはならない世界なのです。絵本から現実の世界を当てはめて自分の経験として体得していくことにもとても大切な教材なのです。絵本の世界を少しずつ自分のものにして、知識として脳裏に焼き付けていく。そんなことを繰り返している間に、先生の素話にもじっくり集中して耳を貸し、内容に踏み込んで、理解して、楽しむことができるのです。子どもたちの毎日は、集中する時と、賑やかに楽しむ時とのバランスある教育内容でなければなりません。自分に向かう時、共同、協力、協働する時。年齢と共に様々なお友達関係を築いていくためにも、じっくり取り組める時間を大切にしなければなりません。絵本を通して、心の養いも十二分にして欲しいと願っています。どうぞ、ご家庭でも、大好きなお母さんやお父さんの膝の上で、じっくり同じ方向を向いて過ごせる大切な時間をお過ごし下さい。今、この時しかありませんから。

f:id:encho-sensei:20190129221633j:plain f:id:encho-sensei:20190129221637j:plain  ともdちと楽し先生、これ読んで!」                                                         

f:id:encho-sensei:20190129214007j:plain f:id:encho-sensei:20190129214010j:plain f:id:encho-sensei:20190129214015j:plain f:id:encho-sensei:20190129214019j:plain  「これ、なんや! おもしろいなあ。」「わっ! みてみ!」    f:id:encho-sensei:20190129214024j:plain f:id:encho-sensei:20190129214027j:plain f:id:encho-sensei:20190129214347j:plain f:id:encho-sensei:20190129214351j:plain 素話にもしっかり耳が傾けられます。春の集いへ・

緑組さん! 誘惑に負けず、大切な入学準備の時間が持ててよかったね。

今日も寒い日でしたね。いつもより少し早い献金礼拝。今日のお話は、40日も食べずに、飲まずにお祈りを続けていたイエス様のところにやって来た「サタン」。そのサタンは、修行をしているイエス様に3回もの誘惑を試みたのですが、一心に祈り、神様に守られている、神様のおひとり子のイエス様には何も怖いものはありません。見事にサタンを退けました。イエス様が勝ったのです。イエス様は、どんな誘惑に出会ったのでしょうか。お子さんから聞いてみてくださいね。

f:id:encho-sensei:20190128215345j:plain f:id:encho-sensei:20190128215350j:plain f:id:encho-sensei:20190128215358j:plain f:id:encho-sensei:20190128215401j:plain

礼拝を終えてから、緑組は、小学校へ出かけました。昼過ぎには冷たい雨が降りはじめました。そんな寒い日にもかかわらず。緑組さんは、錦林小学校の1年3組のお兄さんやお姉さんとの交流をもちました。S保育園も来ておられました。1年生のリードで、お招き会の楽しい時間が始まりました。プログラムは、初めの言葉に始まり、学校案内、みんなで遊ぼう、お楽しみ(じゃんけんゲーム)、そして終わりの言葉でした。10時40分にお邪魔をして、12時20分まで。2時限と3時限とを使って、私たちをおもてなししてくださいました。内容はお子さんからお聞きください。とにかく、たくさんの写真を通して、その活動の予想をしてみてください。帰りには、「ありがとうございました」のしっかりしたご挨拶をして帰ってきました。しょいく園のお友達とも、この学校で出会うお友達があることも覚えて、「どうぞ宜しくお願いします」とご挨拶して帰りました。みんなには、お土産までいただきましたね。その中に、命が静かに眠っているんだよね。さあ、その命を生かせるために、各お家で取り組んでみてください。不思議だよね、そんなちっちゃな中に命が隠れているなんて。あなたたちだって、とってもちっちゃなかわいい可愛い命の元から出来上がってきたんだからね。では、写真をごらんください。

