今日は緑組day !!

今日の午前中は、年長組の緑組さんと時間を共にしました。先日来より取り組んでいる宇宙の絵画が完成し、ホールに展示されました。素晴らしい宇宙空間が出来上がりました。今は、民間人でも宇宙へ行ける時代になり、この子どもたちが成人した暁には、「ちょっと行ってきますね」と出かけられる素晴らしい観光地になっているかもしれませんね。ドキドキワクワク !!

神様の創られた宇宙へ夢を馳せた子どもたち。その子どもたちが、遠い未来ではなく、近未来の卒園する時のこと。緑組と入れ違いにお迎えする小さな後輩たちの為に、たくさんの球根を植えました。そうね。あなたたちが「春」になって卒園する時、中にはピカピカの小学1年生になる頃に咲くのもあるのでしょうか、「こひつじの会」のお母さんやお父さんにお手伝いしていただき、プランターに植えました。きれいに咲いてね、と心を込めて植えました。球根ディスタンスにより、きれいなお花が咲くのには大切なことですね。土からの栄養を十分に取るために。そんなことを考えながら、自分の手や指を使って、植え、そっと土を被せて、お水を撒きました。後は神様がお守りくださり、雨を降らせ、お日様を照らしてくださるのです。

子どもたちは時々ご自分の大切なお花をチェックしてくださいね。土が乾いているかもしれません。そんな時はそっとお水を飲ませてあげてください。お野菜を育てた時のようにね。小さな後輩のために。人の為にしてあげる大切な働きを頑張りました。

f:id:encho-sensei:20211020142609j:plain f:id:encho-sensei:20211020142613j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142616j:plain f:id:encho-sensei:20211020142619j:plainf:id:encho-sensei:20211020142621j:plain f:id:encho-sensei:20211020142624j:plainf:id:encho-sensei:20211020142627j:plain f:id:encho-sensei:20211020142629j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142632j:plain f:id:encho-sensei:20211020142634j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142636j:plain f:id:encho-sensei:20211020142639j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142641j:plain f:id:encho-sensei:20211020142643j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142646j:plain f:id:encho-sensei:20211020142648j:plain

f:id:encho-sensei:20211020142643j:plain  春が待ち遠しいですね。まだ冬も来ていませんが・・。

f:id:encho-sensei:20211020142903j:plain f:id:encho-sensei:20211020142905j:plain 

その後はジャンピングです。いつもの基本運動の一部を撮りました。とても楽しそうですよ。

f:id:encho-sensei:20211020142908j:plain f:id:encho-sensei:20211020142910j:plain f:id:encho-sensei:20211020142912j:plain f:id:encho-sensei:20211020142915j:plain f:id:encho-sensei:20211020142918j:plain f:id:encho-sensei:20211020142921j:plain f:id:encho-sensei:20211020142923j:plain f:id:encho-sensei:20211020142926j:plain f:id:encho-sensei:20211020142929j:plain f:id:encho-sensei:20211020142931j:plain f:id:encho-sensei:20211020142933j:plain f:id:encho-sensei:20211020142936j:plain f:id:encho-sensei:20211020142938j:plain f:id:encho-sensei:20211020142941j:plain f:id:encho-sensei:20211020142944j:plain f:id:encho-sensei:20211020142946j:plain f:id:encho-sensei:20211020142948j:plain f:id:encho-sensei:20211020194839j:plain

ところがこの後、U先生が組を決めてくださり、組体操の練習が始まったのですが、小さな平たいコーンを置いて座標の位置が決められ、先生の指示通りに、その場所へいこうとするのですが、、、。どうも座標(空間認知ですね)が苦手なようです。ジャンピングが終わった後、ホールの床に縦横にテープを貼って、座標を作り1点の交わりに移動してみる練習をしたそうです。そして、最後は、学校へ行った時のようにスクール形式でそれぞれの点にカラーボックスを置き、そこで給食を頂いたようです。「学校に行ったみたいや」と言いながらいつもより早く全員が完食したそうです。楽しかったね。この座標は、右から・・・目、とか左から・・・目とか。・・の前とか、・・より3つうしろとか。子どもが自分の服や下着を片付ける箪笥や引き出しを使っていたら、この座標の理屈がわかるのですが、日々の生活の中でのこのような経験がないかな?と思います。これは緑組だけの問題ではなく、子どもたちの空間認知が獲得されるのが、年中組後半くらいからとも言われています。勿論個人差、経験値の違いもあり、必ずしもそのように同じように理解できるわけではありません。まずもって、前後左右の別が理解できていなければなりません。そこ、ここ、あそこ等の「こそあど言葉」ではなく、物ごとを言葉にして伝えていくことの大切さにもつながります。一つ一つが大切な経験、考える力の源になるように、ご家庭でも様々な経験を積み重ねていただければ、もっともっと楽しい理解が養えるかもしれませんね。幼稚園でも様々な経験を積んで頂けるように幼児教育の大切な部分として、一人ひとりが養えるように力を注ぎ、尽くしていきたいと思います。

今夜とってもきれいなお月様です。夢の中で・・さあ、お月様のところまで飛んでいこう !!