f:id:encho-sensei:20190128210750j:plain f:id:encho-sensei:20190128210747j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210614j:plain f:id:encho-sensei:20190128210617j:plain f:id:encho-sensei:20190128210620j:plain f:id:encho-sensei:20190128210627j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210631j:plain f:id:encho-sensei:20190128210634j:plain f:id:encho-sensei:20190128210637j:plain f:id:encho-sensei:20190128210644j:plain    f:id:encho-sensei:20190128210648j:plain f:id:encho-sensei:20190128210651j:plain f:id:encho-sensei:20190128210730j:plain f:id:encho-sensei:20190128210734j:plain       f:id:encho-sensei:20190128210738j:plain f:id:encho-sensei:20190128210742j:plain f:id:encho-sensei:20190128210753j:plain f:id:encho-sensei:20190128210758j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210801j:plain f:id:encho-sensei:20190128210806j:plain f:id:encho-sensei:20190128210809j:plain f:id:encho-sensei:20190128210813j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210817j:plain f:id:encho-sensei:20190128210820j:plain f:id:encho-sensei:20190128210824j:plain f:id:encho-sensei:20190128210905j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210910j:plain f:id:encho-sensei:20190128210915j:plain f:id:encho-sensei:20190128210918p:plain f:id:encho-sensei:20190128210923j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210928j:plain f:id:encho-sensei:20190128210932j:plain f:id:encho-sensei:20190128210938j:plain f:id:encho-sensei:20190128210942j:plain

f:id:encho-sensei:20190128210946j:plain f:id:encho-sensei:20190128210949j:plain f:id:encho-sensei:20190128211017j:plain f:id:encho-sensei:20190128211021j:plain

f:id:encho-sensei:20190128211026j:plain f:id:encho-sensei:20190128211030j:plain f:id:encho-sensei:20190128211034j:plain f:id:encho-sensei:20190128211041j:plain

f:id:encho-sensei:20190128211044j:plain f:id:encho-sensei:20190128211048j:plain f:id:encho-sensei:20190128211053j:plain f:id:encho-sensei:20190128211058j:plain

f:id:encho-sensei:20190128211102j:plain f:id:encho-sensei:20190128211105j:plain f:id:encho-sensei:20190128211109j:plain f:id:encho-sensei:20190128211113j:plain   f:id:encho-sensei:20190128211116j:plain f:id:encho-sensei:20190128211123j:plain f:id:encho-sensei:20190128211130j:plain f:id:encho-sensei:20190128211134j:plain

卒園生にも出会いましたよ。「元気で頑張っているね!」また幼稚園に来てください。

懐かしいお友達! おかえり。

今日は、花組と赤組は個人懇談の最終日(ご都合の悪い方を除き)の為、午前保育でしたが、緑組は平常保育。その緑組さんと花組と赤組のお預かり(黄組)さんは、いっしょに昼食をいただきました。いろんな場面で合同の関わりを持っています。

素話を聞いて、寒い日の雨つぶから雪の結晶へ・・・とリズム遊び。そして、みんなでいただいた昼食後に、ビデオを見せてもらっているところに・・・。なんと、岡山に転園された Sくんが訪ねてきてくれたのです。ちょうど緑組さんが揃っていたので、みんなビデオも忘れて、お互い大喜び!! お母さんと妹のYちゃんもいっしょに。お父さんのお仕事のことでちょっと京都にと。Sくんは絶対幼稚園に行きたい!と。お土産に自分で作った折り紙(先生たちにはカエルを、緑組のお友達には手裏剣)を持ってきてくれたのです。ありがとう!! みんな嬉しかったね。懐かしのスキップ捕まえをし、友達いらっしゃいをいっしょにして楽しみました。ほんの30分ほどのことでしたが、1年前が蘇ってきてみんな本当に大歓迎。なんて嬉しいんでしょう。「また京都に来た時には訪ねてきてね。あ!でも緑組さんはもう小学生になっているかもね。でも先生たちはいつでも待っているからね。」この園に在籍して下さっていた期間なんて問題ではありません。それがほんの1年であっても、ここへはいつでも帰ってきてくださいね。大切な、あなたがここにいたことをいつまで忘れないからね。また、今度、お元気で。

 f:id:encho-sensei:20190125211618j:plain f:id:encho-sensei:20190125211621j:plain f:id:encho-sensei:20190125211624j:plain f:id:encho-sensei:20190125211628j:plain

f:id:encho-sensei:20190125211631j:plain f:id:encho-sensei:20190125211634j:plain                                                            f:id:encho-sensei:20190125211637j:plain f:id:encho-sensei:20190125211646j:plain f:id:encho-sensei:20190125211649j:plain                                     f:id:encho-sensei:20190125211652j:plain f:id:encho-sensei:20190125211657j:plain f:id:encho-sensei:20190125211701j:plain f:id:encho-sensei:20190125211706j:plain

 

今日の赤組さんの取り組みはねえ!

今日はまた寒かったねえ。みぞれかと思うようなものが空から落ちることも。あったかいおこたの中で、おみかん? そんなことを思い浮かべて暖かさを感じたくなるような日でした。昨日の水曜預かりの影響もあるのでしょう。ホールでは懸命に羽子板で羽根つきをしている子ども達がおりました。「ぼく、4かいつけた」と嬉しそうに報告してくれるんですね。いろんなことに挑戦して、つくリズムや、羽の音を覚えながら、まずは自主練かな?  

今日は、赤組の活動にスポットを当ててみました。「春のつどい」に向けての活動がすでに開始されています。それは?? いいもの作りです。楽しいもの作りです。みんなが笑顔になれることなのです。 朝から教会会館の部屋へ移動する準備。赤組みんなで力を合わせて、椅子運び、絵本ラック運び、画板運び、そして、自由遊びの後のお時間では、本の読み聞かせ。そしてお礼拝。自分のクレヨン運び、、、。

f:id:encho-sensei:20190124211104j:plain f:id:encho-sensei:20190124211125j:plain f:id:encho-sensei:20190124211128j:plain f:id:encho-sensei:20190124211131j:plain

f:id:encho-sensei:20190124211134j:plain f:id:encho-sensei:20190124211138j:plain 

それから、M先生の説明が始まります。なんだか顔のよう? すると、赤組の子ども達は廊下の鏡に集まってきました。沢山並んだ蘭のお花の間を割って鏡の前へ「ちょっと待って! 今お花を退けるから。」と慌ててお花を移動する先生達。そして、自分の顔を映し出して、、、「どこに目? 鼻? 口? 眉毛?」と自分の目鼻立ち、形を確認する子ども達。すでにそこで、福笑いになっている!

f:id:encho-sensei:20190124212115j:plain f:id:encho-sensei:20190124212033j:plain       f:id:encho-sensei:20190124212054j:plain f:id:encho-sensei:20190124212135j:plain f:id:encho-sensei:20190124212231j:plain f:id:encho-sensei:20190124212236j:plain

その後は、自分の画板(画用紙)にしっかり向き合って、楽しそうに描いていました。

今日は、11:30のお帰りだったので、そこまで。さあ、どんな風に出来上がっていくのでしょうか? 何に仕上がっていくのでしょうか? 皆さん楽しみにしていて下さい。

どんなお笑いが出来上がるのでしょうか。できたらみんなで大笑いしたいね。

f:id:encho-sensei:20190124212330j:plain f:id:encho-sensei:20190124212337j:plain f:id:encho-sensei:20190124212349j:plain f:id:encho-sensei:20190124212333j:plain        f:id:encho-sensei:20190124212340j:plain f:id:encho-sensei:20190124212343j:plain f:id:encho-sensei:20190124212345j:plain f:id:encho-sensei:20190124212431j:plain

f:id:encho-sensei:20190124212434j:plain f:id:encho-sensei:20190124212438j:plain f:id:encho-sensei:20190124212441j:plain f:id:encho-sensei:20190124212446j:plain

f:id:encho-sensei:20190124212450j:plain f:id:encho-sensei:20190124212454j:plain f:id:encho-sensei:20190124212458j:plain

今日の設定保育は?

昨日よりは少しましな気温。暖冬とはいえやはり寒い。こんな日に、朝、ホールで目にしたのは、昨日に黄組が作り上げて、また続きをしたいと残していた大きい積み木のホコラ。中は真っ暗にして、懐中電灯で照らしてその中で遊ぶ。子供たちの大好きな基地作りですね。昔、原っぱで見つけた穴を基地にしてよく遊んでいたことを思い出します子ども達って、猫のように穴の中に入りたくって、中でゴソゴソしながら、戯れる。こんな楽しいことはありませんね。自然の中で作ることができるのなら、きっともっともっと、自然物を集めて遊びを広げられるのになあと思います。でも、みんなで中に入ることの楽しさ。これはどこで行っても同じなのでしょうね。楽しそうでした!f:id:encho-sensei:20190123220916j:plain f:id:encho-sensei:20190123220919j:plain f:id:encho-sensei:20190123220922j:plain f:id:encho-sensei:20190123220925j:plain

お時間になってからの今日は、緑組がジャンピングの日だったので、お二階で花組と赤組の楽しいフープを使った合同保育。玉取り競争ならぬ、フープ取り競争。ピアノが止まったら、フープに入るのですが、一つのフープに二人が入ったらOUTなのです。みんな真剣。ちっちゃな小花ちゃんが大活躍のお手伝い。そして、教材をうまく使って、同じゲームでも変化をつけることにより、集中力に変化が見られ、それに向かう姿勢が異なってきます。自分の体をどのように使えば良いのか、瞬時にしてそれに迎える自身の体の対応。これは、様々な場面において、大人も子供も問われる大切なことですね。何事においてもそうですが、通り一遍のことのみをしているのではなく、臨機応変さに対応するためには、常に様々な対応の経験をしておくことが大切です。

f:id:encho-sensei:20190123220735j:plain f:id:encho-sensei:20190123220740j:plain f:id:encho-sensei:20190123220754j:plain f:id:encho-sensei:20190123220757j:plain

f:id:encho-sensei:20190123220801j:plain f:id:encho-sensei:20190123220804j:plain f:id:encho-sensei:20190123220807j:plain f:id:encho-sensei:20190123220813j:plain

f:id:encho-sensei:20190123220817j:plain f:id:encho-sensei:20190123220821j:plain f:id:encho-sensei:20190123220824j:plain

緑組のジャンピングも、今日は跳び箱を低くして跳んでくるっと反対を向きまた跳ぶ。それを何回も繰り返して、体の向きをうまく変化させながらの運動でした。大人なら、そんなに体を上手く丸めて、対応できなくなっていますが、子供達の体って、柔らかい!そして真剣でありながらとても楽しんで頑張っている。いろんなことを行う時に先ずは、楽しいと思うことでなければなりませんね。それ以上に上手になりたいと思えばもちろん苦も伴ってくるかもしれませんが、自分がどこまで挑戦したいのかによりますね。子ども達がこれから成長するにあたって、何を好きとし、何をもっと上手になるのか、挑戦しようとするのか、とても楽しみです。

f:id:encho-sensei:20190123220928j:plain f:id:encho-sensei:20190123220932j:plain f:id:encho-sensei:20190123220937j:plain

午後からは、今学期最初の「水曜預かり」でした。羽子板作り。世界で一つの羽子板です。既成の板を使って、自分の好きな絵を描くというものでした。自分の中に「羽子板」というイメージがあるのか? ラケット!(バドミントンの)と思う場合もあるでしょう。でもいいのです。自分の知っている中で、取り組めば。だってお国が異なれば、遊びも異なります。知らないものだってあります。自分が描きたい、楽しいと思えば、今日のお絵かきは上等なのです。書き終えたお友達は、お友達と羽根つきを楽しんでいました。お家に持って帰るだけではなく、うまく羽を板に当てられるように、羽根つきの練習をしてみてください。上につきあげる。相手に送る。自分で何度も自主練でつく練習をする。いろんな方法で、あの小さな板で羽をついてみてください。リズミカルに、タイミングよく、根気よく。頑張れ、頑張れ! 何回続けてつけるかな?

いろんな経験をして楽しみましょう。

f:id:encho-sensei:20190123220943j:plain f:id:encho-sensei:20190123220950j:plain f:id:encho-sensei:20190123220955j:plain f:id:encho-sensei:20190123221004j:plain

f:id:encho-sensei:20190123221014j:plain f:id:encho-sensei:20190123221018j:plain f:id:encho-sensei:20190123221057j:plain f:id:encho-sensei:20190123221100j:plain

f:id:encho-sensei:20190123221103j:plain f:id:encho-sensei:20190123221106j:plain  f:id:encho-sensei:20190123221113j:plain f:id:encho-sensei:20190123221116j:plain   f:id:encho-sensei:20190123221118j:plain f:id:encho-sensei:20190123221121j:plain f:id:encho-sensei:20190123221124j:plain f:id:encho-sensei:20190123221132j:plain

イエス様はやっぱり神様の子どもなのね。

今日はなんて寒い日だったのでしょうか。昨夜のスーパームーンは、アメリカでは赤いい色をしていたとか。冬の夜空に今夜もくっきりと素晴らしいお月様が浮かんでいました。神様ってすごいね。お空にこんな凄いものを創られたんだものね。今日の献金礼拝は、先週の続きで、イエス様が12歳になられてお宮参りに行かれ、そこでヨセフ様とマリア様と逸れて、どこかへ?? 探し回られたご両親がイエス様と出会ったのは、そのお宮参りに行った神殿内。神殿内で一生懸命大人の方々を前に神様のお話をされているそのイエス様。「お父様の家にいるのに、どうしてそんなに探し回られるのですか?!」そうだったのです。イエス様は、神様の大切なおひとり子だったのですよね。無事に、共に家に帰られて良かったですね。我が子が迷子になったら大慌てになるのは当たり前。でも、神様はいつもお守くださっていたのです。そんな神様の御守りの中、イエス様は成長され大人になられた時、洗礼者ヨハネ(親戚の人ですね。クリスマス前にお話したこのヨハネさんのお話を子ども達は思い出しました。)に出会い、ヨルダン川で、洗礼を授けてもらわれるのです。受洗後、イエス様の肩に白ハト(平和の象徴)が止まり、神様の子どもであることの確認をしました。で、これからイエス様は、、、。来週にお話は続きます。はてさて、イエス様はどうされるのでしょうか?

 

f:id:encho-sensei:20190122210531j:plain f:id:encho-sensei:20190122210535j:plain f:id:encho-sensei:20190122210538j:plain f:id:encho-sensei:20190122210543j:plain 

f:id:encho-sensei:20190122210546j:plain f:id:encho-sensei:20190122210550j:plainモザイク画の上には白ハトが。 f:id:encho-sensei:20190122210554j:plain

 f:id:encho-sensei:20190122210558j:plain f:id:encho-sensei:20190122210603j:plain 神様の光を追っている小花ちゃん。可愛いでしょ!

f:id:encho-sensei:20190122210606j:plain f:id:encho-sensei:20190122210609j:plain f:id:encho-sensei:20190122210613j:plain f:id:encho-sensei:20190122210619j:plain 

今日から、それぞれのクラスで懇談会。その期間もお預かりをさせて頂いています。2号認定と1号認定就労の方に限りですが。もちろん懇談中のお子さんもお預かりさせていただいています。で、久々に昼食を一緒にしました。時々は子どもたちと一緒に昼食を食べられるような余裕のある時間を持ちたいなあと思いながら・・。美味しかった!

f:id:encho-sensei:20190122210622j:plain f:id:encho-sensei:20190122210626j:plain f:id:encho-sensei:20190122210630j:plain f:id:encho-sensei:20190122210633j:plain

晴天に恵まれたお餅つき

今日はいつになく晴天に恵まれ、暖かなお餅つきの日となりました。残念ながら、欠席のお友達が数人ありましたが、しっかり冷凍庫にお餅を保存してもらいました。そんなお休みのお友達のことも覚えながら、お父さんの会の方々も、お母さんがたも、先生もそして子どもたちみんなで、楽しいお餅つきができましたね。お帰りのチャプレン先生んのお祈りにありましたが、大自然の中で育ったお米を使って、私たちみんなの体を養ってもらうお餅つき。力を合わせて作り上げたお餅つきです。一人一人がそれぞれの持ち場で、責任を持って協力しあってなされた素晴らしい繋がりのある行事なのです。

また、お母さん同士の次年度に向けての伝授、お父さんが小学生に、鉈で割木を切る方法、臼取りの方法、こつき方に撞き方等々の伝授が、杵の受け渡しや、餅舟の受け渡し等での受け継ぎ、また美味しいプロのおすましに、白味噌雑煮。そして、様々なお国の方が仲間に入ってのこの園のあり方そのものが、神様がお造りになった「人間はみんな一緒」の考えのもと、みんなを仲間に入れてくださる保護者の方々のお気持ち。本当にありがとうございました。今日は、たくさん写した写真をランダムに載せました。どうぞ、ご覧ください。クリスマスの写真と共に、このお餅つきの写真をアップいたしますので、そちらの方もご確認ください。アップの日時はまたお知らせいたします。本当にお疲れさまでした。お腹いっぱいの幸せな時間をありがとうございました。こんな食べ物が食べられない人(子供)もあることを心の隅に置きながら、感謝いたしましょう。

f:id:encho-sensei:20190119210627j:plain f:id:encho-sensei:20190119210630j:plain f:id:encho-sensei:20190119210633j:plain f:id:encho-sensei:20190119210636j:plain f:id:encho-sensei:20190119210641j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210644j:plain f:id:encho-sensei:20190119210647j:plain f:id:encho-sensei:20190119210650j:plain f:id:encho-sensei:20190119210654j:plain f:id:encho-sensei:20190119210657j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210701j:plain f:id:encho-sensei:20190119210743j:plain f:id:encho-sensei:20190119210746j:plain f:id:encho-sensei:20190119210749j:plain f:id:encho-sensei:20190119210751j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210756j:plain f:id:encho-sensei:20190119210759j:plain f:id:encho-sensei:20190119210802j:plain f:id:encho-sensei:20190119210806j:plain f:id:encho-sensei:20190119210809j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210813j:plain f:id:encho-sensei:20190119210817j:plain f:id:encho-sensei:20190119210820j:plain f:id:encho-sensei:20190119210911j:plain f:id:encho-sensei:20190119210914j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210918j:plain f:id:encho-sensei:20190119210921j:plain f:id:encho-sensei:20190119210924j:plain f:id:encho-sensei:20190119210928j:plain f:id:encho-sensei:20190119210933j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210937j:plain f:id:encho-sensei:20190119210940j:plain f:id:encho-sensei:20190119210943j:plain f:id:encho-sensei:20190119210945j:plain f:id:encho-sensei:20190119210948j:plain

f:id:encho-sensei:20190119210952j:plain f:id:encho-sensei:20190119210954j:plain f:id:encho-sensei:20190119210957j:plain f:id:encho-sensei:20190119211000j:plain f:id:encho-sensei:20190119211022j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211024j:plain f:id:encho-sensei:20190119211027j:plain f:id:encho-sensei:20190119211031j:plain f:id:encho-sensei:20190119211034j:plain f:id:encho-sensei:20190119211037j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211040j:plain f:id:encho-sensei:20190119211042j:plain f:id:encho-sensei:20190119211047j:plain f:id:encho-sensei:20190119211050j:plain f:id:encho-sensei:20190119211053j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211057j:plain f:id:encho-sensei:20190119211127j:plain f:id:encho-sensei:20190119211130j:plain f:id:encho-sensei:20190119211348j:plain f:id:encho-sensei:20190119211353j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211357j:plain f:id:encho-sensei:20190119211402j:plain f:id:encho-sensei:20190119213841j:plain f:id:encho-sensei:20190119211409j:plain f:id:encho-sensei:20190119211135j:plain 

f:id:encho-sensei:20190119211156j:plain f:id:encho-sensei:20190119211200j:plain f:id:encho-sensei:20190119211203j:plain f:id:encho-sensei:20190119211206j:plain f:id:encho-sensei:20190119211635j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211639j:plain f:id:encho-sensei:20190119211643j:plain f:id:encho-sensei:20190119211647j:plain f:id:encho-sensei:20190119211650j:plain f:id:encho-sensei:20190119211658j:plain f:id:encho-sensei:20190119211702j:plain f:id:encho-sensei:20190119211707j:plain f:id:encho-sensei:20190119211719j:plain f:id:encho-sensei:20190119211723j:plain f:id:encho-sensei:20190119211726j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211732j:plain f:id:encho-sensei:20190119211757j:plain f:id:encho-sensei:20190119211800j:plain f:id:encho-sensei:20190119211804j:plain f:id:encho-sensei:20190119211807j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211811j:plain f:id:encho-sensei:20190119211815j:plain f:id:encho-sensei:20190119211817j:plain f:id:encho-sensei:20190119211820j:plain f:id:encho-sensei:20190119211824j:plain

f:id:encho-sensei:20190119211827j:plain f:id:encho-sensei:20190119211830j:plain f:id:encho-sensei:20190119211834j:plain f:id:encho-sensei:20190119212008j:plain f:id:encho-sensei:20190119212011j:plain

f:id:encho-sensei:20190119212015j:plain f:id:encho-sensei:20190119212018j:plain f:id:encho-sensei:20190119212024j:plain f:id:encho-sensei:20190119212027j:plain f:id:encho-sensei:20190119212031j:plain

f:id:encho-sensei:20190119212036j:plain f:id:encho-sensei:20190119212039j:plain f:id:encho-sensei:20190119212042j:plain f:id:encho-sensei:20190119212046j:plain f:id:encho-sensei:20190119212050j:plain

f:id:encho-sensei:20190120074315j:plain f:id:encho-sensei:20190120074318j:plain f:id:encho-sensei:20190120074321j:plain f:id:encho-sensei:20190120074324j:plain

f:id:encho-sensei:20190120074328j:plain f:id:encho-sensei:20190120074331j:plain f:id:encho-sensei:20190120074334j:plain